スカートのゴムを伸ばす方法と応急処置で乗り切るコツとは

スカートのウエストがきついときは、ゴムを伸ばす方法を試してみてくださいね!

では、スカートのきついゴムを伸ばすには、どんな方法があるのでしょうか?

また、スカートのウエストがきついときは応急処置で乗り切ることもできますよ!

そこで、スカートのゴムを伸ばす方法と応急処置で乗り切るコツなどについてご紹介致します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お風呂の椅子の水垢対策でオススメな掃除法や予防するコツ

お風呂の椅子っていつの間にか頑固な水垢がこびりついている!なんてことはありますよね。では、そ...

グルーガン【100均】の基本の使い方と上手に使うコツ

グルーガンは100均でも取り扱いがあり、ハンドメイドなどで使ってみたいと思っている方も多いと思います...

お年玉は子供が管理している?それとも親?最近のお年玉事情

お正月の子供たちの楽しみと言えば、もちろん『お年玉』ですよね。このお年玉ですが、子供が小さな...

ステンレスのシンクについた傷を目立たなくする方法を教えます

ステンレスのシンクにいつの間にかついてしまった傷。毎日使う場所だから仕方ないとはいえ、できれば傷を消...

ミニチュアピンシャーは抜け毛がすごい?犬の抜け毛について

ミニチュアピンシャーは抜け毛がすごい?犬の抜け毛は犬種によっても大きく違いあります。その鍵を...

トルコ行進曲のピアノの難易度や弾き方のコツ、情感表現について

ピアノ曲の中でも有名なのが「トルコ行進曲」です。子供の発表会などでもよく耳にする曲ですが、ピ...

喧嘩が強くなる方法とは?女でも相手にナメられない雰囲気を作る

喧嘩に強くなる方法を知りたい!女だって強くなりたい!どのような理由かはわかりませんが...

コンセントの増設をしたいときは?賃貸の場合はまず相談

賃貸だけれど、コンセントの増設をしたいと思ったときにはまず大家さんや管理会社に相談してみましょう。...

食事のバランスを本格的に考えるなら資格を取りましょう

人間は健康が一番とは言いますが、そのためには食事のバランスを考えることも大切です。食事に関するさ...

真鍮の指輪についたサビを取る方法と予防策について解説します

真鍮の指輪はとても人気がありますが、どうしてもサビてしまうのでお手入れが大変だと言われていますよね。...

飲食店でピアスがNGだったら絆創膏で目立たなく出来る方法とは

せっかく空けたファーストピアス!数日後に飲食店のバイトが決まったけれどピアスがNGらしい・・・。...

猫が縄張り争いで負けるとどうなるか。猫のケンカのルール

近所に野良猫はいますか?野良猫同士のケンカをみたことはありませんか?猫には縄張りがあって、その縄...

テストやプリントを収納するコツや子供にもオススメな方法とは

学校から返却されたテストやプリントって増える一方ですが、どのように収納したらいいのでしょうか?...

PTAで仕事を休む。「仕事をしているからできません」はNG!

子供の学校のことでパパやママの頭を悩ませることの一つが「PTA」ですよね。PTAの活動は平日のことも...

部活を引退する先輩に渡す色紙デザインを凝ったものにしたい

先輩と後輩が一緒になって毎日部活を楽しく過ごしていても、いつかは先輩が引退してしまう時が来てしまいま...

スポンサーリンク

スカートのきついゴムを伸ばす方法とは

久しぶりにはいたスカートがきつい!すぐに出かけたいのに!そんなことありますよね。

そんな時、簡単にゴムを伸ばす方法は劣化させることです。

 

スカートのゴムがきついなら、強制的に劣化させて伸ばしてしまいましょう。

ではどうやって劣化させるのかが気になるところですよね。

その方法は熱を利用します。アイロンをゴム部分にかけることで伸ばす事が可能になるんです。

まずはアイロン台にゴム部分を回しかけます。そうして手でゴムを伸ばしながらアイロンをゴム部分にかけていきます。

この時スカートの生地に注意をしてください。アイロンの熱に弱い素材なら必ず当て布を使ってアイロンをかけてくださいね。そして裏からアイロンをかけることも忘れずに!

