大学の卒業式のスーツ選び!男子学生に人気のスーツのタイプ

大学の卒業式で男子学生が着ていくのは、多くの方がスーツです。

しかし、スーツを着慣れていないとどんなタイプのスーツを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、大学の卒業式におすすめのスーツの選び方をご紹介します。

色や柄、ワイシャツとの組み合わせなど、卒業式の参考にして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ディスポーザーつまりはアメリカにいても自分で直そう

アメリカに住んでいると、キッチンのディスポーザーがつまってしまうことってありますよね。便利な...

部屋の加湿器を手作りしよう!身近にある物で簡単に作れます!

冬など乾燥が気になる季節になると、加湿器の出番ですよね。でも各部屋に加湿器を置くとなるとお金もかかる...

ボタンの種類とは?コートに合うボタンの選び方やつけ方

コートのボタンを付け替えるとしたらどんな種類のボタンがいいのでしょうか?コートの雰囲気を換えたいとき...

洗濯は洗剤なしでも効果アリ!汚れやニオイも落とせます

洗濯する時に使用する洗濯用洗剤。しかし、洗剤なしの方がお金もかからないし、洋服にも体にもいいのでは?...

入院中お見舞いに来ないで欲しい理由と来て欲しくないときの対策

入院中にはお見舞いに来ないで欲しいと正直思っていませんか?例えば、女性の場合は入院中は化粧も...

洗濯機が壊れたらコインランドリーを賢く活用のススメとは

洗濯機が壊れたらコインランドリーを活用するのがオススメですよ。新しい洗濯機を購入しても、それ...

ガソリンに引火する条件温度は何度?ガソリンは引火点が低い!

ガソリンスタンドなどで「火気厳禁」という表示を目にしたことがある人もいますよね。ガソリンに引火してし...

ウサギがペレットを食べなくなる原因や対処方法について

ウサギが急にペレットを食べなくなってしまった…!?具合が悪いのでしょうか?見るからに衰弱しているよう...

車の割り込みトラブルが急増中!罰則や巻き込まれない運転とは

最近ニュースでよくみかけるのが、車を運転中の割り込みやあおり運転によるトラブルです。運転手同...

香水は古いけど使い道によってはオシャレに再利用できちゃいます

古い香水ってなかなか使わなくなってしまいますが、そんな古くなった香水でも使い道があるんです!...

油性のニスの落とし方!木・手・服・ハケについたニスの落とし方

油性のニスがついてしまった時、どのようにして落とせば良いのかわからずに落とし方が知りたい人もいますよ...

ミニトマトの葉っぱが白い原因と対策・うどんこ病とハモグリバエ

家庭菜園で育てているミニトマトの葉っぱ白いとき、一体何が原因で白くなってしまったのかわからないことも...

猫用の消臭スプレーを手作りしてみませんか。安全で簡単な方法

猫がいる家で気になるのが、マーキングやトイレの臭いですね。臭いを消そうと消臭スプレーを使うと思い...

夢も希望も何もない人生が辛い時の考え方!自分の可能性を信じて

毎日を生きていく中で、自分には夢も希望も何もないと後ろ向きになってしまうこともあります。周囲...

アイロンのかけ方【基本】必要な道具や注意点、コツを紹介

アイロンのかけ方、知っているようで知らないことたくさんあります。私は、どんな生地にでも高温ア...

スポンサーリンク

大学の卒業式は男子はスーツが一般的

大学の卒業式は男性ならスーツで出席するようにしましょう。特に服装が決められていない場合が多いと思いますが、ほとんどの男子大学生はスーツを着て出席しています。規則ではないからと普段着にしてしまうと、周りから浮いてしまったり場にふさわしくありません。卒業式は改まった場所ですので、成人男性としてもそれなりの服装を心かげることが大切です。

何を着ようか迷っている場合や、スーツが無いという人も、スーツを1着用意して、スーツで出席するようにしましょう。きちんとしたスーツを選ぶと失敗なく、周りから浮いて見えることもありません。

卒業式は学生や先生、親、来賓者の誰もがスーツやそれに相応する服装をしています。大学を卒業するという大切な場ですので、きちんとした身だしなみで臨むようにしましょう。

