ピアスを開ける場所で可愛い位置は?開ける位置別・特徴と印象

ピアスを開けて可愛いオシャレを楽しみたいと思っている人もいますよね!どの場所にピアスを開けるとオシャレで可愛い印象になるのか知りたい人もいるでしょう。

ピアスは開ける位置によって周りに与える印象が変わってきます。自分がどんなイメージを抱いているのかでピアスを開ける場所を決めましょう。

今回は、ピアスを開ける場所で可愛い位置や周囲に与える印象・特徴についてお伝えします!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

知ってる?コンビニのコーヒーについてる蓋の理由や由来

コンビニコーヒーについてくる蓋、飲みやすいと感じる?それとも邪魔だと感じますか?なかには、な...

東京タワーとスカイツリー、観光するならどっちがおすすめ

東京観光、東京デートで行きたい場所と言えば東京タワーとスカイツリー!しかし、どちらかひとつを選ぶなら...

トイレのコンセントの位置は失敗しないようにしっかり考えよう!

日本のトイレといえば温水洗浄便座が当たり前のようになってきていますが、使用するためにはコンセントが必...

室内の湿度は何%が理想なの?過ごしやすい湿度とは

室内はどのくらいの湿度が理想なのでしょうか?季節によって、理想的な湿度は違ってくるようです。快適な湿...

100均の材料で簡単DIY!初心者でも作れるかわいい小物

ネットや雑誌では主婦の方が作った可愛いDIYの作品をよく目にします。そんな可愛いくておしゃれな作品を...

犬の鳴き声などの騒音対策。マンションでもできる効果的な方法

ペット可のマンションに住む場合にも、自分の家の犬の鳴き声が周りのお宅の迷惑にならないか心配される方は...

醤油ボトルの収納をスッキリさせるコツや容器を統一するポイント

毎日使う醤油などの調味料のボトルってどうしたらスッキリ収納できるのでしょうか?では、醤油のボ...

一人暮らしでペットに犬を飼うのはNG?一人暮らしの犬の飼い方

一人暮らしをしている人の中には、ペットに犬を飼いたいと思っている人もいますよね。でも、自分が仕事に行...

ピアノコンクールに子供を出場させるべきか悩んでいる方へ

ピアノを習っていていると先生から、「○○のコンクールに出場してみませんか?」と声を掛けられることがあ...

小学校の先生へ心をこめたメッセージカードを贈りましょう

小学校を卒業する時、お世話になった先生にメッセージカードを贈りたいと思っても、どんなことを書いていい...

家賃の振込手数料を安くする方法を発見!安く済ませるコツ

家賃の振込手数料がもったいないと感じたことありませんか?1回の手数料が数百円でも、塵も積もれば・...

タッパーをレンジで加熱するときはふたを外して加熱しよう

タッパーをお弁当箱代わりにしている人もいるのではないでしょうか。お弁当を食べるときに、レンジでタッパ...

ファンヒーターに灯油が入れっぱなし!使えるかどうかの基準とは

寒くなってきてファンヒーターを使おうと出してみたら、去年使い切れなかった灯油が入れっぱなしになった、...

出先で取りたい!今あるもので出来る商品タグの取り方

購入したものをすぐに使いたい時、商品タグの取り方に困りませんか?力いっぱい引きちぎる方法もありますが...

粗品タオルの使い道で節約もリメイクも簡単に楽しむコツとは

粗品でもらうタオルの使い道に悩む人も多いのではないでしょうか。毎年何かと頂き物でもらう粗品の...

スポンサーリンク

可愛いオシャレを楽しみたい!初めてのピアスで失敗しない開ける場所

初めてのピアスで、ファーストピアスの位置を決めるのは、皆さん緊張することだと思います。
女性の場合の、ピアスを開ける一般的な場所は、耳たぶの真ん中や耳たぶの下と耳の前線から7~8mmくらいの場所が病院などですすめられるようです。

しかし、ちょうど真ん中というのはあまりカッコよくないと考える人も多く、人気なのは真ん中より少し下側の場所です。
ど真ん中よりも、その方がおしゃれに見えるという意見が多いようです。

