マニキュア後のトップコート!ベストタイミングをご紹介

マニキュアを長持ちさせたり、キレイに見せるためのトップコート!使用している方もたくさんいらっしゃいますよね。

しかしトップコートのタイミングを間違うと、せっかくキレイに塗れたマニキュアが台無しになってしまうことも。

そこでトップコートを塗るベストタイミングについてご紹介をいたします。マニキュアが乾くまで待てないという方の為に、早く乾かす方法についても紹介をしているので、ぜひ参考になさってみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

入院中お見舞いに来ないで欲しい理由と来て欲しくないときの対策

入院中にはお見舞いに来ないで欲しいと正直思っていませんか?例えば、女性の場合は入院中は化粧も...

学会でスーツなら女性の選ぶポイントと相応しい服装とは

学会に参加するときはやはりスーツの方が、女性の場合もいいのでしょうか?では、学会に相応しい女...

服の素材で暖かいのは?寒さ対策にはコレがおすすめ

服の素材で暖かいものといったらなんでしょうか?冬の着こなしは、どのようなものを組み合わせたらいいのか...

部活を引退するときの挨拶のポイント!大切な後輩たちに贈る言葉

部活の引退での挨拶を後輩たちに向けてするときに、どんな挨拶をするべきか悩む人も多いでしょう。共に頑張...

暖房の設定温度の目安を紹介。20℃でも快適に過ごす方法

暖房の設定温度は消費電力にそのままつながります。エアコンの設定温度を1度下げるだけでも節電になるとい...

シンクのスポンジラックは撤去すると掃除がしやすい

シンクのスポンジラックを撤去すると、掃除がしやすくなりラックのヌメヌメから解放されます!とは...

お茶の煮出しはやかんで!美味しく作る方法と選び方のポイント

お茶を煮出して作ると香ばしい香りがして、とても美味しいですよね。では、お茶はやかんで煮出した...

ハーバリウムボールペンの作り方!初心者でもできる作り方のコツ

最近話題のハーバリウムですが、作ってみたいと思っている方も多いと思います。中でも、ハーバリウム初...

犬の遠吠え、する犬としない犬の違いとは?遠吠えの理由や対処法

遠吠えをする犬としない犬というのは、どのような違いがあるのか?気になるところですよね。そもそ...

ウォシュレットから水漏れ?床が濡れている原因とその対処法

ウォシュレットから水漏れしたのか、床が濡れている場合があります。ウォシュレットの寿命は早くて10...

豚骨スープの作り方!圧力鍋を使えば家庭でもお店の味

豚骨スープや豚骨ラーメンはお店で食べるものと思っている方が多いと思います。何時間も煮込み時間が必...

トイレの換気扇の掃除を簡単にする方法といつも清潔に保つコツ

トイレの換気扇の掃除をしないとホコリがたまって、トイレの中に臭いや湿気がこもるようになります。普段の...

うさぎのケージを手作り!気をつけたいコツや作り方のアイデア

うさぎのケージを手作りしたいという人も多いでしょう。ケージが手作りできれば、家の雰囲気に合わせて自分...

バドミントンの試合を観戦する前に知っておくと楽しめるポイント

バドミントンの試合を観戦したいと思っている人は多いのではないでしょうか。最近では、日本人のバトミント...

浴室の折戸の掃除方法!汚れやすい原因と掃除の手順

浴室の掃除というと、バスタブの汚れや床の汚れ、また曇りやすい鏡の掃除も欠かせません。そこでついつ...

