ラッピング方法でかわいい簡単手作りができるコツやオススメとは

ラッピングの方法によってよりかわいい贈り物へと簡単に変身できるコツがあります。

かわいいラッピングをするだけで、プレゼントがさらに喜ばれることでしょう。

そこで、簡単に自分で手作りできるかわいいラッピング方法やオススメをご紹介致します。

ぜひかわいい簡単手作りができるコツを掴んで、心のこもったプレゼントを贈りましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

救急車要請の番号、119の上手なかけ方を知っておこう!

救急車を呼ぶ経験なんて今後あるのかどうかと思っていませんか?いつ誰が救急車を呼ぶ事態に直面するか...

玄関のドアノブ交換をしてくれるのは?費用やかかる時間について

玄関のドアノブ交換が必要となったときには、どこに頼んだらいいのでしょうか?玄関は家の防犯に関わる場所...

ウォシュレットの故障?修理が必要?不具合が起きた時の対処法

ウォシュレットが故障したのであれば、すぐに専門業者に連絡をして修理をお願いするべきですが、まずは本当...

ペーパーナプキンを使った簡単基本のデコパージュのやり方

ネットや雑誌などでデコパージュというのを見たことがあると思います。いろいろなものに、好きな柄を印刷し...

部屋に置くと空間がグッと引き締まるグリーンの種類や植物

お部屋にグリーンがあると空間が引き締まるだけではなく、癒しも与えてくれます。そんなグリーン植物、育て...

高校の卒業式に親は出席する?親の出席と服装・持ち物と注意点

お子さんの高校の卒業式に親が出席するものなのか、出席しようか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。...

ハムスターのメスはオスよりも凶暴?性格の違いについて

ハムスターのメスはオスよりも凶暴なのでしょうか?ハムスターのメスが凶暴と言われるのは、子どもを守るた...

友達と絶縁すると後悔する?絶縁すべき相手の特徴について

友達と絶縁をしたら後悔をしてしまう?仲が良いからこそ許せなかったり、感情をむき出しにしてしまうことっ...

テトラの外部フィルターの掃除手順と掃除が必要なタイミング

テトラはキラキラとした体がキレイで人気の魚です。水槽に外部フィルターを設置している場合には、定期的な...

入院中お見舞いに来ないで欲しい理由と来て欲しくないときの対策

入院中にはお見舞いに来ないで欲しいと正直思っていませんか?例えば、女性の場合は入院中は化粧も...

朝のトースト2枚は多いか少ないかみんなの意見と太らない食べ方

朝パン派の人は、トーストは何枚食べますか?1枚だとすぐにお腹が空くし、2枚だと多いような気が...

独身で実家暮らしの30代女性は結婚が遠のくと言われる理由

独身で実家暮らしという方はとても多いですよね。職場と家が近い場合には、実家から通った方が何かと便...

初七日のお供えにお団子を準備する理由と簡単お団子レシピ

初七日のお供えでお団子を準備する家庭もあれば、果物やお菓子だけお供えする家庭もああります。宗...

入籍後に結婚式を挙げたカップルの友人代表スピーチのコツ

入籍後に結婚式を挙げるカップルは多いですが、入籍後しばらく経ってから結婚式を挙げるカップルもたくさん...

FF車での雪道の走り方のポイントを徹底解説します!

北海道などのように雪が降る地域に住んでいる人であれば雪道の運転も慣れているでしょうが、そうじゃない人...

スポンサーリンク

かわいいラッピングは簡単な方法で手作りできる!

ラッピングの材料の入手場所

可愛いらしいラッピングや、凝ったラッピングをしたプレゼントをもらうと、プレゼントしてくれた人の気持ちが伝わり、さらに嬉しい気持ちになるものですよね。

お店で品物を買う時に「プレゼント用です」と伝えると、お店の人がラッピングしてくれることも多いですが、お店のロゴが入った袋にリボンが付いただけということがほとんどで、他の人とは違う「おしゃれで可愛い」ラッピングとは言いがたいものになりがちです。

