働くママ悩み!遅刻の言い訳に注意する事。子供が原因の時の方法

子供がいると自分の事が後回しになって支度に時間が掛かり遅刻しそうになったり、時間に余裕をもって行動していても遅刻してしまったりするものです。

私も娘がまだ赤ちゃんだった頃玄関で靴を履いている時に排泄をし、さらに漏れてしまうという事態に襲われやむ終えず仕事に遅刻してしまった経験があります。

子供が原因で遅刻してしまう時、その言い訳には注意が必要です。どんな事に気をつけるべきなのかについてまとめてみました。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

猫が後ろ足を触られると嫌がる理由を理解して上手に付き合おう

猫を飼い始めるとどうしてもいろいろなところを触りたくなってしまいますが、実は後ろ足を触られることを猫...

ブリーチ後の黒染めをセルフでしない方が良い理由を解説します

ブリーチしたものの、就活などの理由で黒髪に戻したいと思った時に一番に思いつくのは「セルフでの黒染め」...

デイサービスの体操が楽しいと感じてもらう為に出来ること

デイサービスでは体を動かして体操をしますが、楽しい時間にしたいものですね。体操には、自立に向...

傘の固定グッズ!100均にある様々なタイプの傘立てをご紹介

傘の固定グッズを探している方!100均にも様々な傘の固定グッズがありますよ。また本来は杖や掃...

封筒を再利用するときのマナー・再利用で地球にやさしいエコ活動

ビジネスシーンでは、宛名の書かれていない封筒を再利用する事もあります。この時、相手に失礼にならないよ...

原付の燃費をよくする走り方とは?ガソリン代を減らす方法

原付の燃費がだんだん下がってきたような・・?乗っていれば燃費は下がってくるものなの?いえいえ...

水道を出しっぱなしにしてしまったときの水道料金とは

水道を出しっぱなしにしてしまった。水道料金はどのくらいかかってしまうのでしょうか?すぐに気が...

水彩画を描くときは水張りを!水張りに必要なものと方法を解説

水彩画を描いたことがある人の中には、絵が完成した後の用紙がよれてしまった経験がある人もいるのではない...

美味しく食べよう!卵・白菜・豚肉を使った美味しいレシピ5選!

冷蔵庫の中を見たら、「卵・白菜・豚肉」があった!じゃあこれを使って一体何を作ろうか。こんなふうに頭を...

あなたの家は大丈夫?和室に布団を敷くときのカビ対策!

家の広さによって眠る時にはベッドか布団を敷いて眠るか、みなさんそれぞれに違いがありますが、和室に布団...

PTAで仕事を休む。「仕事をしているからできません」はNG!

子供の学校のことでパパやママの頭を悩ませることの一つが「PTA」ですよね。PTAの活動は平日のことも...

服のカビ臭いのはクリーニングにだせば落ちる?臭いを取る方法

服がカビ臭いのはクリーニング店に出さないと落ちない?服やタオルがカビ臭くなってしまうのにはどんな原因...

トイプードルのカットの頻度や事前に知っておきたいポイント

トイプードルのカットの頻度はその家庭によっても違いますが、トイプードルはあまり長い間カットに行かない...

手芸のレクに簡単に作れる作品!高齢者向けおすすめ作品

高齢者向けのレクリエーションで手芸を楽しむこともあります。そんな時におすすめの簡単に完成する手芸をご...

1時間の睡眠で起きる方法と短時間睡眠について紹介します!

1時間の睡眠で起きる方法が知りたい!あと1時間しか寝れないけど、もし寝過ごしてしまうと大変な事に...

スポンサーリンク

遅刻の言い訳が子供や寝坊など、人に共感されない理由は要注意

子供を言い訳にして遅刻はありえないと思う人もいます。正直に話すことで上司や同僚から「ありえない」と思われる可能性が高いということも理解しましょう。

遅刻の「ありえない」言い訳

二日酔い

会社での忘年会や新年会の次の日に「気持ち悪くて」と遅刻するのは社会人として疑われます。社会人として次の日に残らないお酒の飲み方をしましょう。

寝坊

日々の疲れがあったとしても寝坊することは「社会人失格」と思われてしまいます。中には「親が起こしてくれなかった」「目覚ましが鳴らなかった」と言い訳する人もいます。

子供

体調不良なら仕方がありませんが、保育園や学校に送らないといけないことを理由に遅刻すると「時間を計算して家を出ればいい」と思わます。子育てを理由に遅刻することをよく思っていない人が多いのも事実です。

