オービスは昼間だと気づかないこともある?その光り方に注意

車を運転している人にとって厄介な「オービス」。事前に表示されているとはいえ、ついスピードを出してしまっていることもありますよね。

オービスの光り方は、昼間と夜間を比べると昼間の方が気づかないことが多いと言われているようですが、これは本当なのでしょうか?

オービスの光り方について改めて理解して、安全運転を心がけるようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

犬の鳴き声で判断!高い声で鳴く時の犬の気持ちを解説

犬の鳴き声には種類があり、高い声で鳴くことがあります。高い声といっても、キュンキュン、キャンキャ...

病室の個室にカメラが付いてあるのはなぜ?カメラ設置の理由

病室の全部ではありませんが、個室にカメラが設置されている場合があります。着替えたりする時も気...

No Image

インコのおやつを手作り!手作りする時のポイントと作り方を解説

インコのおやつを手作りしようと考えている飼い主さんもいるのではないでしょうか。ですが、今まで作ったこ...

1時間の睡眠で起きる方法と短時間睡眠について紹介します!

1時間の睡眠で起きる方法が知りたい!あと1時間しか寝れないけど、もし寝過ごしてしまうと大変な事に...

犬の鳴き声などの騒音対策。マンションでもできる効果的な方法

ペット可のマンションに住む場合にも、自分の家の犬の鳴き声が周りのお宅の迷惑にならないか心配される方は...

一人暮らしでベッドをどのように配置したら良いのかわからない

実家での生活を飛び出して、一人暮らしの新しい生活を始める時に大切なのが、自分の拠点となる部屋のレイア...

男兄弟の育児は大変だけどかわいい!男の子育児あるある

男の子の育児をしていると、女の子を見て「女の子はおとなしくていいなぁ…」なんて思ったことはありません...

脂肪と筋肉の重さは違う?違うのは重さでなく体積

脂肪と筋肉では重さが違う?そんな話を耳にしたことはありませんか?しかし、重さに違いがあるわけではあり...

大学の卒業式に出ないという選択について。

大学の卒業式に出ないってアリでしょうか?大学の卒業式に出たくない?大学の卒業式に出られな...

靴のサイズの選び方とは?大きさだけではなく幅や高さも要確認

靴のサイズを選ぶ時はどのようにしていますか?自分は○○センチだからと履かないで買ってはいませんか?...

黒のコートに付くほこりやゴミの取り方とほこりを予防する方法

黒いコートは、どうしても、ゴミやほこりが目立ってしまいがちです。せっかくの新しいコートも、ほこり...

アイロンスチームの穴から出てきた白い粉の正体と掃除方法

アイロンを使用していると、スチームの穴から白い粉が。せっかく綺麗にお洗濯をしたのに、白い粉が衣類に付...

アパートの騒音問題!下の階がうるさい時の解決策と注意点

アパートの騒音問題は多く、下の階からの生活音や話し声、バタバタと子供が走り回る音に悩まされる人はたく...

結婚式で子供に着物はアリ?子どもの服装マナーについて

結婚式で子供に着物を着せたいと思う親もいるかもしれませんね。では、結婚式に子供に着物を着せて...

卓球のダブルスのややこしいルールをわかりやすく説明します

卓球の試合を子どもと一緒にテレビで見ている時「ルールがわかればもっとおもしろいのに。」と感じる時はあ...

スポンサーリンク

昼間だとオービスに気づかないこともあるというのはホント?

日本のオービスはほとんどが赤色なのですが、稀に白色に発光する種類があります。
昼間の時間帯に反応した場合も、この2色のどちらかでスピードオーバーを知らせています。
昼間は車も多く、他のことに気を取られがちなので、この光に気が付かないことが多いのです。
しかし、大幅に速度超過していることには変わりないので、実際にはしっかり反応しており、後日通知が来て驚くことも。
夜間なら光ればすぐわかるのですが、昼間は外が明るいことからフラッシュに気が付かない場合があるので、日頃からスピードを出しすぎないよう意識をすることが大切です。
オービスの場所を前もって知っておきたい場合は、車載用探知機やスマホアプリを利用するのも一つの手です。

昼間はオービスに気づかない人も多い?

