NO IMAGE

腕が太いけどノースリーブを着たい大人女子のためのカバー術

かわいいノースリーブを見つけたけど、太い二の腕が気になって購入をためらってしまうという経験はありませんか?
ノースリーブだと二の腕の太さが強調されてしまいそうで、勇気が出ないという方も多いと思います。
しかし、着こなし方によっては、気になる腕の太さを上手にカバーすることもできます。
そこで、腕の太さが気になる方のための、ノースリーブの着こなし術をご紹介します。
相手の視線を上手に分散させて、視線を集中させないことが鉄則です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

テストやプリントを収納するコツや子供にもオススメな方法とは

学校から返却されたテストやプリントって増える一方ですが、どのように収納したらいいのでしょうか?...

手紙を友達にかわいい文字で贈ろう!書き方のコツとアレンジ

手紙を友達に贈るならかわいい文字で書きたいですよね。かわいい文字が書けないという人でも、少しのコツで...

教習所の実技を初めて受ける不安を和らげる方法や心構えと注意点

教習所の実技を初めて受けるのはとても緊張するものです。本当に車なんて運転できるのだろうかと不安に...

野良猫の餌やりは迷惑行為?餌やりが迷惑行為になる実際の理由

野良猫に餌やりをしている人を見かけた事がある人もいますよね。野良猫への餌やりを迷惑だと感じている人も...

高速の合流はもうこわくない!失敗しないためのコツを教えます

免許を取得したばかりの人や高速道路を走り慣れていない人は、合流することに苦手意識を持ってしまいますよ...

車の値段は年収のどれくらいがベスト?車の適正価格について

車の値段を決める大きな基準となるのが年収ですが、いったいどのくらいまでが上限となるのでしょうか?...

色の種類の合わせ方とは?服のカラーコーディネートについて

今日も張り切って、服のカラーコーディネートを考えらけれどなんだかまとまりがないような?かといって無難...

テレビをコーナーにレイアウトする場合のメリットや選び方

家族が集まるリビングにテレビは欠かせないでしょう。テレビはお部屋のどの位置に設置していますか?...

婿養子のメリット・デメリットと『婿入り』と『婿養子』の違い

婿養子にはメリットとデメリットがあります。『婿入り』と『婿養子』は違います。昔話などで聞...

洗剤と柔軟剤の違い!洗剤や柔軟剤の効果を考えて上手に選ぶ方法

洗剤と柔軟剤の違いについてあまりよくわからないという人もいますよね。どちらもお洗濯をする時に使用する...

ガラスの曇り止めに効く裏技!お風呂場の曇りもこれでさようなら

お風呂場のガラスは曇りやすいですが、身近なもので曇り止めができる裏技があるって知っていますか?特...

ノートの表紙を素敵にデザインする色々なアイディアを紹介

勉強やレポートにノートは欠かせないアイテムですが、どんな物を使っていますか?シンプルなノート...

料理のセンスを磨くためにできることやセンスが光る盛り付けのコツ

料理のセンスを磨くには、いろんな料理を作ってみたり、いろんなお店に足を運んでみることも大切ですよね。...

布巾の除菌は電子レンジで速攻完了!布巾とスポンジの除菌方法

布巾の除菌はいつもどのようにしていますか?除菌の必要性はわかっていても、つい面倒で後回しにしてしまう...

大学の新入生ガイダンスの服装は?服装とメイクのポイントを解説

大学の新入生ガイダンスに参加するとき、一体どんな服装で出席すればいいのか分からない人もいるのではない...

スポンサーリンク

腕が太いけどノースリーブが着たい時はカーディガンでカバー

太いと気になる二の腕をカーディガンでカバーする

夏になると、薄着が定番ファッションになりますよね。

女性らしいラインを見せることが出来るノースリーブは、1着は持っているという方も多いのではないでしょうか。

ノースリーブは、肩から腕にかけての部分がない、袖なしの服のことです。

でも、二の腕に付いたタプタプの脂肪が気になってノースリーブを着こなす自信がないという方もいるはず!

「隠すより思い切って気になる部分を出した方が痩せて見えるよ」なんてことを他人から言われた経験がある人もいるでしょう。

でも、そんな言葉に乗せられてノースリーブを着て歩いた日には、「あの人って色んな意味ですごいね」などと陰で言われているのでは?!という妄想に頭を支配されてしまいます。(…私だけでしょうか?)

