猫の種類によって性格は違う。様々な猫種とその特徴と飼い方

猫が飼いたいと思った時にペットショップに行ってよくみてみたら、色々な種類がいます。
大人しい猫や、やんちゃそうな猫など性格は様々のようです。猫の種類によって性格は違うのでしょうか。

今回は猫の種類と性格とその特徴や飼い方のポイントなどを紹介します。
まずは飼いやすい猫とはどのような性格なのかをみてみましょう。

猫に甘えてほしいから甘えん坊がいい、大人しい猫がいい、賢い猫が好きなどの猫の種類をご覧ください。

日本の猫といえば「三毛猫」ですが、どんな性格なのでしょう。特徴も併せて紹介します。

猫を迎え入れる時の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

FF車での雪道の走り方のポイントを徹底解説します!

北海道などのように雪が降る地域に住んでいる人であれば雪道の運転も慣れているでしょうが、そうじゃない人...

ミニトマトの葉っぱが白い原因と対策・うどんこ病とハモグリバエ

家庭菜園で育てているミニトマトの葉っぱ白いとき、一体何が原因で白くなってしまったのかわからないことも...

ステンレスに付いた茶渋の落とし方。用途別の洗剤選びと手順

お子さんの通園や通学、職場へのマイボトル持参などでステンレスの水筒にお茶を入れて持ち運ぶ機会は多いで...

部屋の模様替えは机のDIYで!簡単な机の作り方をご紹介

使いにくい机や、部屋の雰囲気に合わない机をどうにかしたいと思ってはいませんか?特に机は、部屋の雰囲気...

ピアスが入らない時に上手に入れるコツと注意点・穴の確認方法

ピアスを入れようと思っても、なかなか入らないこともありますよね。無理に入れると痛みを感じる場合もあり...

猫が網戸を開ける!大切な猫が逃げる前にしっかり対策をしよう

猫が自分で網戸を開けてしまうことに、頭を悩ませている飼い主さんもいますよね。暑い時は窓を開けてい...

塾の先生がイケメンで好きになってしまった時の対処法

塾の先生がイケメンで周りの同級生よりも大人に見える、好きになる気持ちもわかります。ただ、塾の先生...

プラスチックに塗装!ポイントはスプレー前の下準備にあり

プラスチックに塗装したいと思ったら、そのままスプレー塗料を吹きかけても良いのでしょうか。答え...

マンガや小説のキャラの名前の付け方を知りたい

マンガや小説が好きな人は、それが高じて自分なりのオリジナルストーリーを考えたりしますよね。その時...

スーパーの刺身に潜んでいると言われる寄生虫の正体とは

寄生虫による食中毒に注意するようにと話題になっていますが、その寄生虫はスーパー で販売されている刺身...

布巾の除菌は電子レンジで速攻完了!布巾とスポンジの除菌方法

布巾の除菌はいつもどのようにしていますか?除菌の必要性はわかっていても、つい面倒で後回しにしてしまう...

ニットをリメイクで切るときは後処理が大切!簡単再利用のコツ

ニットはリメイクのために切るとほつれてしまいます。そのため、ニットを切った後はほつれ防止のための後処...

ホットプレートで焼肉をした時の油対策!油を気にせず焼き肉を

ホットプレートを使用して自宅で焼肉をする人もいるのではないでしょうか。この時に気になるのが「油」です...

小学校の先生へ心をこめたメッセージカードを贈りましょう

小学校を卒業する時、お世話になった先生にメッセージカードを贈りたいと思っても、どんなことを書いていい...

ダンスの苦手を克服するコツで大切なこと!練習や上達の秘訣

ダンスを苦手克服したいならどんな練習をしたらいいのでしょうか?ダンスは好きだけど、自分が思い描いてい...

