前髪を止めるのは男性でもアリ。簡単に止める方法と前髪の作り方

前髪が長い男性はどうしていますか。
メンズでも前髪は大事なポイント。なかなか決まらないこともありますね。

アメピンで止めている男性も見かけますが、周りの人はどんな反応なのでしょう。
アメピンを使って前髪を止めるスタイルをポンパドールといいますが、やり方を紹介します。

また上手なブローの仕方やワックスの付け方、付けるタイミングもチェックしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ウォシュレットの故障?修理が必要?不具合が起きた時の対処法

ウォシュレットが故障したのであれば、すぐに専門業者に連絡をして修理をお願いするべきですが、まずは本当...

思い込みと勘違い。2つの違いとは。思い込みを信念に

思い込みと勘違いについて。2つの違いとは?簡単に言ってしまうと、人間は思い込みと勘違いで...

猫のスプレーとは何?どんな臭い?猫のスプレーの悪臭対策

猫を飼っている人の中には、猫のスプレーの臭いに悩まされているという飼い主さんもいますよね。猫の縄張り...

ピアスが入らない時に上手に入れるコツと注意点・穴の確認方法

ピアスを入れようと思っても、なかなか入らないこともありますよね。無理に入れると痛みを感じる場合もあり...

ゼラチンのゼリーは冷凍しないで冷蔵しましょう、ゼラチンの特徴

ゼラチンのゼリーは冷凍するとどうなるのでしょうか?凍ったまま食べるのであれば、そこまで気にすることは...

セラミックのフライパンの手入れ方法!長持ちさせる使い方のコツ

セラミックのフライパンの手入れはポイントをおさえればどなたでも簡単です。セラミックのフライパンはフッ...

サウナとお風呂ではどちらの順番が先?おすすめの組み合わせ

サウナが大好きという方も多いと思いますが、サウナとお風呂ではどちらの順番が先なのか気になったことあり...

高校生の恋愛事情・受験生は恋愛NG?受験と恋を両立させる方法

これから大学受験を控えている高校生の中には、恋人がいる・もしくはこれから恋人を作りたいと思っている人...

野良猫を保護したときはシャンプーの前に動物病院へ行くのが安心

近所にいる野良猫を保護したときは、猫の体が汚れていることから、先にシャンプーをしたくなりますよね。で...

トイレの手洗い器を綺麗に掃除!手洗器の水垢とサビの掃除方法

トイレの手洗い器の汚れが気になり、掃除をしなくてはと思っている人もいるのではないでしょうか。トイレの...

スニーカーのソールの黄ばみ取りにオススメな対策や予防方法とは

スニーカーって気がつくと汚れていたり、ソールのゴム部分が黄ばんでいたりしませんか?では、特に...

貯金額が300万円を目指せ!一人暮らし・低収入でも貯めるには

貯金額目標300万円!一人暮らしでも、低収入でもしっかりと貯金をする方法をお教えいたします!...

食洗機と手洗いを併用してしまうのは清潔好きな日本人だから

自宅に食洗機があっても、食洗機だけに頼らず、手洗いと併用しているご家庭も多いのではないでしょうか?...

パッションフルーツの花が咲かない!原因と対策・収穫の目安

パッションフルーツを家庭菜園で育てている人の中には、なかなか花が咲かないことに頭を悩ませている人もい...

ハムスターのお散歩はいつからできるの?お散歩の注意点とコツ

ハムスターをゲージから出してお散歩をさせたい場合、月齢的にいつからOKなのか知りたいものです。...

スポンサーリンク

男性の前髪の止める方法とブローの仕方

整髪料を使わなくても前髪を止める方法があります。

必要なものはアメピンだけで十分です。
アメピンを使って前髪を止めるスタイルをポンパドールといい、ショートヘアーよりもミディアムヘアーの方が似合います。

まず、髪の毛の止め方としては、上げたい前髪の量を決めて束にしてから前髪をねじります。

その前髪を後ろにもっていきアメピンで止めてしまえば出来上がりです。

前髪がすぐつぶれてへたってしまう場合はブローの段階でボリュームができるように調節してみましょう。

ヘアセットの約7割はブローによって決まるといっても過言ではありません。

もしボリュームを出したい場合は、髪の毛が濡れている状態で、ボリュームを出したい箇所の根本にむけてドライヤーの熱を与えます。

当てた熱が冷めるまでは髪の毛を上げたままにし、その後手を離せばふわっとしたボリューム感のある髪型を作ることができます。

前髪はどうしてる?男性がヘアピンで止めるのはアリ?