それでも、夏はノースリーブを着て夏を楽しみたいですよね。

ノースリーブは、1枚で着ると当然、肩から腕がバーンと目立ちます。

特に、肩幅が広めの私にはノースリーブだけを着るのは余計ガッチリ見えてしまいます。
そこで、ノースリーブに合わせたいのがサラッとしたカーディガンです。

夏なので、ニット素材というよりは軽めの素材のカーディガンがおすすめ。

カーディガンを肩に羽織ったり、肩から袖を出して結んだ着こなしにすれば、気になる二の腕がカーディガンで上手く隠れてくれるので、女性らしい雰囲気を保てますよ。

肌寒い時などにも役に立つカーディガンは、お気に入りの一着を持っていると安心です。

ノースリーブでも腕の太さが目立たないデザインを

腕の付け根まで袖口が伸びているデザインのノースリーブを選ぶ

夏になると、ノースリーブをオシャレにさりげなく着こなしている女性が多くいますよね。

そんな人達を見て、うらやましいなと指を加えて、私にはノースリーブは無理と始めから諦めてはいませんか。

ノースリーブでも、デザインによって腕をカバーしてくれる物もあります。

袖の切り口が肩よりも、腕の付け根あたりまで袖が伸びているタイプのノースリーブを選ぶことで、肩が隠れるため、腕にそれほど目がいかなくなります。

また、ノースリーブの服はシルエットも大切です。

体に密着したシルエットより、ゆったりと余裕のあるシルエットの物を選ぶことで、体のラインが強調されずに目立たなくなります。

腕の中でも、腕から肩にかけた上腕部分に脂肪が付きやすい傾向があります。

一番太い部分を隠すことで、スッキリ見せることが可能になります。

ノースリーブの太い腕が気になる方はボトムにボリュームを

ノースリーブをボリューム感のあるガウチョパンツなどと合わせる

せっかく買ったオシャレなノースリーブを出来るだけ細く見えるようにカッコよく着こなしたいというのは、女性であれば持つ人は多いでしょう。

特に、体のあちこちに付き始めた脂肪は出来るだけ隠して、はじめからなかったもののようにナチュラルに着こなしたいもの。

でも、服の着こなしはただ「脂肪を隠す」ことに意識して、全身をダボっとした服でまとめてしまうと、余計に太って見えてしまうものなので、難しいですよね。

なるべくスリムに着こなすために、シルエットにメリハリを付けるということは重要なポイントです。

ノースリーブで露出する肩や腕周りが気になる場合は、視線を下に持っていくように、下のボトムスにボリュームを出しましょう。

ガウチョパンツやロングスカートで、視点が下にいくので、タイトなノースリーブと合わせても肩から腕周りがそれほど目立たなくなりますよ。

上下にボリュームがあると、余計に太い印象になってしまうため、ボリュームのあるノースリーブの場合は、ベルトなどでウエストマークすることもポイントです。

帽子を被って視線を上にするとノースリーブの太い腕も気にならない

帽子にアクセントを持ってきて全体をスリムに見せる

トータルの着こなしを細く見せたいという場合は、人から見た時の視線を考えてみましょう。

人を見る時は、その人の身につけている目立つ物にまず視線が行くことが一般的です。

テレビを見ていてもそうですが、ちょっとぽっちゃりさんなタレントでも、着こなしによって体型よりもファッションに目が行くことが多くはないでしょうか。

このような原理から、ノースリーブの腕を見せたくないけれど着たいという場合は、帽子などのアイテムに大きめな物を選ぶことで、視線をノースリーブではなく帽子に持っていかせることができます。

帽子を被っている上の方に視線が集まるので、上半身へ視線が集中することがありません。

特につばが広めの帽子だと、より細見えの効果があります。

Iラインを強調してすっきりしたシルエットに

ノースリーブを着るときは縦のラインで細見せ効果を作る

ストライプ柄の服を着ると、引き締まって見えるということがありますよね。

これは、縦のストライプラインが体のシルエットを縦方向の一直線に見せるためです。

この原理からも分かるように、体のシルエットをスリムに見せたい場合は、横よりも縦のラインを強調したファッションにすることがおすすめです。

特に、トップスとボトムスを同系色にまとめることで、体のラインが直線になるので、より細く見せることができます。

ブラックやネイビーなど濃い目の色の服が特に引き締まったシルエットを作ってくれますよ。

体のラインが気になる時は、軽い素材のゆるめのシルエットのノースリーブを取り入れてみましょう。