大学の卒業式で着るスーツの色選び

大学の卒業式で着るスーツは、学生と言ってもこれから社会に出る身ですので、派手なものではなくきちんとした印象を受けるものを選んでください。
一般的には紺やグレー、黒といったダークカラーです。リクルートスーツでも良いですが、これから仕事でもスーツを着るようなら、この機会にビジネススーツを購入しておくのも良いかと思います。仕事でスーツを着るのなら、スーツは何着か用意しておく必要があります。新たに購入しても無駄にはなりません。

色はその年によって流行がありますが、紺かグレーを選んでおくと失敗はありません。グレーも薄めの色よりもダークカラーの方が無難です。黒のスーツならよりフォーマルな感じが出ます。
卒業生の大半がダークカラーのスーツになりますので、個性を出したいという人はシャツやネクタイで遊ぶようにしてください。
スーツは仕事でも使えるような色を選ぶことをおすすめします。

大学の卒業式には無地スーツが無難

スーツにもストライプやチェック、千鳥柄など個性的な生地のものも多くありますが、卒業式に着るスーツは無地がオススメです。
スーツでも柄によっては遊びのイメージが強くなってしまう場合はあります。派手な印象を受ける柄は避けて、無地、あるいは無地に近い地味めな柄のものを選ぶようにしましょう。

ストライプやチェックなどの柄がある生地を選びたい場合は、スーツの地の色が紺やグレー、黒といったのダークカラーにしてください。
ピンストライプや細めのチョークストライプの生地なら派手になりすぎることはありません。
ストライプの色も白なら明るく個性的に見えますが、スーツの地に近い色を選ぶのが無難です。ビジネススーツとしても使うことができます。

シャークスキンもステキです。サメの肌のような織り目がある生地で、遠くからだと無地に見えるのですが近くで見ると織り方の違いに気づきます。さりげなくおしゃれさをアピールできるのではないでしょうか。

大学の卒業式で選ぶスーツの形

スーツの形にはシングルとダブルに2種類がありますが、大学の卒業式で着るのならシングルのスーツを選んでください。ビジネススーツもシングルが一般的です。
格式が高いのはダブルになりますが、ダブルのスーツは年配のイメージがありますし、卒業式用にダブルのスーツを用意しても、その後で着る機会は滅多にないことでしょう。
卒業式に着るスーツは、その後でも着られるスーツを選ぶんで無駄がないようにするのも大切です。仕事はもちろん、友人の結婚式やちょっとしたパーティなど改まった場所に活用する機会が多くなります。

スーツの形はシングルにした上で、スリーピースもおすすめです、スリーピースとはジャケットとスラックスの他に同じ生地で作られたベストの3点になります。
ジャケットとスラックスだけのスーツよりも、より改まった印象になります。
もちろんツーピーススーツでも問題ありませんが、スリーピースだと気持ちも引き締まることと思います。

大学の卒業は社会人のスタートです。たかが洋服ですが、印象が違ってくるのは確かです。服装に気を付け、身だしなみを整えることは社会人としての一歩とも言えると思います。

スーツの下のワイシャツの選び方

スーツの中に着るワイシャツは白の無地が無難です。迷った場合は白を選ぶと良いでしょう。無地の白いワイシャツはお葬式にも使いますので1枚は必要です。

白では面白くないとか個性を出したい場合は、ワイシャツならちょっと遊んでみても良いでしょう。スーツほど購入しやすく、印象も大きく変えることはありませんが、しっかりとオシャレを楽しむことができます。

スーツが無地ならストライプのシャツもオススメです。太いストライプや目立つ色のストライプだと、どこかのショップのユニホームのようになってしまいますので、黒や青、グレーの細いストライプが無難です。
グラフチェックもオススメです。この場合も派手な色使いものではなく、ほとんど無地に見えるくらいのが良いでしょう。

白無地ではなく色を変えてみるのも良い方法です。薄いグレーや水色といった色なら仕事でも着ることができます。

ワイシャツを白無地にしてもネクタイで個性を出すこともできます。仕事用と結婚式に出席するときのようなプライベート用と分けて楽しむことができるのもネクタイならではでしょう。

大学の卒業式は仕事でも使うことができるキチンとした印象のスーツがオススメですが、ワイシャツやネクタイでぜひ自分らしさを出してみてください。
スーツを着るときは靴やソックス、髪型などの身だしなみにも気を配ることを忘れないようにしてくださいね。