韓国の人が初対面でも年齢を聞くことの意味と韓国のマナーとは

韓国の人と会った時に、初対面でも年齢を聞かれることがあります。

初対面でいきなり年齢を聞くのは日本では失礼にとられてしまうので、慣れていないと驚いてしまいますね。

韓国の人が相手の年齢を聞くことには大きな意味があるのです。
そこにはこんな理由がありました。

ドラマで見る「オッパ」や「オンニ」などの意味や使い方も紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

石鹸の香りをルームフレグランスとして楽しむ方法と香り復活テク

お部屋用の芳香剤はいろいろな種類がありますが、少し匂いが強いと感じる方もいると思います。人工的な芳香...

バラの花びらを利用!ドライフラワー・ポプリ・ローズバスの方法

バラの花束をもらって心から感動したという女性は、そのバラをいつまでも楽しみたい、枯らしてしまうだけで...

力士の体の筋肉と脂肪の関係。2つの体型の特徴と力士の稽古

力士の方は皆さん大きい、体格がいいというイメージが定番ですがその体についているのは脂肪と思いがちでは...

犬の遠吠え、する犬としない犬の違いとは?遠吠えの理由や対処法

遠吠えをする犬としない犬というのは、どのような違いがあるのか?気になるところですよね。そもそ...

瞳が茶色でも黒髪にしたい!瞳の色からオススメな髪色がわかる

瞳が茶色い人は黒髪が似合わないと言われるように、瞳の色によって似合う髪色が判断することができるそうで...

一人暮らしの貯金事情と毎月しっかり貯金をするコツ

「一人暮らしをして毎月しっかり貯金するなんて無理」と諦めていませんか?1人暮らしでも家計をしっか...

スカートの生地は何メートル必要?計算の方法を紹介します

スカートを作るときには生地を何メートル用意したらいいのでしょうか?お裁縫があまり得意ではないという人...

マニキュアの簡単な塗り方とは?キレイに見せるコツを教えます

自分でマニキュアを塗っても、ムラになってしまったりはみ出して失敗してしまうことってありますよね。...

栗の賞味期限は意外と短い!茹でた栗は冷凍保存しよう!

栗ってついたくさん買ってしまって、一気に茹でたものの食べ切れなくて余ってしまうこともありますよね。...

腹筋運動を日常動作で。簡単な姿勢で眠っている筋肉を呼び覚ます

腹筋を鍛えるための知識があれば、キツイ『上体起こし』以外の運動でスッキリしたお腹周りを手に入れること...

ライオンVSトラ、対決させるとどっちが強いのか徹底調査!

動物園で見かけるライオンとトラ。どちらもネコ科に属していますが、戦わせるとどっちが強いか気になります...

コンセントカバーで赤ちゃんを危険から守る対策方法をご紹介!

赤ちゃんってどうしてこんなものに興味を示すのだろう?と思う中のひとつにコンセント類がありますよね。...

バレエの発表会で素敵な花束を渡したいなら

習い事の中には今まで学んだことを発表して披露する機会のあるものがいくつかありますよね。その中でも...

車の割り込みトラブルが急増中!罰則や巻き込まれない運転とは

最近ニュースでよくみかけるのが、車を運転中の割り込みやあおり運転によるトラブルです。運転手同...

ケチャップやマヨネーズ、常温可能な場合とそうじゃない場合

ケチャップやマヨネーズが大好き!ほとんど毎日使うという人もいるでしょう。毎日使うので冷蔵庫に入れ...

スポンサーリンク

韓国の人が会ってすぐ年齢を聞くワケとは

韓国では初対面の相手に対しても、年齢や職業などのパーソナルな部分を聞かれることが多いです。

それは、性別や年齢に限らず、どんな人に対してもそうです。

年齢に関して言えば、そもそも日本と韓国では、歳の数え方が異なります。日本では生まれたばかりの赤ちゃんは0歳ですが、韓国では1歳となります。その後も、日本では誕生日を迎えるごとにひとつ歳を取りますが、韓国では新年つまり1月1日の時点でひとつ歳を取るという考え方なのです。このため、韓国人が「20歳」だという際には、実際にはまだ「18歳」もしくは「19歳」である可能性も高いのです。

