イランイランのアロマの特徴とブレンドする場合の注意点について

イランイランは甘い香りが印象的で人気ですが、その効果やブレンドする場合はどんなアロマと相性が良いのかよくわからない人も多いと言われています。

そこで今回は、アロマ初心者のためにイランイランの効能や特徴、ブレンドする場合に相性が良いアロマについて説明します。

比較的どのアロマとも相性が良いイランイランですが、ブレンドする場合は配合する量に注意しましょう。最初は香りが強いと感じる可能性もあるので、精油であれば1滴から始めるようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

右利きと左利きはいつ決まるのでしょうか?利き手について

子供の右利きと左利きはいつ決まるのか、親はドキドキしてしまいますよね。左手をよく使ってたら、左利きな...

フットサルのテクニックを練習して磨こう!一人でも出来る方法

フットサルはサッカと違い、コートが狭くて良いので室内でも出来ます。コートが狭い分、サッカーに...

駐車禁止の罰金を払わない事で起こるリスクを詳しく解説

駐車禁止の違反によって罰金を払わないといけないのに、放置して払わないとどうなるのか。支払わな...

カレーのじゃがいも投入のタイミングと煮崩れさせない方法

カレーのじゃがいも。出来上がった時、どこにいったのかわからないくらいに煮崩れしてしまう。じゃ...

白ネギの青い部分は鍋に最適!ネギの青い部分のおすすめレシピ

白ネギの青い部分は使う?それとも捨てている?実は鍋に最適なのがネギの青い部分。この青い部分の...

手洗いの時の柔軟剤を入れるタイミングとすすぐ必要性について

大事な衣服を手洗いで洗濯する場合、気になるのは「柔軟剤」を入れるタイミングなどですよね。洗濯...

鉄のやかんの手入れ方法!使い始めと使用後の正しいお手入れ方法

鉄のやかんを購入し、これから長く使って行きたいと考えている人の中には、正しいお手入れの方法を知りたい...

豆腐の消費期限を1日でも過ぎたらアウトです!

豆腐には消費期限や賞味期限の表記があります。賞味期限の場合、1日くらいなら過ぎても問題ないとは思...

ケチャップやマヨネーズ、常温可能な場合とそうじゃない場合

ケチャップやマヨネーズが大好き!ほとんど毎日使うという人もいるでしょう。毎日使うので冷蔵庫に入れ...

雑誌の付録がコスメポーチだった!これは買うしかない

一昔前は雑誌の付録といえば、子供向けの紙細工が出来るものが当たり前でしたが、今では付録にカバンやリッ...

猫を旅行に出かける場合は預ける?留守番させる?ポイントはコレ

愛猫を旅行に出かける場合預けることを考えている人も多くいるはずです。猫などのペットは預けられることは...

アイロンのかけ方【基本】必要な道具や注意点、コツを紹介

アイロンのかけ方、知っているようで知らないことたくさんあります。私は、どんな生地にでも高温ア...

敷布団の正しい洗濯方法を知って偏りを予防!敷布団の洗濯方法

敷布団を洗濯して、偏りが出てしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。自分で洗濯をすることがで...

七五三の着物で親のお下がりは有り。良い物は長く着る事が出来る

かわいい子供の七五三の大切なイベントですが、お子様に着せる着物でお悩みではないでしょうか。着...

電気のつけっぱなしに効果的な対策方法とは?さっそくトライ!

どんなに注意してもトイレやリビングが電気つけっぱなし、そんなことで毎日イライラするのもイヤですよね。...

スポンサーリンク

イランイランのアロマの効能や特徴について

イランイランのアロマの香り

強い花の香りで暖かい島を想像させるような香りがします。私は気分によって衣類の防虫剤の樟脳の香りを感じることがあります。

イランイランアロマの効能

  • 就寝のときに使用するとすっきり眠りに付くことができる
  • ホルモンのバランスを整え安定した時をすごせる
  • 不安な気持ちや緊張したときには気持ちを安定させる
  • 女性の魅力を感じられる香り
  • リラックスできる香り

香りが強かったり、独特な強い香りも混ざったような香りのため体調や気分によっては受け付けない場合もあるようです。また別の日には心地よく感じるときもあるので、香りと体の状態に合わせて使用しましょう。