スチームを使って、ゴム部分に何度かアイロンを当てると、ゴムが劣化してきついゴムが緩くなります。やりすぎには注意をして下さいね!

まずは簡単!スカートのゴムを伸ばす手軽な方法も

スカートのゴムを伸ばすための時間があるのなら、伸ばした状態を維持することでゴムが緩くなります。

ゴムが伸びきるような場所に、しばらくゴムのスカートを履かせておくだけでOKです。

例えば部屋のゴミ箱、食卓テーブルの椅子の背もたれなども、ウエストのゴムを緩めるのに最適です。

ちなみにこの方法、ゴムの太さによって延ばす時間を変える必要があります。

細いゴムなら一日程度でも伸ばす事が出来ますが、太い伸縮性が強いゴムならなかなかゴムが伸びないので、何日間か延ばし続け様子を見てください。

またゴムの太さや伸縮性によって、ゴムを伸ばす場所を変えてみるのも効果的です。

伸びにくいゴムなら、少し大きいゴミ箱などを利用してみてくださいね。この場合もゴムが必要以上に伸びきってしまうと困るので、様子を見ながら行いましょう!

スカートのゴムがきついなら、こんな伸ばす方法もある!

もっとも的確にスカートのゴムを伸ばす方法なら、やはりゴムを取り替えるのが一番です。

ゴム穴が付いているのならそこから今あるゴムを取り外し、適当な長さのゴムに付け替えてください。

また長さよりもゴムの太さが、きついと感じる原因の場合もあります。適度な太さも取り替える時には重要なポイントですね。

ゴム穴がある場合は比較的簡単にゴムを取り替える事が出来ますが、ゴム穴がついていない場合、塞がれている場合はどうしたらよいでしょう。

そんな時はウエスト部分の縫い目、ゴムが入っている部分を少しほどくと、ゴムを出し入れする事が出来ます。

縫い目をほどく場合は、表からわからない用に縫い目をほどき過ぎないように注意をしてください。

ゴムを入れ替えたらなるべく目立たないように、縫い目を元のように縫い直して終了です。

この方法だと自分にピッタリのサイズのゴムを入れる事が出来ますよ。

ウエストがきついときは応急処置で乗り切ることも

ゴムのスカートのウエストの伸ばし方を色々とご紹介して来ましたが、ゴムではない場合の応急処置の仕方もお教えします!

ファスナーが付いていて上がボタンのタイプ、ジーパンなどはボタンを外すだけで随分とウエストが緩くなります。

下がってしまうのでは!?と心配な方は、ベルトで調節をすると安心です。

またボタンではなくホックで引っ掛けるタイプなら、安全ピンを留め具代わりにすることでウエストを調整できます。

この場合は安全ピンが肌に刺さらないように注意をして下さいね!

またこのような場合は、上の服でウエスト部分を隠すことが最大のポイントです。応急処置が見えないような少し長めの服を着てくださいね。

そして最後に、ファスナーの金具は上を向いていると下がってしまいます。必ずあげた後金具は下向きになるように戻しましょう。

またしっかりと、動いても下がらないことを確認してくださいね!下がってしまうと大変ですよ。

最終手段はウエストお直し!注意点とは

ウエストのゴムのお直しの方法、応急処置の方法についてお話してきましたが、しっかりと自分に合ったサイズにしたい!自分では直すのは無理!という方は、やはりプロにお願いをするのが一番です。

お直しは料金が高いイメージがありますが、洋服を買った店だと他でお直しをするよりも低価格できる事が多いです。まずは確認をしてみてください。

またプロに頼んだのだから、購入した時と同じような仕上がりになると期待しがちですが、そうではない場合もあります。

例えば洗濯で色あせが起きてしまっていて、お直しした部分の色が違ったり、ゴムではないウエスト調整をした場合などは、余裕があった分の生地を出してしまうために強度的に問題がある場合もあります。特にズボンの場合だとお尻部分は縫い目が広がりやすい部分です。お直しをするときに補強のあて布などを勧められることも!

心配な時は、お直しをする際にやはりこちらも確認をして下さいね。