ラッピング方法でかわいい簡単手作りができるコツやオススメとは

ラッピングの方法によってよりかわいい贈り物へと簡単に変身できるコツがあります。

かわいいラッピングをするだけで、プレゼントがさらに喜ばれることでしょう。

そこで、簡単に自分で手作りできるかわいいラッピング方法やオススメをご紹介致します。

ぜひかわいい簡単手作りができるコツを掴んで、心のこもったプレゼントを贈りましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スカートのゴムを伸ばす方法と応急処置で乗り切るコツとは

スカートのウエストがきついときは、ゴムを伸ばす方法を試してみてくださいね!では、スカートのき...

マスクをしていてもメガネが曇らない方法にはどんなものがあるのか

日本の1年を通して見てみると、冬や風邪やインフルエンザ、春は花粉症と、1年の半分をマスクで過ごしてい...

部屋の片付け方!どこからはじめていいか分からない人の片付け方

部屋の片付けをしなくてはと思っていても、どこから掃除を始めたらいいのか、部屋の片付け方が分からない人...

まな板を削り直ししたい時の方法は?日頃のメンテナンスも重要

木のまな板をずっと使い続けていると、カビが生えたり黒ずんでしまうことがあります。素材が木なので、削り...

男同士の会話で職場でよく話されている内容や必要なトーク力

男同士の会話について職場ではどんな内容がよく話されているのか気になる女性もいるでしょう。男性...

友達と絶縁すると後悔する?絶縁すべき相手の特徴について

友達と絶縁をしたら後悔をしてしまう?仲が良いからこそ許せなかったり、感情をむき出しにしてしまうことっ...

豆腐の消費期限を1日でも過ぎたらアウトです!

豆腐には消費期限や賞味期限の表記があります。賞味期限の場合、1日くらいなら過ぎても問題ないとは思...

住民票を移動した後の住民税の疑問!二重払いにはなるのか

引越しをして住民票を移動した後、住民税がどこから請求されるのか知っていますか?知らないと「二重払いさ...

簿記三級取得は決して無意味じゃない!就職や転職での活かし方

簿記三級は二級に比べるとそれほど難しくないため、比較的取りやすい資格といえます。よく「履歴書に簿...

洗濯ものを部屋干しする時のコツをアレコレ色々とご紹介!

洗濯ものの干し方には、人それぞれのセオリーを感じませんか?太陽の下で、カラッカラに干したい人...

部屋の加湿器を手作りしよう!身近にある物で簡単に作れます!

冬など乾燥が気になる季節になると、加湿器の出番ですよね。でも各部屋に加湿器を置くとなるとお金もかかる...

ザリガニを飼育する時は砂なしでもいいの?飼育方法について

ザリガニの飼育方法をご存知ですか?子供が飼育したくてもわからなくて、持ち帰ってきたザリガニを「返して...

ピアノの和音は指先の力加減、音のバランスが重要なポイント

子供が弾くピアノの和音について「指先の力を加えてしっかり弾きなさい」と言っている方も多いのではないで...

食事のバランスを本格的に考えるなら資格を取りましょう

人間は健康が一番とは言いますが、そのためには食事のバランスを考えることも大切です。食事に関するさ...

化粧を簡単自然に!?やり方次第でナチュラルは作れる!

まるで化粧をしていないようなナチュラルなメイクは、やり方次第で簡単にできちゃいます。では、ま...

スポンサーリンク

かわいいラッピングは簡単な方法で手作りできる!

ラッピングの材料の入手場所

可愛いらしいラッピングや、凝ったラッピングをしたプレゼントをもらうと、プレゼントしてくれた人の気持ちが伝わり、さらに嬉しい気持ちになるものですよね。

お店で品物を買う時に「プレゼント用です」と伝えると、お店の人がラッピングしてくれることも多いですが、お店のロゴが入った袋にリボンが付いただけということがほとんどで、他の人とは違う「おしゃれで可愛い」ラッピングとは言いがたいものになりがちです。