質問サイトを読んでみると、同じように昼間のオービスのフラッシュに気が付かない方、意外といらっしゃるようです。
昼間は車も多いですし、運転中は前を見ていますし、他のことに気を取られることが多いように思えます。
しかもオービスはけっこう高い位置にあるので、左右は視野に入っていても上の方まではなかなか意識が行きません。
その存在に気が付かず、いつのまにか通り過ぎることもしばしばあります。
光に気が付いたとしても、やはり夜に比べると、わかりにくいようですね。
もし、仮に違反していたとしたら、早くて2~3日、遅ければ1~2ヶ月ほどで通知が来るようです。
疑わしいことをしてしまったときは、通知が来ないことを祈るばかりですね。

昼間のオービスに気づかないのは太陽の位置にも関係がある?ダミーがあるという噂の真偽は?

オービスの光は、太陽の位置によっても眩しさの感じ方は変わると思いますが、赤色または白色(多くの種類は赤色)の光が0.5秒ほど光ります。
夜間は、一瞬周囲が真っ赤に光るのでかなり驚き、心臓に悪いほどです。
昼間に光る場合は、太陽がオービスの方向にあると、見えにくく感じます。
なんとなく「あれ?今光ったような…?」と違和感を感じるので、そのときは自分のスピードを確認してください。

また、オービスにはダミーがあると聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。しかし、ダミーの可能性は低いと言えます。
あんな大掛かりな装置をあちこちに設置するのは費用の無駄遣いです。
費用の無駄遣いをしてダミーを置くよりも、本物を置いた方が置く意味があります。
なので、「〇〇の場所のオービスはダミーだよ」みたいな情報が入っても信用しない方が良いでしょう。

オービスが白く光った場合はセーフで赤く光ったらアウト?

オービスが赤いとアウト!白いとセーフ!などの噂や情報が入ったときに、その真偽が気になりますね。
先程、オービスはほとんどの種類が赤色で稀に白色が存在する、と書きましたが、赤色はアウトで白色はセーフとオービスが色分けをしているわけではありません。
ほとんどのオービスは赤色なので、もし白色に光ったという場合は、対向車線を走る車の白色のライトが、中央分離帯の切れ目から一瞬目に入ったとか、太陽光がオービスのレンズ部分に反射したなど、何かしらの光が偶然そのタイミングで視界に入り、錯覚した可能性があります。
ただ、100%のオービスが赤色というわけではないので、白色に光ったからといって完全に安心はできません。
あくまで「白色の光は何かしらの光を偶然に錯覚した可能性が高い」というお話です。

オービスが光ったけど、通知書が届かない場合に考えられる理由とは?

オービスが光ったのに、なかなか通知が来ない。そんな場合に考えられることがいくつかあります。

  • オービスの撮影がきちんとされていない
    運転者の顔や、ナンバープレートがはっきりと写っていない場合、違反者が特定できないので、通知書が来ないケースがあります。
    また、複数台の車両が映り込んでしまった場合も、特定ができないので、警察側の理由で十分な証拠にならないケースがあります。
  • オービスのフラッシュが空焚き
    フィルム型のオービスの場合、フィルムが切れていると、撮影が出来ません。
  • 違反車両と運転者の関係の調査に時間がかかっている
    レンタカーや会社名義の車だと、違反者の特定までの調査に時間がかかります。そのため、通知書が来るまで日数がかかる場合があります。
  • 免許証の住所変更をしていない
    免許証の住所変更をしていない。郵便局へ転居届を出していない、または出していたが転送期限が過ぎている場合は速度違反をしていても、通知書は来ません。
    しかし、来ないからと言って余裕でもいられません。警察はどんな手段を使っても居場所を突き止めてきます。
    また、住所変更を遅延させていると、逃亡の疑いをかけられ、裁判になったときには不利になるでしょう。
    住所変更は急いで手続きしましょう。その方が無難です。