トイレの手洗い器を綺麗に掃除!手洗器の水垢とサビの掃除方法

トイレの手洗い器の汚れが気になり、掃除をしなくてはと思っている人もいるのではないでしょうか。トイレの便器や床・壁の掃除をすることはあっても、手洗器の掃除をしっかりとしたことはないという人も多いでしょう。

ここでは、トイレの手洗器の掃除方法についてお伝えします。手洗器の汚れの特徴を知って、汚れに効果的な方法で掃除を行いましょう。

綺麗に掃除されたピカピカのトイレだと、気持ちよく用を足すことができます。

家族にためにも、トイレの便器や床だけでなく、手洗器の掃除も行い、トイレの綺麗を保ちましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

気軽にハンドメイド!小物なら余った布で作る事ができます

ハンドメイドをする方は、はぎれがどんどん溜まっていきませんか?小さな布でも、可愛くてお気に入りだった...

側転のコツを子供に教えるには?子供も理解しやすい指導方法

側転にはコツがありますが、側転を子供に教える時には子供でも理解しやすいような指導をしなければなりませ...

ペットボトルの再利用は不衛生?再利用の危険性と再利用方法

飲み物を飲み終わって空になったペットボトルを再利用することはできないかと考えている人もいるのではない...

食器用洗剤を使わない食器の洗い方。洗剤なしでもピカピカに

普段の食器洗いは、食器用洗剤を使って洗っている方がほとんどだと思います。しかし、食器用洗剤は必ずしも...

アパートでの洗濯機の音は何時までなら許されるのか徹底検証!

賃貸物件に住んでいると、他の住人の洗濯機の音が気になる時がありますよね。マンションよりもアパ...

ハンバーガーバンズの代用になるものは?バンズのレシピも紹介!

ハンバーガーを作りたい!でもバンズが売っていないこのような場合、なにか代用できるものはないかと考える...

革靴を長持ちさせる防水スプレーの使い方を紹介

どんな素敵な靴でも、きちんと手入れをしないと、時間が経つごとに残念な見た目になってしまいます。特...

レモンオイルは万能!ギターのための使い方について説明します

楽器店に販売されているレモンオイルですが、どのように使っていいのかよくわからない人も多いといいます。...

台風のバイク対策で気を付けるポイントやオススメ方法とは

台風のときは大切なバイクが倒れないための対策を取らなければなりませんね。特に、屋外駐車場の場...

漂白剤で黄ばみがキレイになる?シーツの黄ばみを落とす方法

シーツの黄ばみ汚れに頭を悩ませている人もいますよね。シーツの黄ばみ汚れは、漂白剤を使えばキレイにする...

飼い猫が危険だらけの外の世界へ脱走!その理由や防止策について

室内で飼育している飼い猫が注意していても窓や玄関を開けた瞬間に脱走してしまい探し回ったという経験はあ...

テフロン加工のフライパンの焦げを簡単に落とす方法

テフロン加工のフライパンは焦げつきが少なく、お手入れも簡単に済みます。しかし繰り返し使用をし...

社交ダンスの競技会に初心者が出場する場合の条件を徹底解説

社交ダンスを始めるとどんどん楽しくなってきて、競技会に出場してみたいという人もいるでしょう。...

勉強のスケジュールを手帳で管理!学習手帳の作り方

思うように勉強がはかどらない、なかなか計画通りに勉強することができないというお悩みを抱えている人もい...

FFで雪道走行!スタッドレスタイヤの装着をして安全運転を

元々雪がたくさん降る雪国に住んでいる人であれば、雪が降るシーズンになるとタイヤ交換をして降雪や凍結路...

スポンサーリンク

トイレの手洗い器を掃除したい!手洗器の汚れの特徴

トイレの手洗い器の汚れは、普段トイレに行くと目にしやすいので気になるところです。
しかし、トイレの手洗い器は何故汚れてしまうのでしょうか。

手洗い器の汚れの原因は、水垢汚れ

水垢には、水道水に含まれているマグネシウムやカルシウムなどといったミネラル分が含まれています。
トイレの手洗い器に付着した水は、時間が経てば蒸発して消えてしまいます。
ですが水分は蒸発したとしても、水に含まれているミネラル分はそのまま手洗い器に残ったままの状態になります。
そのため、マグネシウムやカルシウムなどのミネラル分がどんどん溜まって残っている状態になるので、手洗い器が汚れてしまうのです。
この水垢は、中性洗剤を使用して掃除をしてもなかなか落とすことが出来ません。
そのため水垢に効く「クエン酸」を使用して掃除するようにしましょう。