遅刻の言い訳が子供だとしても会社に理解があるとは限らない

子供がいる人は欠勤、遅刻、早退が多い

仕事とは時間と労働を引き換えにしてお金が貰えます。子供がいる人が嫌われる理由はわかりますよね。子供を理由に欠勤、遅刻、早退する人が多いのです。そのような事が少ない子持ちの人は嫌われません。

しかしほとんどの子供がいる人は、子供を理由にそのような他人に迷惑をかけることが多いのです。急に休まれると業務内容を変更しないといけなくなったり、出勤している人の負担が増えます。

遅刻や早退も同じように、本来はいるはずの人がいないということは、業務内容に支障が出るのです。その支障を穴埋めするのが出勤している人たちなのです。この人達は他の人の仕事までしなければいけないのです。

「お互い様!」と子持ちの多くはこのように言います。

しかし本当にそうでしょうか?職場の全員に子供がいて同じくらい欠勤、遅刻、早退がある場合はお互い様になりますが、そんな職場はありません。仕事として成り立つのが難しいです。

子供の手が離れてから仕事を始める、良識ある人も居ます。そういった人も迷惑をかぶります。体調が悪くてする欠勤遅刻早退の回数と、普通に体調が悪くてするそれとは日数の差がかなり、あるのでお互い様にはならないのです。

保育園へ遅刻してしまう!言い訳は? 子供が小さいうちは大変

子供が保育園の登園時間に遅刻すると、おやつや遊びの準備の変更を保育園の先生達が対応しないといけなく、迷惑をかけることを理解しましょう。

遅刻する時は「お手数お掛けします」「すみません」という言葉は大切です。

保育園に遅刻連絡する時にありがちなマナー違反は謝罪の言葉がないことです。「遅刻します」の一言で遅刻することは伝わりますが、迷惑をかけて申し訳ないという気持ちを伝えるようにすると人間関係が上手く行きます。

保育園の遅刻は許される?

保育園に通う子供はまだ小さいので、気持ちが不安定。予測出来ない行動を取ることが多くあります。保育園に遅刻をする時の連絡マナーさえしっかりしていれば、保育園の遅刻をとがめられることがありません。

親が二日酔いで起きられず遅刻がよくあるなどの非常識な理由は別として、誰にでもおこることなら保育園の遅刻は許されると考えて大丈夫です。

遅刻や欠勤の理由が子供の時の会社への伝え方

子供の病気で仕方がないと言っても、仕事を急に休むというのは社会人として気が引けます。もし子供は熱を出した時に出勤した場合は、子供が心配で仕事に集中できませんよね。子供を無理やり預けたことにより、病気が悪化したり、せっかく出勤してもすぐに連絡が入り早退することもあります。

そうなると会社だけでなく、幼稚園、保育園にも迷惑がかかってしまいます。そのようなことを避けるためにも子供の体調が悪い時は無理に出勤することは辞めましょう。

遅刻や欠勤をしたら謝罪と配慮を忘れずに

仕方ないといっても、仕事を休むということには代わりありません。理由がどうであろうと欠勤は欠勤。開き直らずしっかり謝罪をしましょう。当日の仕事の段取りや予定など仕事で大事なことを報告すべきことも伝えられると良いです。そして「お休みをいただいてもよろしいでしょうか?」と伺い立てることも大切。伺い立てることで他人への配慮が伝わり信用に繋がります。

遅刻の言い訳はどうする?遅刻は常習犯になると信用をなくす

体調の変化や不慮の出来事によって誰でも遅刻するリスクはあります。なので1度や2度くらいそのような事があっても強く責める人はいません。しかし遅刻常習者になってくると話は違ってきます。「また遅刻してきた」と思われ信頼がされなくなります。仕事だけでなくプラベートでも時間は守るようにしましょう。

遅刻は事前に連絡

どんな人でも思いがけないことで遅刻することがあります。例えば電車と利用していると思いがけない電車の遅延もあります。そのような時は事前に相手に連絡を入れるだけで心情は違ってきます。

よく見せたいと思うあまり、ギリギリの時間に待ち合わせ場所や職場などに到着するように伝えてしまう傾向があります。そうすると又予想が外れた場合はまた遅刻の電話をすることになるので、相手に悪い心情を与える可能性が高くなります。

心情を悪くしない方法としては「なるべく早く着くようにはしますが、〇分後(時間後)になるかもしれません。」と少し時間に余裕を持った言い方にしましょう。