前髪が伸びてくると少しうっとおしいような感じがしますよね。
その為男性でも前髪をピンなどで止める人は多くいるようです。

男性で前髪をピンでとめているのは周囲から見るとはたしてアリなのでしょうか。

もちろんヘアピンでとめるのは変ではありませんし、周りの人でも結構止めている人はいます。

黒ピンだと目立たないですし自然に見える場合もあります。
もちろん光の加減によって目立つ場合もありますが、本人に似あっていれば問題はないでしょう。

ピンでとめる以外にも、家の中ではヘアゴムなどで束ねている人もいるようです。
もしくはニット帽などを被って邪魔にならないようにしている人もいるようです。

髪の毛がだらしなく垂れさがっているよりは良いのかもしれませんし、おでこにニキビなどがある場合は髪の毛をピンでとめている人はいるのでしょう。

ピンで長い前髪を止めるのに抵抗がある人は髪の毛を分けるようにしてみましょう。

美容院などに頼めば分け目に合わせて髪の毛を分けやすいように整えてくれますよ。

男性の長髪。長い前髪は止める?メリット・デメリット

男性で髪の毛を伸ばして長髪にしている人は多くいるでしょう。
個々では長髪のメリットとデメリットを紹介します。

●メリット
髪の毛を切りに行く回数が減り手間とお金がかからなくなります。
寝ぐせなど、短髪よりも髪の毛の扱いが簡単になると考える人もいます。

長髪の人はあまりいないため個性を出すことができるでしょう。
中性的なファッションが似合うようになったり、長髪だからこそに合うファッションができます。

髪の毛が邪魔な場合は、髪の毛を縛ってまとめたりピンでとめるだけなので扱いが楽です。

●デメリット
髪の毛を乾かすのに時間がかかります。

周りに長髪の人がいないので悪い意味でも目立ちます。
個性的なファッションができますが、髪の毛の状態などによっては不潔なイメージを持たれる場合もあります。

ご飯を食べる時などは髪の毛が邪魔になることもあります。

特に男性が髪の毛を伸ばすとなると前髪が重要になって来るでしょう。
前髪は伸びるのにも時間がかかりますしなにより鬱陶しく感じるでしょう。

後ろの髪の長さと調節しながら伸ばすのがコツとなります。

男のヘアスタイルで前髪は止めるよりも上げるか分けるスタイル

男性のヘアスタイルでは前髪はピンなどでとめるよりも、ヘアセットで分けたり上げたりした方がより自然的で好感が持てるでしょう。

方法としてはアップスタイルとセンター分けスタイルなどがあります。

前髪を上げるスタイルは爽やかで男らしさも感じる好感度が高いヘアセットになります。センター分けスタイルはモードっぽい雰囲気を出すことができます。
しかし全体のスタイルとのバランスが重要になってくるため難易度は少し高めです。

そこで、ここでは比較的スタイリングしやすいアップスタイルの髪の毛のセット方法についてお伝えしていきます。

セット方法としてはまず、髪の毛を濡らしたあとドライヤーで根元から上げるようにして乾かします。
髪の毛の先端に水分が残らないようにしっかり乾かしましょう。

スタイリング剤をつける場合は毛先だけにワックスを付けます。
ワックスはドライ系のものがおすすめです。

メンズの前髪のセット。ベストなタイミングとは

前髪をセットするのはいったいどういったタイミングがベストなのでしょうか。

前髪は自分から見ると最も目に付く場所なので一番にセットしたくなりがちです。
しかし、前髪は後ろ髪のセットが終わった後に最後にセットすることをお勧めします。

なぜなら後ろ髪をセットしている間に腕などが前髪にぶつかって台無しになってしまうなんてこともあるからです。

そして、ワックスをつけてセットする場合は、ワックスを手に取ってすぐに前髪につけてしまうと量が多くてべたべたになってしまう危険性もあるのです。

後ろ髪である程度ワックスをなじませた後、残ったワックスで前髪をセットすれば丁度良いワックスの付き具合になります。

前髪はワックスでべたべたにならないように気を付けるようにしましょう。