プレゼントした人がびっくりしてくれるようなおしゃれなラッピングをしたいと思っても、どこに材料が売ってるのかわからないという人もいるのではないでしょうか。

でも、実はこのような可愛いラッピングの材料はとても身近なところで揃います。

その場所は、利用したことがない人はいないというほどメジャーな「100均」のお店です。

ほとんどの商品が100円で買える100均のお店には、ラッピングに使える袋やリボン、小物がたくさん揃っています。

100均の店によっても、品揃えの系統が違うので、色々なお店を巡って、自分好みの組み合わせを見つけるのも面白いのではないでしょうか。

ラッピングは、技術がなくても以外と簡単に出来るので、不器用だからと言って諦めるのはもったいないです。

季節感やテーマを決めてラッピングすると、イメージが統一されてラッピングがまとまります。

ラッピングのアイテムを揃えて、自分だけのオリジナルラッピングに挑戦してみてはいかがでしょうか。

包み紙とひもだけで作る!かわいいラッピング方法

ラッピングはその物の大きさに応じて包み方も様々

ラッピングの王道とも言える「包装紙」は、その物の大きさに合わせてぴったり包むことができる万能アイテムです。

包装紙の良さは、柄や質感が色々あるということです。

普通の紙もあれば、ラップのように品物にピタッとくっつくタイプの包装紙や、おしゃれな雰囲気が漂う英字新聞のもの、シーズンごとの絵柄のものなど、たくさんの種類があり、どれにしようか迷ってしまうほどです。

ラッピングのアイテムの組み合わせでアイデアは無限大

アメリカンカジュアルな雰囲気のラッピングにしたいなら、英字新聞の包装紙と麻ひもというシンプルなものもおすすめです。

さらに、クラフトっぽいマスキングテープでひもの部分を止めたりすると、オシャレ度がぐっと増します。

上級者になると、さらに違う素材のひもを組み合わせ、ドライフラワーを合わせるという方法も。

どんな雰囲気にしたいかテーマを決めたら、100均でベストな組み合わせを選んでみましょう。

意外と、異なる素材同士を組み合わせることがおしゃれな雰囲気をアップさせるということもあります。

英字新聞や包装紙で簡単かわいいラッピング方法とは

先程もご紹介した英字新聞の包装紙は、100均のお店の中でも人気を誇るラッピングアイテムで、私が個人的によく利用するものでもあります。

面白いのは、お店によって英字新聞が違うこと。

イギリス風の英字新聞もあれば、文字がやや薄いアンティーク風のものなど、色々です。
普通の包装紙を英字新聞にすることによって、気負ってないけど、大人っぽくておしゃれなラッピングが出来ます。

英字新聞柄のマスキングテープもありますので、シンプルな包装紙にはこのマステを使ってみると程よいアクセントになりますよ。

そして英字新聞の包装紙の良いところは、ラッピング方法が多少雑でもごまかしが効きやすいということです。

普通の包装紙を使うと、品物の四隅がヨレてしまったり、テープがズレるなどで形が崩れると、仕上がりが残念な感じになってしまいますが、英字新聞包装紙の場合は、このようなヨレさえも、わざと雰囲気を出しているような味に変えてくれるまさに魔法のラッピングアイテムです。

ラッピング方法に自信がない時は、ぜひこの英字新聞の包装紙をお試しください。

かわいいラッピングは簡単に自分でできるからオススメ

茶色のクラフト紙で出来たクラフトバッグをご存知でしょうか。

文字通り、丈夫なクラフト紙でできたバッグなのですが、小物を入れたり、持ち歩くのにとても便利なアイテムです。

シンプルな柄が入っているので、インテリア性もあり、ナチュラルな雰囲気を作れるということで、人気が高いバッグです。

これをラッピングに利用することもできます。

無地のクラフトバッグを選び、リボンやマスキングテープでアクセントをつける方法は100均のラッピングの中でも人気が高い方法です。

より雰囲気を出すために、留め口にパンチで穴を開けたらリボンを通し、タグを留めるというだけでも、ラッピング上級者になります。

また、ピンキングはさみを使い、端を波形に切って麻ひもで留めるという方法もナチュラルでいておしゃれです。

また、大きめのくるみボタンを使って、タグを留めるというのもインパクトがあり、おすすめです。

クラフトバッグは、基本が茶色のシンプルな紙なので、ナチュラルにも、可愛くもしやすいラッピングアイテムです。

自分でラッピング!キャラメル包みは意外と簡単にできる

キャラメル包みというラッピング方法をご存知でしょうか。

ラッピングの基本とも言えるキャラメル包みは、やり方を押さえておくことで、応用が効きます。

デパートの贈答品売り場に行くと、四角い品物はほとんどこの包み方でラッピングしています。

キャラメル包みのコツは、四隅の角をしっかりと折り込むこと、そして箱のフチに合わせて折り目を付けることです。

また、包装した時に中身が出てしまわないように包装する紙の大きさを包む品物より大きいものを選ぶということも大切です。

そして、最後のつなぎ目になる部分(包装紙の右端)を包装する前に2cmほど折り畳んでから包装すると、美しく仕上がります。

この折り方を化粧折りと言います。

キャラメル包みは、見た目が美しく、高級感が出るラッピング方法です。

この方法を覚えておくことで、いざという時に役立ちますので、練習しておくことも良いでしょう