病室の全部ではありませんが、個室にカメラが設置されている場合があります。
着替えたりする時も気になりますし、入院中ずっと監視されているような気になりますが、病室の個室になぜカメラが設置されているのでしょうか。その目的とは?
プライバシーの侵害にならないかも気になります。
ただ、どんな病室にも付いているわけではないので、気になる時は確認するといいでしょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
No Image
カレーのじゃがいもが固いのを防ぐには?美味しいカレーの作り方
カレーのじゃがいもだけがなんだか固い。そんな失敗をしてしまうときってありますよね。いつもと同...
-
魚の下処理はスーパーの調理サービスを利用!便利サービスを活用
魚を一匹まるごと購入したいけど、自分で下処理が出来ない!料理初心者で魚の捌き方がわからない・・・。こ...
-
教習所の実技を初めて受ける不安を和らげる方法や心構えと注意点
教習所の実技を初めて受けるのはとても緊張するものです。本当に車なんて運転できるのだろうかと不安に...
-
退職を伝えた後、職場に居づらい時の対処法と気持の持方について
退職を伝えた後、職場に居づらい。立つ鳥はあとを濁しません。辞めるのですから、有給休暇を取りき...
-
ブックカバーはビニールで作り方は簡単!防水できて保管もキレイ
ブックカバーはビニールのものも作り方は簡単です。ビニールを使えば雨など濡れたときでも防水できて安心に...
-
鏡のウロコ取りにアルミホイルが効果的ってホント?噂の真相とは
鏡のウロコ取りにはアルミホイルが効果的!?人生の3大悩みはなんでしょう?お金・対人関係、...
-
ハムスターは飼い始め1週間が勝負!ハムちゃんの気持ちをご紹介
ハムスターを飼い始めた瞬間から1週間は、絶対にそっとしておきましょう。せっかくハムちゃんを迎...
-
友達の誕生日プレゼントに贈りたい手作りアイテム!中・高生向け
友達の誕生日に贈るプレゼントは、毎年何にしようかと頭を悩ませる人が多いと思います。いつもとちょっと違...
-
野良猫を保護したときはシャンプーの前に動物病院へ行くのが安心
近所にいる野良猫を保護したときは、猫の体が汚れていることから、先にシャンプーをしたくなりますよね。で...
スポンサーリンク
病室の個室にカメラが付いている理由とは?
すべての病室の個室に監視カメラがついているわけではありませんが、一部の個室には監視カメラがついているところもあります。
もちろん、患者さんのプライベートを盗み見ることが目的というわけではなく、患者さんの急変にいち早く対応できるようにするために設置されています。
この監視カメラの情報はナースステーションでチェックされることになりますが、守秘義務がありますので監視カメラの映像は外部へ流出するような事はないので安心してください。
監視カメラがついている病室
主に重病患者さんが入る個室に設置されていることがほとんどです。
例えば、血液内科のクリーンルーム、精神科の急性期病院の個室、救命病棟の個室などが挙げられます。
これらの部屋の患者さんはいつ容態が悪化するかどうかわかりませんので、すぐに病室に駆け付けられるようにカメラを設置して容態のチェックを行えるようにしているのです。
病室の個室などにカメラを設置することで置き引き被害にも効果がある?
病室の個室にカメラが設置される効果
置き引き被害にあったときに犯人を特定することができることもあります。
病院内では置き引きが起きる場合も多いようです。
なぜなら、病院内の個室やカーテンなどで仕切られていると自分の部屋のような感覚になり気のゆるみが生じてしまいます。
そのため金庫があったとしても、ちょっとの間部屋を離れるだけなら金庫をつかわずにベッドの上などに貴重品を放置してしまう人も多いのかもしれません。
本当は自分で注意を払って貴重品の管理をするのが一番ですが、もし置き引きに合ってしまった場合は監視カメラにて犯人を特定することができます。
カメラは24時間病室を移していますので、人間の力だけではカバーできないことも補ってくれます。
置き引きなどの被害にあったときは監視カメラの映像は動かぬ証拠になるため犯人特定へとつなげることができるのです。
病室の個室など院内にカメラを設置することで安全性が高まる
ナースコールに加えて監視カメラを設置することでより患者さんに対する安全性を高めることができます。
入院中はいったいどんなことが起きるか予想もつきません。
容態が急に悪化したり、置き引きが起きたり、ベッドから転落してしまうなど様々なことが起きる可能性があります。
そういった事態に備えてナースコールと監視カメラを設置することで患者さんやそのご家族に安心感を与えることができるでしょう。
そして、患者さんだけでなく、看護師や病院を守るためにも役立ちます。
もし患者さんが入院中にケガをした場合、いったい何があったのか確認するためにもカメラは役に立ちます。
患者さん側の不注意だったのか、それとも施設内の設備や医療事故だったのか、その責任はどこに行くのかなどを判断する材料となるのです。
そして、その情報が今後同じ事故が起きないようにするために予防策を考えるきっかけとなり再発防止にもつながるでしょう。
看護師のミスやごまかしが起きないようにするためにも効果的です。
病室などにカメラを設置するのはプライバシーの侵害にならないの?
病室などにカメラを設置すること
プライバシーの侵害にはならないのか疑問を持ちますよね。病院内でカメラを設置する場合、二通りの目的があります。
まず、施設内で多くの人が集まるような場所に設置するカメラは主に防犯カメラとしての役割があります。
もう一つは診察室や病室など特定の人間を対象とするカメラは監視カメラとしての役割があります。
どちらの場合も運営方法によってはプライバシーの侵害となってしまうことは考えられるのです。
その違いとしては録画機能の有無によって大きく異なって来るようです。
録画機能がない場合は、その画像や映像は一過性のものと判断されてプライバシーの侵害につながることはほとんどないでしょう。
しかし、録画機能がある場合は、のちのち時間をさかのぼって再生することができてしまうので、個人の特定の行動パターンを把握することができてしまいます。
これは個人情報の搾取ができてしまうことからプライバシーの侵害として判断されてしまう可能性が出てきてしまいます。
どんな病室でもカメラは設置してあるの?
病室によっては監視カメラが設置してあるところもあるとお伝えしてきました。
しかし、基本的には病室内にカメラが設置してあることは少ないのです。
通常の病室には設置しませんし、重病患者の場合は容態を把握するために設置している場合もありますが、基本的には設置していないようです。
精神科の保護室には設置することもありますが、患者さんの病室には設置しないのが普通なようです。
大体の場合が病院の廊下や外部の出入り口部には設置している場合が多いようですね。
先ほども述べましたが、やはりプライバシーの侵害についての問題がかかわってくるからです。
監視カメラは無断でできないように規定義務付けされています。