せっかく空けたファーストピアス!数日後に飲食店のバイトが決まったけれどピアスがNGらしい・・・。
外すのはよくないらしいし、どうしよう?と困っていませんか?上手く隠す方法があります。
いくつか方法がありますが、家庭にある絆創膏を使って目立たないように出来るといいます。
そのやり方と注意点を紹介します。
また絆創膏以外にも、こんなものを使って目立たなく出来ますよ!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
接着剤の剥がし方。指についても慌てない剥がし方と使える物とは
接着剤を使っていて、うっかり手についてしまったという経験はありますよね。また指と指がくっついて焦...
-
小1で算数を苦手にしない!楽しく学ぶ方法とつまずきのポイント
小1から算数がすでに苦手・・・。子供だけではなく、一緒に悩んでいる親御さんも意外と少なくはありません...
-
キャベツを変色で黄色くさせないコツや保存方法と切り方の秘訣とは
キャベツを長く保存しているとだんだん黄色く変色していきますよね。では、キャベツが黄色に変色す...
-
朝のトースト2枚は多いか少ないかみんなの意見と太らない食べ方
朝パン派の人は、トーストは何枚食べますか?1枚だとすぐにお腹が空くし、2枚だと多いような気が...
-
スニーカーのソールの黄ばみ取りにオススメな対策や予防方法とは
スニーカーって気がつくと汚れていたり、ソールのゴム部分が黄ばんでいたりしませんか?では、特に...
スポンサーリンク
バイトの飲食店でピアスはNG!絆創膏で隠す方法
飲食店でのアルバイトは、ピアスを着用したままバイトをすることがNGのところが多いです。
でも、ピアスを開けている人って結構たくさんいますよね。バイトの時はピアスを外せば問題はないのですが、ピアスを開けたばかりの人はファーストピアスを外してはいけません。
では、一体どうやって隠せば良いのか・・・。そんな時は「絆創膏」を貼ってピアスを隠すという方法があります。
「なんだか不自然じゃない?」と思うかもしれませんが、実際にこの方法で乗り切った人もたくさんいます。
せっかく痛い思いをして開けたピアスの穴を閉じたくはないでしょう。ですから、バイトの時は耳に絆創膏をして、ファーストピアスを隠してバイトに臨みましょう。
絆創膏を付ける時は、ピアスの部分が絆創膏のガーゼ部分になるように貼りましょう。そうでないと、絆創膏を剥がす時にツユや血液が出てしまう事もあります。
剥がす時は注意して剥がしてくださいね!
ピアスがNGな飲食店で絆創膏以外を使って隠す方法
絆創膏で隠す方法以外にも、テープやシールを利用して隠すという方法もあります。
医療用で使われる半透明のテープや、タトゥーを隠す時に使用するシールをうまく活用してピアスを隠しましょう。
これらのものも、直接ピアスに貼ると後で痛い思いをすることになりますので、方法を守って貼ってくださいね!
■方法
- ピアスの部分に薄いガーゼを当てる
- ピアスの周辺にワセリンなどを塗ってシールやテープがくっつかないようにする
直接シールやテープとミアスがくっつかないように、十分注意してください。
この他にも、「髪の毛で隠す」という方法もあります。
髪の毛の長さが耳が隠れる程度のショートやミディアムボブの場合、意外とバレずにピアスを隠すことができます。
ですが、この方法は完璧な方法とは言い難いので、バレて怒られないようにしましょう。
飲食店ではピアス禁止が多い、絆創膏で隠す他の方法は透明ピアスも
透明ピアスをする
透明ピアスであれば、よっぽど目を凝らして見ない限りははっきりと見ることができないでしょう。
樹脂製のクリアピアスを利用すれば、あまり目立つこともありません。ピアスを外すことができない時は、透明のピアスを付ける事もおすすめです。
心配な方は、医療用樹脂製透明ピアスを利用すると良いですよ!透明ピアスを利用する時は、ピアスの穴が安定してきた1ヶ月後をめどに付けるようにしましょう。
ファンデーションテープでピアスを隠す
絆創膏と同じような感覚で使用することができます。はがれにくい上に、色も肌色で耳の色と馴染みやすいですから、耳たぶの大きさにカットして使用すると良いでしょう。
絆創膏を貼るときと同様、直接粘着部分がピアスにつかないようにして使用する必要があります。
ガーゼやワセリンを利用するなどして、ピアスとテープがくっつかないように工夫してから貼るようにしてくださね!
ピアスデビュー前に知っておこう!基礎知識
ピアスの基礎知識について確認してみましょう。
ピアスの基礎用語
- ピアスホール ・・・ピアスを差し込む時の穴
- ピアッシング ・・・ピアスの穴を開ける時の行為の呼び方
- イヤーローブ ・・・耳たぶのことをこう呼びます
- 軟骨ピアス ・・・耳たぶ以外の軟骨に開けたピアスで、開ける位置によって呼び方も色々あります
- ファーストピアス・・・初めてピアスを開けた時に付けるピアス
- ヘッド ・・・ピアスの飾りの部分の呼び方
- ポスト ・・・ピアスの穴に入れるピアスの軸のこと
- キャッチ ・・・耳の裏側でピアスを固定するもの
- スタッドピアス ・・・スタッドの形をしたピアス
- アフターケア ・・・ピアスの穴を開けたあとに行う耳のケアで、ピアスの穴を開けたあと4週間~6週間はファーストピアスをつけたままにする
ピアスの穴を開けたあとは、体に傷ができたのと同じ状態になっています。
皮膚がしっかりと再生するまでは、ファーストピアスを付けたままにして、穴が塞がらないようにしましょう。
穴が安定しないうちは、耳にずっと傷がある状態だと認識しておく必要があります。