テニスの練習を1人で行うには?初心者におすすめの練習方法

テニスが下手だからこっそり1人で練習をして、早く上達したい!そんなあなたが抱える悩み。
とはいっても、1人でどんな練習ができるのか、どんな練習がいいのかわからないのではないでしょうか。

1人でもできる、テニスの練習方法について詳しくご紹介します。

テニスコートがあっても、自宅で1人でもできる練習方法満載です!
練習する分だけ必ず上達します。
これから紹介する練習方法を実践して、周囲を驚かせましょう。頑張って!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

自転車は歩道走行も右側走行も禁止!その理由について解説します

自転車に普段乗っていない人は、ルールが変わったことに気づいていないのではないでしょうか。ルー...

一人暮らしの貯金事情と毎月しっかり貯金をするコツ

「一人暮らしをして毎月しっかり貯金するなんて無理」と諦めていませんか?1人暮らしでも家計をしっか...

No Image

動物の中には名前が長いものがたくさんいます

図鑑などで動物を調べた時にやたらと名前が長いものも目にすることがあるでしょう。長い名前の動物には...

働くママ悩み!遅刻の言い訳に注意する事。子供が原因の時の方法

子供がいると自分の事が後回しになって支度に時間が掛かり遅刻しそうになったり、時間に余裕をもって行動し...

車の値段は年収のどれくらいがベスト?車の適正価格について

車の値段を決める大きな基準となるのが年収ですが、いったいどのくらいまでが上限となるのでしょうか?...

ペットボトル再利用は何回?自己判断ではあるが使い捨てがベスト

ペットボトルをまた水筒代わりとして再利用する場合、いったい何回まで使いまわしができるのか、という疑問...

腹筋運動を日常動作で。簡単な姿勢で眠っている筋肉を呼び覚ます

腹筋を鍛えるための知識があれば、キツイ『上体起こし』以外の運動でスッキリしたお腹周りを手に入れること...

高校の卒業式に親は出席する?親の出席と服装・持ち物と注意点

お子さんの高校の卒業式に親が出席するものなのか、出席しようか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。...

ピアノの中古の相場とは?中古ピアノを買うときのポイント

中古ピアノの相場はどのくらいなのでしょうか?新品のピアノとはどのくらいの差があるのか気になりますよね...

絵が描けない!スランプの原因とスランプから抜け出す対処法

絵を描くことが好きな人の中には、なかなか自分の思うような絵を描くことができなくなり、スランプになって...

プラ板のトースターでの焼き方の手順とコツでもう失敗なし

トースターでプラ板を作ったことがあるという方は多いと思います。プラ板は作る工程も単純で、子供にも人気...

おでんのこんにゃくの下ごしらえはおいしく食べるために必要です

冬になると恋しくなるおでん、コンビ二のおでんもおいしいですが、自分で好きな具を入れて作った方がよりお...

洗面所のタオル掛け裏のカビに注意!予防策とカビ除去方法

洗面所の壁にタオル掛けがあるご家庭も多いと思いますが、タオル掛け裏は黒カビが発生しやすいため注意が必...

ハンドメイド作品の作り方【イヤリング】は簡単に作れます

イヤリングを買おうと思ってお店に行っても、なかなか自分が気に入ったものにはめぐり会えない…そんな人は...

前髪を止めるのは男性でもアリ。簡単に止める方法と前髪の作り方

前髪が長い男性はどうしていますか。メンズでも前髪は大事なポイント。なかなか決まらないこともありま...

スポンサーリンク

テニスの練習は1人でもできる!その練習方法とは

テニスが上手な人は、ボールの軌道を早く正確に読み、そして相手に打ち返すことが出来ます。
上手な人も最初から上手だったわけではありません。
練習を重ねて上達していったのです。

練習は必ず実を結び、あなたのテニスのスキルを上達させてくれます。
1人でも出来る練習方法を知り、いつでも練習出来る準備をしておきましょう。

練習を行う前に、忘れてはならないのがストレッチです。
いきなりボールを使った練習をしても、体はまだ準備が出来ていません。
しっかりストレッチで体をほぐして、テニスの動きに対応出来る体作りが大切です。