トイレの手洗い器の掃除には酸性のクエン酸が効果的

トイレの手洗い器の掃除には「クエン酸」を使うことによって、効果的に水垢を落とすことが出来るようになります。
水垢には、マグネシウムやカルシウムなどのミネラル分が含まれています。
このミネラル分を含んだ汚れには酸性の洗剤や成分を使用することによって、除去することが出来るようになります。
そのため酸性洗剤を使用するのは良いのですが、酸性洗剤は取り扱い方に注意が必要です。
酸性洗剤を使用するときには塩素系洗剤を混ぜ合わせて使用しないことや、酸性洗剤は水周りの金属などに使用してはいけません。

酸性洗剤を手洗器の金属に使用してしまうと、サビを発生させる原因になります

そのため、酸性洗剤を使用するにはいくつか注意しなければいけないことがあるので、掃除するときには気をつけて行うようにしましょう。
トイレの手洗い器の掃除であれば、クエン酸を使って掃除をすることも出来ます。
クエン酸は柑橘系のフルーツなどにも含まれている成分で、酸性の成分でもあるので水垢掃除には効果的です。

クエン酸を使ったトイレの手洗い器の掃除方法

クエン酸を使ったトイレの手洗い器の掃除方法についてお伝えしていきます。
まずは、準備する物についてです。

掃除で準備する物は、クエン酸、水、そしてキッチンペーパーです

この3つが準備できたら、さっそくトイレの手洗い器の掃除をしていきましょう。

まずは、トイレの手洗い器についているホコリなどのゴミをトイレットペーパーなどを使用して乾拭きして取り除きます。
取り除くことが出来たら、水に溶かしたクエン酸を使ってキッチンペーパーを塗らしていきます。
クエン酸を含んだキッチンペーパーをトイレの手洗い器に敷きましょう。そして、2~3時間程度放置します。
十分放置することができたら、キッチンペーパーを取り除きます。
そして、最後に水で流したらトイレの手洗い器の掃除は完了です。

トイレの手洗い器がクエン酸を使った掃除で綺麗にならないときは

トイレの手洗い器をクエン酸で掃除をしてもキレイにならない場合には、サンドペーパーを使用する方法があります。
サンドペーパーを使って、水垢を削って落としていきましょう。
掃除方法は、水垢汚れがキレイになるまでサンドペーパーでこすっていくだけです。
ですが、サンドペーパーで掃除をしていくと傷をつけてしまうことがあります。
そのため、出来るだけ傷をつけずに水垢をキレイにしたい場合には、目の細かいサンドペーパーを使用して掃除するようにしてください。
そして、サンドペーパーを使用して掃除をするときには、いきなり力の入れすぎてしまうのは注意です。
水垢汚れの状態を確認しながら、水垢汚れだけを落としていくようにしましょう。
傷を防ぐことが出来ます。

トイレの手洗い器の金属部分の掃除方法

トイレの手洗い器の掃除をすることが出来たら、手洗い器の金属の部分についても掃除をしていきましょう。
手洗い器の金属の部分に、緑色の汚れがつくことがあります。
この緑色の汚れは、サビの一種です。
このサビをキレイに落とすために、金属部分も掃除をしましょう。

サビの掃除方法

まずは準備するものについてです。
準備するものは、歯磨き粉、タオルです。掃除方法は歯磨き粉をつけたタオルで金属部分を磨いていくだけです。
歯磨き粉に含まれている研磨成分が剤金属部分についたサビを落としてくれます。
緑色のサビがキレイになるまで磨いていきましょう。
磨き終わったら、水拭きをして完了です。
もしも、歯磨き粉で磨いても緑色のサビが気になる場合には、塩に酢につけたもので磨いていきましょう。
塩を使ったときにも、磨き終わったら同じく水拭きをするようにしてください。

普段トイレを使うと目に入りやすいトイレの手洗い器がキレイだと、トイレを使うのも気持ちよく使用することが出来ます。
トイレの手洗い器の掃除をするのであればクエン酸を試してみてください。