他にも多い場所としては、耳たぶの中心よりも5~8mmくらい外側の場所や、耳たぶではなく少し高い位置なども開ける方が多い場所です。

しかし、耳の大きさや形は、よく見ると人によって違いがあります。
ですので、自分の耳の形に合った場所を見つけることが大切です。
また、どのようなピアスを付けたいかということで場所を考えても良いでしょう。

フックタイプのピアスを付けたいという場合には、耳たぶに厚みがある方でしたら、真ん中よりも下側に開けた方が、厚みが少し薄くなるのでおすすめです。
フックタイプのゆらゆらするのがカワイイデザインなのに、耳たぶの厚みでゆらゆら揺れないとかわいさが半減してしまいますよね。
耳たぶに厚みのある福耳タイプの方は注意が必要です。

ピアスを開ける場所はココが可愛い!

ピアスを開ける場所を紹介していきます。

  • 耳たぶ
    ピアスを開ける場所の基本はやはり耳たぶですよね。耳たぶは他の場所と比べて肉厚でピアスの穴を開ける時にも痛みを感じにくい部分です。
    一般的なピアスならどんなデザインでも使えて、一番気軽に開けやすい場所ではないでしょうか。
  • 耳輪
    髪をしばったときや、髪を後ろにした時に目に行くのが耳輪です。さりげなく光るのがおしゃれですよね。耳輪にピアスをする時には、上部にするか中央部分にするか迷う方が多いと思いますが、自分の耳の形や厚さによって、適切な位置を選びましょう。
    また、耳たぶにもピアスの穴がある場合には、そちらと一緒につけてバランスが良い場所にするのもポイントです。
  • トラガス
    ちょっと個性的な場所に付けたいという方にはトラガスです。耳の中でもかなり顔に近い場所にピアスを付けることによって、前から見た時と横顔の印象が大きく変わります。

軟骨ピアスに挑戦!可愛い場所はココです

ヘリックス

軟骨ピアスをしてみたいと思っている方もいると思いますが、挑戦してみたいという軟骨ピアス初心者で多いのがヘリックスです。
軟骨ピアスの中でも比較的開けやすい場所で、始めて軟骨ピアスをするという場合にはまず、この場所にという方が多いようです。
オーソドックスな小さなリングタイプから、ちょっと個性的なデザインまで楽しめます。普通のピアスにはないような、ちょっと奇抜なデザインのものもあります。

アウターコンク
耳の上部の広い位置に付けるピアスをアウターコンクと言います。薄く広い位置にあるので、軟骨ピアスの中でも人気の場所です。
アウターコンクにおすすめなデザインは、揺れるデザインのもので動くたびにゆらゆらと揺れるピアスが印象的です。
高い位置に付けるピアスなので、ある程度長さがあるタイプの方がバランスが良くなりますよ。

個性的が可愛い!みんなと違う場所にピアスを開けたい時は

もっと個性的な場所に付けたいという場合には、どのような場所があるのでしょうか。

  • バーティカルトラガス
    先程のトラガスの前辺りに開けるのをバーティカルトラガスと言います。開けている人は少ないですが、徐々に広まりつつあります。バナナバーベルやサーフェイスバーベルというデザインのタイプを使い、キャッチを一個ずつ変えるというおしゃれを楽しむこともできます。
  • オービタル
    耳たぶに開けた2つのピアスホールに、一つのリングを通すのがオービタルと言います。開け方は2つの穴を同時に開ける方もいますが、おすすめなのは1つずつ開けてピアスホールが安定してからもう一つ開けるという方法です。

ピアスを開ける位置にはどんな意味があるの?

ピアスの位置にはどのような意味があるのでしょうか?

ピアスの右左についてこのような意味合いがあります。

  • 左耳のピアス…「守る人」という意味があり男性らしさ
  • 右耳のピアス…「守られる人」という意味があり女性らしさ

これは中世のヨーロッパに起源があると言われます。
その当時、女性と一緒に歩く男性は必ず右側を歩いていました。それは利き手である右手には武器を持っていたからというのが理由です。
そのため、お互いのピアスが見える向きというのが、男性は左側、女性は右側ということから、この名残りが残りました。

このように、右と左でも意味合いが変わってきます。男性が左耳だけにピアスをしているという人も多いですが、ここから由来しているのが関係しているのですね。