スポンサーリンク

マニキュアの後にトップコートを塗るタイミング

マニキュアを塗ったあとに、トップコートを塗るという人も多いでしょう。
しかし、トップコートを塗ることによってどのような効果があるのかしっかり分かっているという人もいれば、ただ何となくトップコートを塗るようにしているという人もいるのではないでしょうか。

まずはトップコートを何故塗るのかについて、まずは簡単にお伝えしていきます。

トップコートを何故塗るのか、トップコートの役割が分かればトップコートを塗るタイミングも見えてくるのでしっかりと知っておきましょう。

トップコートの役割について

トップコートを何故マニキュアに塗るのかというと、マニキュアに耐久性を持たせるためにトップコートを塗ります。
トップコートがマニキュアを保護してくれるので耐久性がでて、マニキュアを長く楽しむことが出来るようになります。
トップコートを塗る理由は他にもあって、トップコートを塗ることによってマニキュアにツヤ感を加えることが出来たり、マニキュアの色味を守ってくれるという効果もあります。

マニキュアの仕上がりはトップコートのタイミングが左右していた

塗ったマニキュアを長くキレイに楽しむことが出来るようになるのも、塗ったマニキュアがすぐ汚くなってしまって再度塗りなおさなくなってしまうのも、マニキュアの仕上がり具合というものはトップコートを塗るタイミングで左右されます。
まずはマニキュアをキレイに塗るところから始めましょう。
マニキュアがキレイに塗れたら、しっかりと乾かしましょう。
キレイにマニキュア塗ることが出来たとしても、マニキュアはしっかりと乾かさなければキレイな状態を保つことが出来ません。
乾いていないマニキュアはちょっとした衝撃にも弱く、すぐにシワになってしまったり剥がれてしまったりします。
そのためマニキュアを塗ったあとには、しっかりとマニキュアを乾かすことが大切です。
マニキュアがしっかりと乾いていない状態でトップコートを塗ってしまうと、トップコートの役割を発揮することが出来ません。
マニキュアとトップコートが混じってしまったり、トップコートを塗ることによってシワが出来たネイルに仕上がってしまいます。
そのため、マニキュアがしっかりと乾いたことを確認してからトップコートを塗るようにしましょう。

マニキュアが乾くまで、トップコートのタイミングを待っていられない時

トップコートを塗るには、塗ったマニキュアをしっかりと乾かす必要があります。

しっかりとマニキュアを乾かさないと、トップコートを塗ったときにマニキュアと混ざってしまったり、シワの原因になってしまうためです。
しかし、マニキュアをしっかり乾かそうとすると、なかなか乾かなくて困るという経験を持つ人も多いのではないでしょうか。
マニキュアがしっかりと乾くのを待っているうちに、早くトップコートを塗ってしまいたい!という気持ちに駆られ、もう塗っても大丈夫だろうと思って塗るとマニキュアが乾いていなくて失敗してしまったという人もいるでしょう。

マニキュアがきちんと乾くまでには時間がかかるので、マニキュアが乾くまで待っている間は手持ち無沙汰になってしまいます。

マニキュアを保存しておく場所を変えるだけで、塗ったマニキュアを早く乾かすことが出来るのをご存知でしょうか?

実は、マニキュアは冷蔵庫などの冷たい場所で保存しておくことによって、塗ったマニキュアを早く乾かすことが出来るのです。
また、冷蔵庫などで保存することによってボトルに入ったマニキュアが乾いてしまうことも予防できるのでおすすめです。

まだあった!マニキュアを早く乾かす裏技

冷蔵庫などで冷たくしておいたマニキュアを使うことによって早く乾かすことが出来ますが、その他の方法でもマニキュアを早く乾かす裏技があるのでお伝えします。
その方法は、マニキュアを塗った爪の部分を冷水につけるという方法です。
冷水につけることによって、時間を置いてマニキュアを乾かすよりも早く乾かすことが出来ます。
また、ドライヤーなどの冷風を当てることによっても、マニキュアを早く乾かすことが出来ます。
マニキュアを早く乾かしてトップコートを塗ることが出来る状態にしましょう!

マニキュアを長持ちさせるトップコートの使い方

トップコートを塗ることによって、マニキュアを保護してくれるので長く楽しむことが出来ます。
そして、より長くネイルを楽しみたい場合には、3日に1回程度の頻度でトップコートを塗り直すのがおすすめです。
手は色んな場面で酷使しているので、どうしても様々なものと接触していることが多いのです。
マニキュアが剥がれてしまう前に、トップコートを塗りなおすことによってまたマニキュアを保護することが出来るのでおすすめです。