スポンサーリンク

猫を飼う時のポイント。飼いやすい性格とは

猫を迎える時に考えるポイントといえば、飼いやすい性格の猫かどうかということが大切だと思います。

飼いやすい猫の性格は以下のような特徴になります。

  • 穏やか
  • 人が好きで子供にもあまり警戒しない
  • 社交的
  • 賢い
  • 自立心がある
  • 大人しく鳴き声が静か

飼育する環境によって、合う猫の性格は違う

家族が多い家庭では、社交的な性格のほうが猫も暮らしやすい

特に小さな子供がいる場合は、子供に対してもあまり警戒せずうまく対応できるような性格の猫なら、お互いにストレスになりません。

一人暮らし、アパートなどに住んでいると、大人しく鳴き声が静かな猫が飼いやすい

性格ももちろん大切ですが、猫を迎えるときにはオスかメスかもとても大切です。
一般的には、オスの方が甘えん坊で、メスの方が自立していると言われています。

同じ種類でも、オスの方がメスよりも大きくなることが多いようです。

猫は手術が必要な場合もある

飼いやすさを考えたり繁殖を希望していない場合は、オスは去勢手術、メスは避妊手術が必要になります。
どちらも費用がかかり、メスのほうが費用は高くなるようです。

ペットとして迎えた場合、長い時間を一緒に過ごすことになるので、性格やオスかメスかはとても重要な点になります。

甘えん坊な性格の猫の種類を紹介

ここでは甘えん坊の性格の猫の種類をご紹介します。

猫の中でも特に甘えん坊だとされる猫の種類

アビシニアン

アビシニアンはエレガントな容姿とは裏腹に、活発で好奇心が強く、とても甘えん坊です。投げたボールを取って来たり、呼んだら来るなど一緒に遊ぶことができます。声がきれいなことも有名ですが、大きな声で鳴くことはあまりないので、とても飼いやすい猫だと言えます。

スコティッシュフォールド

飼い主が近くに寄るとお腹を見せて転がるほど愛嬌があり、家族と仲良く過ごすのが好きなとても甘えん坊の猫です。

アメリカンショートヘア

家族以外には懐きにくいという面もありますが、家族には安心して思い切り甘えてくる傾向があります。

マンチカン

好奇心旺盛で家族と遊ぶのが大好きなため、鳴いて遊びをねだったりします。足が短いものでも運動は大好きなので、一緒に遊んであげましょう。

大人しい性格の猫の種類と特徴や飼い方

続いては、大人しくて飼いやすいと言われるラグドールとペルシャの特徴、性格、飼い方のポイントを紹介します。

「ぬいぐるみ」を意味する猫、ラグドール

その名の通り抱っこされるのが大好きで、ふわふわの体を預けてきます。人間が大好きで穏やかな性格のため、初対面の人でも仲よくできます。大人しいといっても、おもちゃで一緒に遊んだり、走りまわったりするのは他の猫と同じです。

もともと大きくなる猫種なので、太り過ぎには十分に注意しましょう。食事を与えすぎると肥満になってしまうため、食事量には気を付けてくださいね。

美しいフサフサの長毛と優雅な動きが特徴の猫、ペルシャ

性格は大人しくて非常に落ち着いています。あまり鳴くこともなく静かなので、上品な猫のイメージが定着しています。基本的に騒がしい環境が苦手なので、大人数の賑やかな家庭向きではないでしょう。
ワガママすぎず、甘えすぎるところもあまりないので、飼いやすい猫と言えますが、長毛を健康的に保つために、毎日のブラッシングは欠かせません。しっかりとお世話することが大切です。

賢い猫の種類もあります

ここでは一般的に賢いと言われている猫をご紹介します。

小さな頭にエメラルドグリーンの大きな目が特徴の猫、ロシアンブルー

飼い主が大好きで、一緒にいる他の猫に猛烈に嫉妬してしまうこともあるほど甘えん坊です。性格は気難しい面があり、ベタベタしすぎても優しさが足りなくても、良好な関係を築けないと言われています。誰にでも懐くことはあまりないので、家族の中でも好きになる相手を選びます。
飼い主に忠実で犬のように賢く活発で、飼い主に遊びを要求することもしばしばです。積極的に遊んであげることで信頼関係を築いていきましょう。

穏やかで優しい性格で賢く辛抱強い猫、ノルウェージャンフォレストキャット

成猫になっても子猫のように遊び、気まぐれに甘えたりそっけなくなったりします。
犬と遊ぶように、おもちゃを取ってくることができるほど賢いと言われます。

日本の猫・三毛猫の性格や特徴について

日本の代表的な猫といえば、真っ先に三毛猫をイメージする人が多いと思います。
招き猫のモチーフとしても、古くから福を呼ぶ象徴として三毛猫は身近な存在ですよね。

最後にここでは三毛猫の性格や特徴をご紹介します。

三毛猫の性格

三毛猫は、とても猫らしい性格をしています。気ままでプライドが高く、まるで女王様のような性格です。三毛猫の多くはメスなので、性格も女性的で賢く、甘え上手でワガママな子が多いと言われています。

海外でも三毛猫は人気

日本では一般的な三毛猫ですが、海外では少し珍しいようで人気が高いです。

一緒に暮らすコツ

先程書いたように、三毛猫はツンデレでワガママな性格なので、基本的には三毛猫の好きなようにさせてあげるのが一番です。甘えたいときには十分甘えさせてあげて、そうでない時はそっとしておく、といった距離感が大切です。

ここまで、飼いやすい猫の種類とその特徴を見てきましたが、参考になりましたか?
家族が多い、一人暮らしなど住環境によっても猫を迎えやすい環境が違うので、好みはもちろん、できるだけストレスなく飼える猫を選びましょうね。