サラダは簡単で美味しい!もりもり食べれるレシピはコチラ!

人は食生活で体調を整える事が出来ますし、日々の食事ではお肉や魚だけではなく、野菜も必要になりますね。
一番野菜を簡単に食べる事ができる料理がサラダです。
サラダは数ある野菜を組み合わせるだけで、バリエーションが広がる料理です。
手間をかけなくても十分美味しい、旬の野菜を選んで食べましょう。
簡単で美味しい、手間を掛けずに素材の味を引き出すレシピをご紹介します!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

子供の文房具を収納するコツとアイデア!子供目線で上手に収納

子供の文房具を上手に収納する方法はないかと頭を悩ませているママもいるのではないでしょうか。最...

自分の名前は好き?嫌い?名前が嫌いでも好きになることは大切

「自分の名前は好きですか?嫌いですか?」こんな風に聞かれた時、あなたは一体何と答えるでしょうか。...

洗剤と漂白剤と柔軟剤の効果と使い方について知りたい

洗濯を普段している人でも、あまり洗剤の内容や効果などについて深く考えたことがないという人もいるのでは...

喧嘩が強くなる方法とは?女でも相手にナメられない雰囲気を作る

喧嘩に強くなる方法を知りたい!女だって強くなりたい!どのような理由かはわかりませんが...

チューリップの球根を植える時期は?キレイな花を咲かせる方法

チューリップは、一度花を咲かせた後も上手に球根を保管する事で、翌年もまた花を咲かせることが出来ます。...

太ももの裏の筋肉をなくす方法!筋肉太りもスッキリキレイな脚に

太ももの裏についてしまった筋肉をなくす方法が知りたいという人もいますよね。細くてスラット伸びたキレイ...

圧縮袋は掃除機の使い方に注意!正しい使い方とメリット

圧縮袋は掃除機での吸引が必要な使い方のものと、掃除機不要でも使えるものがあります。圧縮袋を使...

犬用のフローリングでも滑らない靴下の作り方アイデア

犬用の靴下は市販のものでもいろいろなものがありますが、自分で作ることもできます。そこで、自分でも簡単...

ハムスターのメスはオスよりも凶暴?性格の違いについて

ハムスターのメスはオスよりも凶暴なのでしょうか?ハムスターのメスが凶暴と言われるのは、子どもを守るた...

春をイメージさせる言葉や単語を特集!さっそく使ってみませんか

春をイメージさせる単語の代表的なものとしては「桜」が有名ですが、他にはどんな言葉や単語があるのか気に...

No Image

岩塩を入れて使うソルトミルの使い方と特徴!岩塩で生活に彩りを

日常の生活に岩塩を取り入れたいと思っている人もいるのではないでしょうか。岩塩はそのまま使うこ...

テストやプリントを収納するコツや子供にもオススメな方法とは

学校から返却されたテストやプリントって増える一方ですが、どのように収納したらいいのでしょうか?...

アパートの騒音問題!下の階がうるさい時の解決策と注意点

アパートの騒音問題は多く、下の階からの生活音や話し声、バタバタと子供が走り回る音に悩まされる人はたく...

部活を引退するときの挨拶のポイント!大切な後輩たちに贈る言葉

部活の引退での挨拶を後輩たちに向けてするときに、どんな挨拶をするべきか悩む人も多いでしょう。共に頑張...

中学生の子どもが勉強しないことにイライラする本当の理由

中学生になったのに、子供が自主的に勉強しないことにイライラしてしまうママは本当にたくさんいます。...

スポンサーリンク

サラダを食べよう!簡単で美味しいサラダはコチラ!

簡単で美味しいサラダってどんなサラダだと思いますか?

栄養のバランスを考えて、サラダをもりもり食べたいと思っている人なら気になるでしょう?

手軽なベビーリーフを使ったサラダ

簡単で美味しいサラダには、様々な種類のベビーリーフがミックスされたパックを使用します。このベビーリーフとは、発芽後30日以内程度の若い野菜の葉っぱです。

スーパーで、このベビーリーフがミックスされたパックを見た事がある人、そしてもうすでに購入してサラダにして食べているという人もいますよね。
スーパーで購入してきたら、後は洗って好みのドレッシングをかけて食べるだけです。

ここで、ぜひ試してほしい、簡単に作る事ができるドレッシングを紹介します。

すぐできる、サラダに合うドレッシング

材料は2人分で、オリーブオイル大さじ1、 粉チーズ大さじ半分、塩少々、 ブラックペッパー少々です。

この材料を合わせるだけで完成です、ベビーリーフに和えて食べてみてください。ベビーリーフは、冷水に5分つけると、シャキッとして美味しいです。

サラダの定番【レタス】を使って簡単・美味しいレシピを2つご紹介!