ストレッチが終わったら、1人でも効率的に出来る練習方法を行っていきましょう。

1人でも出来る練習方法

ストローク

まずは正しいラケットの持ち方を覚えます。

  1. ラケットを左手で持ちます。
  2. 右手でラケットの面を触ります。
  3. 右手をそのままグリップ部分まで移動させて、力を入れすぎないように握ります。

ラケットを正しく持つことが出来たら、次はボールの打ち方です。

  1. ボールの芯を捉えるように、ラケットの中心で打ちます。
  2. 打ち返すときは、腕の力だけで打ち返すと思った方向へ飛ばすことが大変です。

上半身全体の力を使って、ボールを打ち返すように腰から回転させましょう。

ボレー

  1. ラケットが地面と垂直になるように持ちます。
  2. グリップ部分を握手するような感覚で握ります。

ラケットを正しく持ったら、壁を使ってボレー練習をしましょう。
何回ボレーをすると、具体的な回数を決めて目標を立てながら練習しましょう。

どこにボールが来るのかわからないので、常にコート内を移動出来るように練習しておけば、実践するときでも感覚を掴みやすくなります。

サーブ

ラケットの持ち方は、ボレーのときと同じです。

サーブは飛んできたボールを打ち返すのではなく、自分のタイミングで自分の好きな場所で打つことが出来ます。
サーブだけで点を取得することも出来るので、サーブなくしてテニスの上達はありません。

慣れるまでは素振りで感覚を体で覚えます。
ボールを使ったサーブ練習は、コートでの練習がベストですが壁に向かっての練習でも代用することが出来ます。

ネットの高さを想定して、その高さをボールが通過していくことをイメージしましょう。

1人練習が難しいテニスでも壁打ちなら大丈夫!効果的な壁打ち方法

テニス経験者の方が一番効率的だと感じる1人練習の方法は、壁打ちでの練習です。
勢いのあるボールを打ち返す練習が出来るので、試合でも即戦力になれる練習です。

ただ1人での壁打ちは、周囲に指導や注意をしてくれる人がいません。
一度間違った方法で練習してしまうと、ずっとそのままの方法を継続してしまうので最初が肝心です。

  • 常に目標を決めながら打ち返す
  • ネットよりもやや高めに打ち返すことをイメージする
  • 狙いを定めて、そこにボールが打ち返せているかを確認しながら練習する
  • 打ち返す強さよりも、コントロールを重視した練習に向いている

このような点を意識した練習をしてみて下さい。
ただし、壁打ち練習をする場合は、周囲に危険がないことや迷惑にならないことをしっかり確認した上で行いましょう。
間違っても民家の壁を使った練習はしないで下さい。

テニスコートを使った1人で出来る練習方法

テニスコートを使った1人練習として、1人トス打ちの練習方法を紹介します。
ボールを真っ直ぐに、狙いを定めた場所に打てることが大切です。

1人トス打ちの練習方法

アレーゾーンに打つ

アレーゾーンにボールを打つ練習を何度も行い、力の入れ方やラケットの向け方など感覚を覚えます。
狭いアレーゾーンに打つことは難しいですが、そこに確実に打つことが出来るようになれば試合に向けても自信になります。

アレーゾーンに打てるようになってきたら、サービスラインよりも深いアレーゾーンを目指して打つなど目標を徐々に変更していきましょう。

クロスに打つ

対角である場所にクロスで打つ練習も何度も行いましょう。
どのくらいボールを飛ばせばクロスに打ち返すことが出来るのか、ということを意識しながら打ちます。

ストレートよりも飛距離が必要になるので、上半身の使い方も意識しましょう。

ストレートとクロスを交互に打つ

飛距離の違うストレートとクロスを交互に、力や向きを変えながら打っていきます。
打ち分けるスキルもテニスには不可欠です。

自宅で1人で練習する場合はラケッティングがおすすめ

自宅での1人練習をするときは、ラケッティングがおすすめです。
ラケッティングとは、ラケットでボールをつく練習方法で、距離が短い分少しの回転や力の加減がダイレクトにボールに伝わります。

単純にボールをポンポンつくだけではなく、アレンジを加えながら練習しましょう。

ラケットでボールをつく練習方法

面を交互に変える

交互にラケットを裏返して面を変えながらラケッティングします。
瞬時に裏返した面でボールを捉えるので、時間をかけて狙いを定めている暇はありません。
早く面の中心でボールを捉えるスキルが上達します。

回転をかける

ボールが面に当たるタイミングで横に動かすようにすると、回転をかける練習になります。
回転のかかったボールを打ち上げることも難しく、再び面で捉えることも難しい練習になります。

技を合わせる

面を交互に変えながら、ボールに回転をかけると組み合わせた練習はかなり難易度が上がります。

試合となると予想外なボールがどんどん飛んでくるので、難易度の高いボールにも対応出来るようにしましょう。

苦手なバックハンドを1人で練習するには

バックハンドが苦手という人は多く、効率的な練習もなかなか難しいようです。
難しく感じるには、ラケットを持ったまま練習をするからだと思います。
最初はラケットを持たない練習をしてみましょう。

ラケットを持たずにバックハンドの練習をすると、まずは体の向きや使い方に集中することが出来ます。
どこが良くないのか冷静に判断することが出来るので、効率的な上達が望めます。

体を回して、右肘を支点にして回転させる動きが出来るようになったらラケットを持った練習に切り替えていきましょう。

練習は確実に成果を出してくれます。
頑張って下さい。