テストやプリントを収納するコツや子供にもオススメな方法とは

学校から返却されたテストやプリントって増える一方ですが、どのように収納したらいいのでしょうか?

では、子供のテストや学校のプリントを収納するならどんな方法がいいのでしょう?収納するコツや子ども自身が選別して片づけできるオススメな方法とは?

そこで、テストやプリントを収納するコツや子供にもオススメな方法などについてご紹介致します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

本の湿気による歪みを改善するコツと長持ちさせるための注意点

本の湿気による歪みは元に戻すことができるのでしょうか?本は紙でできているので、気がつくと湿気によって...

簿記3級の合格ライン、難易度や取得するメリットについて

簿記3級をこれから取得しようかと考えている方もいるのではないでしょうか。でも独学で取得可能なのか...

太ももの裏側についたお肉を落としたい!痩せ方をご紹介

膝下はそうでもないのに、太ももの裏側のお肉がなかなか落ちない・・・。太ももの裏側にについてしまったお...

文鳥の換羽は秋に始まる場合もあり!文鳥の換羽期について

文鳥の換羽は季節が関係すると言われますが、最近は一般的な季節以外にも換羽が始まる文鳥は少なくありませ...

醤油ボトルの収納をスッキリさせるコツや容器を統一するポイント

毎日使う醤油などの調味料のボトルってどうしたらスッキリ収納できるのでしょうか?では、醤油のボ...

犬用のフローリングでも滑らない靴下の作り方アイデア

犬用の靴下は市販のものでもいろいろなものがありますが、自分で作ることもできます。そこで、自分でも簡単...

朝ごはんはトースト&卵という人のためにアレンジ方法を教えます

仕事に行く前の時間がない時でも、朝ごはんはちゃんと食べたいですよね。でも、いつもトーストと卵...

アルカリ電池とマンガン電池の違いと使い分け・使用上の注意点

電池を購入しようと思った時、アルカリ電池とマンガン電池のどちらを購入すればいいのか悩んだ経験がある人...

編み物初心者向け!かぎ針の基本と作りやすい簡単小物

編み物にはかぎ針編みと棒針編みがありますよね。ちょっとした隙間時間にハンドメイドをしたいという方には...

バイクの洗車はガソリンスタンドでもできるのかを調査

バイクの汚れが目立つからと洗車を考えても、家に洗車スペースがない場合もあります。車と同様にガソリンス...

教育実習後のプレゼントにメダルを作るコツや渡すときの注意点

教育実習最終日に子供たちに何かプレゼントをしたいなら、折り紙で作ったメダルがオススメです。で...

衣類の臭いを煮沸で効果的に取るコツと効果や注意したいポイント

気になる衣類の生乾きなどの臭いは煮沸によって効果的に取ることができます。ただし、衣類の臭いを...

瞳が茶色でも黒髪にしたい!瞳の色からオススメな髪色がわかる

瞳が茶色い人は黒髪が似合わないと言われるように、瞳の色によって似合う髪色が判断することができるそうで...

人参が冷蔵庫でぶよぶよに!ぶよぶよになる原因と上手な保存方法

色々な料理に使える野菜、人参。「いつも冷蔵庫に常備しているよ!」という人もいますよね。でも、いざ料理...

ダブルベッドでの布団の取り合い問題を解決する方法

ダブルベッドで寝ていると、気がつくと布団がどちらかの方に偏っていたり、布団の取り合いになることってあ...

スポンサーリンク

子供のテストや学校のプリントを収納するなら?

学校から返却されるテスト用紙や学校からのプリントすぐに溜まってしまいますよね。みなさんの家庭ではどのように収納していますか?

