ピアスを開ける場所で可愛い位置は?開ける位置別・特徴と印象

ピアスを開けて可愛いオシャレを楽しみたいと思っている人もいますよね!どの場所にピアスを開けるとオシャレで可愛い印象になるのか知りたい人もいるでしょう。

ピアスは開ける位置によって周りに与える印象が変わってきます。自分がどんなイメージを抱いているのかでピアスを開ける場所を決めましょう。

今回は、ピアスを開ける場所で可愛い位置や周囲に与える印象・特徴についてお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

デイサービスの体操が楽しいと感じてもらう為に出来ること

デイサービスでは体を動かして体操をしますが、楽しい時間にしたいものですね。体操には、自立に向...

ステンレスのシンクについた傷を目立たなくする方法を教えます

ステンレスのシンクにいつの間にかついてしまった傷。毎日使う場所だから仕方ないとはいえ、できれば傷を消...

まな板を削り直ししたい時の方法は?日頃のメンテナンスも重要

木のまな板をずっと使い続けていると、カビが生えたり黒ずんでしまうことがあります。素材が木なので、削り...

腕が太いことが悩みの女性へ!腕をカバーするファッションのコツ

腕が太いことが悩みだという女性は多くいます。夏になると、薄着のシーズンがやってきて夏らしい服装のおし...

ちくわぶがおでんに入っていない関西おでん・地域別おでんの特徴

「ちくわぶ」というおでんの具材はご存知ですか?ちくわぶは関西のおでんには入っておらず、関東のおでんに...

部屋についた焼肉の臭い対策!臭いを付きにくくする方法と対処法

焼肉が大好きという方は多いと思いますが、お家でするとなると問題は臭いです。焼肉をしている時は良いです...

男兄弟の育児は大変だけどかわいい!男の子育児あるある

男の子の育児をしていると、女の子を見て「女の子はおとなしくていいなぁ…」なんて思ったことはありません...

オリーブの栽培は寒冷地でも可能?栽培できる地域と栽培の方法

オリーブを栽培しようと思っている人や実際に栽培している人の中には、寒冷地でも栽培することが可能なのか...

猫用の消臭スプレーを手作りしてみませんか。安全で簡単な方法

猫がいる家で気になるのが、マーキングやトイレの臭いですね。臭いを消そうと消臭スプレーを使うと思い...

卓球初心者のコツはラリーをつなぐ練習で楽しみながら上達できる

卓球初心者でもコツを覚えると、ラリーも続くようになり卓球が楽しくなります。卓球が楽しくなるポイントと...

可愛いスマホケースの手帳型が簡単に手作りできる方法

スマホケースは手帳型を使っていますか?落としてもスマホが壊れにくく、また持った時に手の馴染みも良いの...

友達と絶縁すると後悔する?絶縁すべき相手の特徴について

友達と絶縁をしたら後悔をしてしまう?仲が良いからこそ許せなかったり、感情をむき出しにしてしまうことっ...

UVレジンに使える100均で揃う手軽な材料と可愛いパーツ

UVレジンを使ったアクセサリーをハンドメイドで作る方も多いですが、いろいろと材料を揃えると、ある程度...

100均アイテムで工作作り!おしゃれで簡単工作の作り方を紹介

100均にあるアイテムを使えば、手軽におしゃれで簡単な工作作りを楽しむことができます。自分で使うアイ...

テーブルの上のものを収納するための引き出しを後付けしてみよう

インテリア雑誌のようにリビングのテーブルの上はきれいにしておきたいと思ってはいても、なんでも置いてし...

スポンサーリンク

可愛いオシャレを楽しみたい!初めてのピアスで失敗しない開ける場所

初めてのピアスで、ファーストピアスの位置を決めるのは、皆さん緊張することだと思います。
女性の場合の、ピアスを開ける一般的な場所は、耳たぶの真ん中や耳たぶの下と耳の前線から7~8mmくらいの場所が病院などですすめられるようです。

しかし、ちょうど真ん中というのはあまりカッコよくないと考える人も多く、人気なのは真ん中より少し下側の場所です。
ど真ん中よりも、その方がおしゃれに見えるという意見が多いようです。