日本においても以前はこの数え年が主流でしたので、今でもお年寄りの中には自分の年齢を数え歳で数えていらっしゃる方もいるようです。

韓国では儒教の教えを元に、年齢というものが非常に重要な意味を持つと考えられているため、年齢がひとつ違うというだけで、きっちりと年長者であることを意識した言葉遣いや呼び方を用いる必要があります。そのために、初対面の相手の年齢を把握することが必要であり、ストレートに年齢を聞いてくるのです。

韓国の人は年齢が大事。お年寄りの話しは必ず聞く姿勢

この儒教の教えは様々な場面で生かされていますが、韓国では小さい頃から、年長者は絶対的に敬うべき存在であると教育され、お年寄りもとても大切にします。

例えば、お年寄りには親切にするのが当たり前であり、けっして反論や口答えをしてはなりません。お年寄りに背を向けるのは失礼にあたりますし、相手を不安にさせるような言動も絶対にダメです。

お年寄りに限らず、自分よりも目上の人に対して敬意を払うことはもちろん、どんなに仲が良くても絶対に呼び捨てになどしてはいけません。自分よりも年上だと思って丁寧に接していたのに、実は年下だとわかった途端に、態度が一変することもあるようです。

このように、年齢は上下関係を決める最も重要な要素であることから、韓国では初対面のうちから相手の年齢を聞く文化があるのです。

韓国で年齢を聞くのは上下関係があるから

韓国ではいくら仲が良くても、ひとつでも年齢が違えば、お互いを友達だと認識することはまずありません。年下の人は年上の人を先輩であると位置づけ、たとえ血の繋がりはなくても、それが男性であれば「兄」女性であれば「姉」と呼びます。

日本や他の国々においては、仲が良い人同士では、多少の年齢の差は関係なくなり、お互いにタメ口で話したり、友達として認識することもよくありますが、韓国ではあくまでも自分よりひとつでも年上の人は年長者として扱い、けっして友達になることはないのです。

韓国においては、兄と妹、姉と弟のような関係性から、やがて恋愛へと発展するのが理想的とされています。妹(のような存在)から兄として慕われたいという願望を持っている男性も非常に多く、それが実際に恋愛に発展するケースも少なくないようです。

韓国の年上の人に対するマナー

日本では小さいうちから、話している人の目を見て話を聞くものだと教えられますが、これが韓国の場合だと、目上の人の目をじっと見続けることは失礼な行為とみなされ、生意気な態度だと思われてしまいます。目上の人の話を聞く際には、少し伏し目がちにしている方が、きちんと話を聞く姿勢があるとみなされます。反対にしっかりと相手の目を見ながら話を聞いてしまうと、何か文句があるのではないかと、あらぬ誤解を生みかねないので、くれぐれもご注意ください。ひとつ年齢が上なだけでも、自分よりも目上の人であることには変わりないので、相手への敬意を示すうえでも、このマナーはきちんと覚えておきましょう。

そして、これも目上の人に対するマナーとして厳しく教えられるのが、手の動きです。目上の人と物の受け渡しをする際には必ず両手を使うのはもちろんのこと、相手の年齢に関係なく、なるべく両手を使うことで、相手への敬意を表すとされています。

また、握手をする際にも、初対面の相手であれば年齢に関わらずお互いに両手で握手をするか、左手を右手の肘あたりに当てた状態で握手するのがマナーとされています。もしも相手が目上の人である場合は、間違っても相手が手を出す差し出す前に、自分から先に握手を求めてはいけません。

お酌をしてもらう際にも、両手でグラスを持つか、もう片方の手を右胸あたりに当てるのが正式なマナーです。

韓国での年上の人の呼び方を紹介く

韓国においては、本当の兄弟姉妹ではなくても、目上の人に対して「兄」「姉」と呼ぶ習慣があります。

韓国語では、「お兄さん」と「お姉さん」ともに、二通りの呼び方がありますが、それぞれ呼びかける側の性別によって変わってきます。

ヒョン=弟(男性)がお兄さんを呼ぶ場合
オッパ=妹(女性)がお兄さんを呼ぶ場合

男性がヒョンと呼ぶのは、かなり親しい間柄である場合に限り、たいていはヒョンニム(お兄様)と呼びます。

ヌナ=弟(男性)がお兄さんを呼ぶ場合
オンニ=妹(女性)がお兄さんを呼ぶ場合

韓国では特に女性同士の場合は、目上の人に対してオンニと呼ばないと叱られるそうです。ですから、初対面であっても相手に年齢を聞いて、最初から上下関係を明確にしておくという文化があるのです。