まずファイルに保存する方法があります。学期ごとにファイルに保存してその後に選別する方法にします。返却されたテスト用紙をすぐに捨ててしまう家庭はないので実践している家庭も多いです。

そしてスキャナーで取り込む方法です。スキャナーでテスト用紙を読み込みパソコン上で管理する方法です。パソコン内に保存するので場所を取らないので便利です。もし点数のいいものだけ残しておきたい場合は、写真に撮りアルバムに貼る方法をオススメします。テストだけでなく、絵や工作、習字などの保管に便利な方法です。アルバムは見る機会も多いのでとてもいい方法ですので是非試してみて下さい。

返却されたテストや学校のプリントの収納を考える前に・・・

テストや学校から配られることが多いプリントはどのように整理して収納していますか?収納を考える前に整理することから始めましょう。

プリントは一時保管にしている家庭が多いですよね。まず保管している場所から全部出して必要なものを選び分別します。プリントを片付けると決めたら、必要な物、不要な物を分けましょう。時間はそんなにかからないはずです。終わった行事のプリントはすぐに処分することです。

そして収納したままになっていることが多いのは、取り扱い説明書です。すでに家にない家電の取り扱い説明書はすぐに処分します。必要なものだけ残しておくようにしましょう。ちなみに我が家は引っ越しの度に見直すようにしています。持ち家の人は取り扱い説明書をしまったままにしてしまう人が多く、新しい家電に買い替えても古い取り扱い説明書が残っている場合が多いです。新しい家電を購入した時は古い取り扱い説明書を処分するいい機会です。

収納する前に必ず不要な物は処分するようにしましょう。

学校で返却されたテストやプリントの収納はどうしてる?

子供達が長期休みになる夏休みや冬休みを利用して、昨年返って来たテスト用紙を全部片付けるようにしています。そんなに長く保管しなくてもいいんじゃないの?と思うこともありますが、数日前に返って来たテスト用紙を次の授業で使うこともあるのです。先生によって違いますが!だから我が家は学年が終わるまでは保管するようにしています。

保管に使っているのはファイルボックスを利用しています。1年の間にはテストや漢字、計算のプリントなど色々なプリントを持ち帰ってきています。子供と一緒に返却されたプリントを並べて写真を撮ります。写真を取り終わるとプリントは処分します。撮った写真は子供がいつしか大きくなった時のための思い出になるといいと思って始めました。

また習い事で返ってくるテストについても同じようにしています。習い事用のボックスを作って管理して、1年経つと写真を撮って処分するようにしています。

テストのプリントを収納するボックスはリビングに設置しました。学校から返ってくると、まず子供たちが学校で配られたプリントを食卓テーブルの上に出すようにしています。テストで出来なかった所はやり直しをしてから収納ボックスに自分たちで片付けるようにしています。

オススメ!子ども自身が選別して片づけできる方法

子供自身が学校から持ち帰るプリントやテストを選別して片付け出来る方法

子供が授業で使った資料やプリント、テスト用紙など親から見ると不要なものですが、子供にしてみると大切な場合があります。我が家では学校のプリントの管理を子供自身が選別して処分しています。

まず、学期中のプリントは「ファイルボックス」に入れるようにしてします。すぐに処分ができない時はファイルボックスの中に入れるようにします。ただ入れるだけなので迷っている時は直行です。そして学期末になると、子供がファイルボックスから溜まっているプリントを取り出し仕分けをします。初めは迷っていたプリントですが、時間が経つことで処分することが出来るようになります。

分け方の方法として、残す、処分する、迷うです。残す場合はファイルに残すとラベルをつけて残します。ファイルなのでその幅以上にならないのがいい所です。

締め切り忘れ防止にもなる収納方法とは

学校からのお手紙には提出期限がありますよね。私はリビングに置いておくのではなく、冷蔵庫に貼っています。キッチンで過ごすことの多い主婦にとっては、目に付きやすい場所なので提出忘れなんてことはありません。

そして家族全員がわかるように、リビングにコルクボードを用意してプリントを見やすく貼っています。子供が2人の我が家では長男、次男と分けてわかりやすくしています。このようにすることで、いつ、どこで、何があるのか、主人もわかるので便利です。子供たちもどんな行事があるのか把握しやすいのでオススメです。

持ち帰ってきたプリントは子供たちが必ずボックスに入れるようにしています。そして母親である私がコルクボードに見やすく貼っています。