他にも多い場所としては、耳たぶの中心よりも5~8mmくらい外側の場所や、耳たぶではなく少し高い位置なども開ける方が多い場所です。

しかし、耳の大きさや形は、よく見ると人によって違いがあります。
ですので、自分の耳の形に合った場所を見つけることが大切です。
また、どのようなピアスを付けたいかということで場所を考えても良いでしょう。

フックタイプのピアスを付けたいという場合には、耳たぶに厚みがある方でしたら、真ん中よりも下側に開けた方が、厚みが少し薄くなるのでおすすめです。
フックタイプのゆらゆらするのがカワイイデザインなのに、耳たぶの厚みでゆらゆら揺れないとかわいさが半減してしまいますよね。
耳たぶに厚みのある福耳タイプの方は注意が必要です。

ピアスを開ける場所はココが可愛い!

ピアスを開ける場所を紹介していきます。

  • 耳たぶ
    ピアスを開ける場所の基本はやはり耳たぶですよね。耳たぶは他の場所と比べて肉厚でピアスの穴を開ける時にも痛みを感じにくい部分です。
    一般的なピアスならどんなデザインでも使えて、一番気軽に開けやすい場所ではないでしょうか。
  • 耳輪
    髪をしばったときや、髪を後ろにした時に目に行くのが耳輪です。さりげなく光るのがおしゃれですよね。耳輪にピアスをする時には、上部にするか中央部分にするか迷う方が多いと思いますが、自分の耳の形や厚さによって、適切な位置を選びましょう。
    また、耳たぶにもピアスの穴がある場合には、そちらと一緒につけてバランスが良い場所にするのもポイントです。
  • トラガス
    ちょっと個性的な場所に付けたいという方にはトラガスです。耳の中でもかなり顔に近い場所にピアスを付けることによって、前から見た時と横顔の印象が大きく変わります。

軟骨ピアスに挑戦!可愛い場所はココです

ヘリックス

軟骨ピアスをしてみたいと思っている方もいると思いますが、挑戦してみたいという軟骨ピアス初心者で多いのがヘリックスです。
軟骨ピアスの中でも比較的開けやすい場所で、始めて軟骨ピアスをするという場合にはまず、この場所にという方が多いようです。
オーソドックスな小さなリングタイプから、ちょっと個性的なデザインまで楽しめます。普通のピアスにはないような、ちょっと奇抜なデザインのものもあります。

アウターコンク
耳の上部の広い位置に付けるピアスをアウターコンクと言います。薄く広い位置にあるので、軟骨ピアスの中でも人気の場所です。
アウターコンクにおすすめなデザインは、揺れるデザインのもので動くたびにゆらゆらと揺れるピアスが印象的です。
高い位置に付けるピアスなので、ある程度長さがあるタイプの方がバランスが良くなりますよ。

個性的が可愛い!みんなと違う場所にピアスを開けたい時は

もっと個性的な場所に付けたいという場合には、どのような場所があるのでしょうか。

  • バーティカルトラガス
    先程のトラガスの前辺りに開けるのをバーティカルトラガスと言います。開けている人は少ないですが、徐々に広まりつつあります。バナナバーベルやサーフェイスバーベルというデザインのタイプを使い、キャッチを一個ずつ変えるというおしゃれを楽しむこともできます。
  • オービタル
    耳たぶに開けた2つのピアスホールに、一つのリングを通すのがオービタルと言います。開け方は2つの穴を同時に開ける方もいますが、おすすめなのは1つずつ開けてピアスホールが安定してからもう一つ開けるという方法です。

ピアスを開ける位置にはどんな意味があるの?

ピアスの位置にはどのような意味があるのでしょうか?

ピアスの右左についてこのような意味合いがあります。

  • 左耳のピアス…「守る人」という意味があり男性らしさ
  • 右耳のピアス…「守られる人」という意味があり女性らしさ

これは中世のヨーロッパに起源があると言われます。
その当時、女性と一緒に歩く男性は必ず右側を歩いていました。それは利き手である右手には武器を持っていたからというのが理由です。
そのため、お互いのピアスが見える向きというのが、男性は左側、女性は右側ということから、この名残りが残りました。

このように、右と左でも意味合いが変わってきます。男性が左耳だけにピアスをしているという人も多いですが、ここから由来しているのが関係しているのですね。