イランイランとブレンドする場合に相性が良いアロマ

イランイラン精油を使ってアロマを楽しむ場合は用途によって変えましょう。

  • 濃厚なフレッシュで気分転換 イランイラン+レモン+レモングラス
  • オリエンタルな時間に イランイラン+サンダルウッド
  • リラックスタイムに イランイラン+ラベンダー
  • 優雅な時間に イランイラン+ジャスミン+ローズ

イランイランは香りが強いため、ブレンドの時は少量からはじめましょう。ジャスミンや、ローズも香りの主張が強いため使い方に注意し楽しみましょう。

イランイランと他のアロマをブレンドしていろいろな物に使ってみましょう

用意する物

  • スプレー容器 50ミリリットル用
  • 無水エタノール
  • 精製水
  • ビーカー
  • アロマオイル(イランイラン、サンダルウッド、ゼラニウム)
  • 木製スティック
  1. ビーカーに無水エタノール5ミリリットル入れます。その中にイランイラン2滴、サンダルウッド2滴 ゼラニウム5滴入れ混ぜ合わせます。
  2. しっかり混ざり合ったら精製水を40ミリリットル入れさらに混ぜます。
  3. 混ざり合ったらスプレー容器に入れシェイクします。
  4. ルームフレグランスやクッションやカーテンなどの布の裾につけ風が通るたびに香るようにしたりして香りを楽しみましょう。

イランイランと他のアロマをブレンドする場合の注意点

イランイランアロマ精油を使うう時の注意

イランイランは強い香りのため香りを受け付けない時があります。香りで体調が悪くなったり、頭痛、吐き気を感じることがあります。天然香料だからといって無理をして香ることはないので体調に合わせて使用しましょう。イランイランに限ったことではないですがどんな香りでも強いと不調をきたすことがありますので気をつけましょう。

肌に使用のときはそのままアロマの精油を使うことは避けましょう

キャリアオイルなどで希釈して肌に使いましょう。イランイランの精油は肌に使っても刺激は少ないタイプですので香りが気になる場合は他のオイルとブレンドし0.5以下に希釈し使用しましょう。

使用する際に体調に考慮して使用しましょう。香りの成分が体に支障をきたす場合がありますので使用方法をきちんと調べてつかいましょう。

ブレンドする際もイランイランの量を少なめにし主張しすぎない量をブレンドしましょう。

イランイランをアロマバスとして使ってみましょう

イランイランのバスソルト

用意する物

  • 天然塩(バスソルトはアロマショップなどで売っています)大さじ3杯
  • アロマ精油(イランイラン、フランキンセンス、ラベンダー)
  • しっかりしまり湿気を防ぐことが出来る入れ物
  1. バスソルトを大きめのいれものにいれかたまりがないようにほぐします。
  2. イランイラン1滴、フランキンセンス2滴、ラベンダー2滴入れ混ぜて出来上がりです。

イランイランとラベンダーの香りで緊張をほぐしリラックスし、フランキンセンスの香りでお肌の調子を整えましょう。

イランイランバスボール

用意する物

  • 重曹50グラム
  • クエン酸25グラム
  • アロマ精油(イランイラン、グレープフルーツ、オレンジ・スィート)7滴
  • 水が入っているスプレー容器
  • 食紅(好きな色)
  • ガチャガチャのカプセル
  • プラスチックのスプーン
  1. 大き目の入れ物に重曹、クエン酸を入れます。しっかりなじむようにスプーンでかき混ぜます。
  2. 食紅をいれさらに混ぜます。水を入れると乾いているじょうたいより色が濃く出るので薄い色くらいがいいでしょう。
  3. 水が入っているスプレー容器で1プッシュずつ少しずつ全体にかかるようにスプレーします。一度に沢山スプレーすると重曹が発泡してしまうので注意しましょう。
  4. 少し粉っぽさが残りぎゅっと握ると固まるくらいになったらアロマ精油を入れます。イランイランは香りが強いため少なめの2滴、グレープフルーツ2滴、オレンジ・スィート3滴入れてカプセルに入れましょう。多めに入れて固めるようにおして閉めましょう。
  5. 風通しの良い場所に移し、固まったら出来上がりです。1日くらいで使うことが出来るでしょう。

使用しているグレープフルーツのアロマ精油は光毒性があるため日の光に当たるときは使用しないよう注意しましょう。