サラダの定番と言えば、レタスという人も多いでしょう。
この定番のレタスですが、いつも家の冷蔵庫にあるドレッシングをかけて食べるのはもう飽きたという人はいませんか?
そんな人へ、レタスを使って簡単で美味しいサラダレシピを紹介します。

「レタス+にんにく」もりもりサラダ

材料

レタス1個、油、しょうゆ、みりんが各大さじ3杯です。

作り方

  1. レタスを食べやすい大きさにちぎって洗い、水気を切って冷蔵庫に入れておきましょう。
  2. フライパンに油とにんにくを入れて火をつけ、にんにくをこんがりと焼きます。焼き色がついたら取り出しておきましょう。
  3. お皿にレタスを盛り付け、その上にフライパンから取り出したにんにくを乗せます。
  4. にんにくを焼いたフライパンには、しょうゆとみりんを入れて煮立てたソースをつくります。
  5. 1~2分煮立てたら、レタスにかけて完成です。

おすすめのチョレギサラダ

材料

レタス 1/4個・サニーレタス 5枚、焼のり1枚

ドレッシングには、ごま油大さじ1/2 、しょうゆ大さじ1 、酢大さじ1/2 、鶏ガラスープ小さじ1/2 、おろしにんにく1/4片、 いりごま(白)小さじ1、すりごま(白)小さじ1です。

作り方

  1. レタス、サニーレタスは食べやすい大きさに手でちぎって洗い、冷蔵庫で冷やしておきます。
  2. 大きめのボールにドレッシングの材料を入れて混ぜ合わせておき、レタス、サニーレタスを入れてまぜましょう。
  3. ドレッシングを和えたレタスをもりつけたら、その上から焼のりをちぎって飾り完成です。

葉物サラダじゃ物足りない!簡単で美味しいトマトのサラダ!

鮮やかな見た目で食欲そそる、おすすめのサラダ

簡単で美味しいトマトのサラダレシピも紹介します。

とってもヘルシーで、見た目もいいトマトを使ったサラダがありますよ。

一人分の材料

トマト1/2個、きゅうり1/3本、大葉2枚、木綿豆腐70g、塩昆布3g、すりゴマ(白)小さじ半です。

作り方

トマトを一口サイズにカットし、きゅうりは輪切りにして塩もみして水気を切っておきましょう。大葉は千切りにして、木綿豆腐も一口サイズにしてキッチンペーパーで包み、水気を切ります。大葉以外の、トマト、きゅうり、木綿豆腐、塩昆布、すりごまを入れて和え、お皿に盛りつけ、最後に大葉を乗せて出来上がりです。

これもとても簡単ですよ!

家庭菜園をしているという人なら、トマトやきゅうり、大葉を畑から採ってきて作る事もできますよね。
私は、お姑さんが畑で作って送ってくれる野菜でこのサラダを作る事ができるので、夏に毎年作っていますよ!

サラダは簡単で美味しいが鉄則

簡単で美味しいサラダを作りたいなら、夏に値段もお手頃になるきゅうりを活用してみましょう!

きゅうりのナムルサラダ

きゅうり2本の端は切り落とし、千切りにしましょう。
千切りにしたきゅうりと、ごま油大さじ1を入れて混ぜ、酢大さじ1、しょうゆと砂糖各小さじ1、塩小さじ1/4、一味唐辛子をちょっと入れて和え、お皿に盛って白ごまをふってできあがりです。

塩昆布ときゅうりのサラダ

きゅうり2本を叩き割り、一口サイズになるように手でちぎりましょう。
そのきゅうりに、塩小さじ1/3、ごま油小さじ1、塩昆布適量を和えて、味をなじませてできあがりです。

簡単でおいしいのでお試しを!

サラダを手軽に簡単に!素材が美味しいとどんな野菜も塩を振っただけでウマい!

メインのおかずを作ってからサラダも作ると、栄養のバランスも見た目も良くなりますよね。しかし、サラダを作りたいと思っても、特に冬場は野菜の値段も高くなりますよね。
野菜不足を感じてしまう時期ですが、少ない野菜でもシンプルな味付けで十分サラダとして出せるものがあります。

例えば、冬の時期に価格が低めの大根。

千切りや薄切りにして、塩とごま油をまぶすだけでも美味しいです。

新鮮な野菜はとても美味しく、塩をふるだけでももりもり食べれちゃいます。
大根に塩をふると、塩が大根の甘みを引きだしてくれます。意外と大根は値段も安定していませんか?
大根もぜひ、サラダに活用してみてください。

私は、新鮮な大根に塩をまぶして食べるのも好きですし、レタスが安い時は塩とごま油をかけて食べるのも簡単で美味しくてお気に入りです。