プレゼントした人がびっくりしてくれるようなおしゃれなラッピングをしたいと思っても、どこに材料が売ってるのかわからないという人もいるのではないでしょうか。

でも、実はこのような可愛いラッピングの材料はとても身近なところで揃います。

その場所は、利用したことがない人はいないというほどメジャーな「100均」のお店です。

ほとんどの商品が100円で買える100均のお店には、ラッピングに使える袋やリボン、小物がたくさん揃っています。

100均の店によっても、品揃えの系統が違うので、色々なお店を巡って、自分好みの組み合わせを見つけるのも面白いのではないでしょうか。

ラッピングは、技術がなくても以外と簡単に出来るので、不器用だからと言って諦めるのはもったいないです。

季節感やテーマを決めてラッピングすると、イメージが統一されてラッピングがまとまります。

ラッピングのアイテムを揃えて、自分だけのオリジナルラッピングに挑戦してみてはいかがでしょうか。

包み紙とひもだけで作る!かわいいラッピング方法

ラッピングはその物の大きさに応じて包み方も様々

ラッピングの王道とも言える「包装紙」は、その物の大きさに合わせてぴったり包むことができる万能アイテムです。

包装紙の良さは、柄や質感が色々あるということです。

普通の紙もあれば、ラップのように品物にピタッとくっつくタイプの包装紙や、おしゃれな雰囲気が漂う英字新聞のもの、シーズンごとの絵柄のものなど、たくさんの種類があり、どれにしようか迷ってしまうほどです。

ラッピングのアイテムの組み合わせでアイデアは無限大

アメリカンカジュアルな雰囲気のラッピングにしたいなら、英字新聞の包装紙と麻ひもというシンプルなものもおすすめです。

さらに、クラフトっぽいマスキングテープでひもの部分を止めたりすると、オシャレ度がぐっと増します。

上級者になると、さらに違う素材のひもを組み合わせ、ドライフラワーを合わせるという方法も。

どんな雰囲気にしたいかテーマを決めたら、100均でベストな組み合わせを選んでみましょう。

意外と、異なる素材同士を組み合わせることがおしゃれな雰囲気をアップさせるということもあります。

英字新聞や包装紙で簡単かわいいラッピング方法とは

先程もご紹介した英字新聞の包装紙は、100均のお店の中でも人気を誇るラッピングアイテムで、私が個人的によく利用するものでもあります。

面白いのは、お店によって英字新聞が違うこと。

イギリス風の英字新聞もあれば、文字がやや薄いアンティーク風のものなど、色々です。
普通の包装紙を英字新聞にすることによって、気負ってないけど、大人っぽくておしゃれなラッピングが出来ます。

英字新聞柄のマスキングテープもありますので、シンプルな包装紙にはこのマステを使ってみると程よいアクセントになりますよ。

そして英字新聞の包装紙の良いところは、ラッピング方法が多少雑でもごまかしが効きやすいということです。

普通の包装紙を使うと、品物の四隅がヨレてしまったり、テープがズレるなどで形が崩れると、仕上がりが残念な感じになってしまいますが、英字新聞包装紙の場合は、このようなヨレさえも、わざと雰囲気を出しているような味に変えてくれるまさに魔法のラッピングアイテムです。

ラッピング方法に自信がない時は、ぜひこの英字新聞の包装紙をお試しください。

かわいいラッピングは簡単に自分でできるからオススメ

茶色のクラフト紙で出来たクラフトバッグをご存知でしょうか。

文字通り、丈夫なクラフト紙でできたバッグなのですが、小物を入れたり、持ち歩くのにとても便利なアイテムです。

シンプルな柄が入っているので、インテリア性もあり、ナチュラルな雰囲気を作れるということで、人気が高いバッグです。

これをラッピングに利用することもできます。

無地のクラフトバッグを選び、リボンやマスキングテープでアクセントをつける方法は100均のラッピングの中でも人気が高い方法です。

より雰囲気を出すために、留め口にパンチで穴を開けたらリボンを通し、タグを留めるというだけでも、ラッピング上級者になります。

また、ピンキングはさみを使い、端を波形に切って麻ひもで留めるという方法もナチュラルでいておしゃれです。

また、大きめのくるみボタンを使って、タグを留めるというのもインパクトがあり、おすすめです。

クラフトバッグは、基本が茶色のシンプルな紙なので、ナチュラルにも、可愛くもしやすいラッピングアイテムです。

自分でラッピング!キャラメル包みは意外と簡単にできる

キャラメル包みというラッピング方法をご存知でしょうか。

ラッピングの基本とも言えるキャラメル包みは、やり方を押さえておくことで、応用が効きます。

デパートの贈答品売り場に行くと、四角い品物はほとんどこの包み方でラッピングしています。

キャラメル包みのコツは、四隅の角をしっかりと折り込むこと、そして箱のフチに合わせて折り目を付けることです。

また、包装した時に中身が出てしまわないように包装する紙の大きさを包む品物より大きいものを選ぶということも大切です。

そして、最後のつなぎ目になる部分(包装紙の右端)を包装する前に2cmほど折り畳んでから包装すると、美しく仕上がります。

この折り方を化粧折りと言います。

キャラメル包みは、見た目が美しく、高級感が出るラッピング方法です。

この方法を覚えておくことで、いざという時に役立ちますので、練習しておくことも良いでしょう