グッピーの水槽が白く濁りが出る場合の原因と対処法

グッピーを飼っていて水槽の濁りにお困りの方はいませんか?水槽が濁ってしまうと水質が悪くなってしまったのではと心配になりますよね。
そこで、水槽が白く濁る原因と対処法についてご紹介します。

白く濁る原因は、濁るタイミングによっても違いがあります。グッピーにとって快適な水槽の環境を保つために、原因と対処法を覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お年玉は子供が管理している?それとも親?最近のお年玉事情

お正月の子供たちの楽しみと言えば、もちろん『お年玉』ですよね。このお年玉ですが、子供が小さな...

100均のペンケースのアレンジ術を紹介。簡単なデコり方や作り方

みなさんはどんなペンケースを使っていますか?100均のペンケースはプチプラなのに可愛い、使いやす...

電話でアンケートをしてくるのは怪しい!見極め方法と対処方法

怪しいと思うアンケートの電話がかかってきたときにはどうしたらいいのでしょうか?何もしていない...

No Image

舞茸の天ぷらをべちゃべちゃにしないでカラっと揚げる方法

舞茸の天ぷらはべちゃべちゃになりやすいですよね。どうしてお店の舞茸の天ぷらは時間がたってもカラっとし...

No Image

ズッキーニの栽培方法!受粉の方法と栽培する時の注意点を解説

家庭菜園でズッキーニを栽培している時、虫がいない時はどうやって受粉をさせたらいいか困りますよね。ズッ...

アパートでの洗濯機の音は何時までなら許されるのか徹底検証!

賃貸物件に住んでいると、他の住人の洗濯機の音が気になる時がありますよね。マンションよりもアパ...

ザリガニを飼育する時は砂なしでもいいの?飼育方法について

ザリガニの飼育方法をご存知ですか?子供が飼育したくてもわからなくて、持ち帰ってきたザリガニを「返して...

衣類の臭いを煮沸で効果的に取るコツと効果や注意したいポイント

気になる衣類の生乾きなどの臭いは煮沸によって効果的に取ることができます。ただし、衣類の臭いを...

グッピーは繁殖で増えすぎることも!その対処法を教えます!

見ているだけで癒されるグッピーですが、実際に飼育してみると繁殖で増えすぎて困る、なんてケースもあるよ...

顔が太るのは女性だけではない!男性も小顔を目指そう!

女性だけではなく、顔が太ると悩んでいる男性も増えているといいますが、その原因は女性と同じなのでしょう...

洗濯ものを部屋干しする時のコツをアレコレ色々とご紹介!

洗濯ものの干し方には、人それぞれのセオリーを感じませんか?太陽の下で、カラッカラに干したい人...

スマホのWi-FiがONにならない時にあなたがやるべきこと!

家に帰ってきてスマホを使おうとしたらWi-FiがONにならない…。そんな時「もしかしてスマホが故障し...

自転車を売りたいときには防犯登録を取り消すべき?その方法とは

自転車を売りたいけれど、買ったときに防犯登録したものはどうなるのでしょうか?自分で防犯登録を...

救急車要請の番号、119の上手なかけ方を知っておこう!

救急車を呼ぶ経験なんて今後あるのかどうかと思っていませんか?いつ誰が救急車を呼ぶ事態に直面するか...

ハンバーグに必要なつなぎ!パン粉の代わりにごはんでも代用可能

ハンバーグのつなぎとしてパン粉を使いますよね。でもあると思っていたパン粉がない事ありませんか?...

スポンサーリンク

グッピーの水槽の水換え後の濁りの原因は

グッピーの様子を毎日ちゃんと確認して水換えをしている飼い主さんだからこそ気づく事があります。水槽の水換えの時ですが、「濁り」が気になりませんか?もしかしたら、水に問題があるのか、私の水換えのやり方が悪いのか、不思議に思いますよね。

グッピーの水槽の濁りの原因は、良いバクテリアが水槽の中にいないから

どうして、水換えの後に水が濁ってしまうかというと、水槽内に必要な良いバクテリアが存在していなくて、代わりに悪いバクテリアが存在しているので、そのような現象が起きてしまいます。

換える水の量を少なくする

どうやってこの問題を解決する事が出来るかというと、水換えをする量を少なめにして行きます。そうすることで、水槽に必要な良いバクテリアを十分水槽内に残したまま、水換えをする事ができ、濁りも起こりにくくなってきます。

ポイントは、水換えをする時の量を調節になります。良いバクテリアを出来るだけ残して行きましょう。

グッピーの水槽の水換えの頻度が低いと濁りやすくなる

グッピーが居る水槽の水換えをしていて、「ん?水が濁っている」。そんな状況に遭遇してしまった時、残念ですが、その原因が「もう少し水換えをする回数を増やして欲しい」「中にいるグッピーの数が多すぎる」というサインを受け取っている事になります。

グッピーの水槽が濁る場合は少し水換えの回数を増やした方が良い

あなたはきちんとやっているつもりかも知れませんが、回数をもう少し増やした方が良いというサインを「濁り」から貰っています。また、水換えだけではなく、濁りは水槽の壁の汚れから発生している事もあります。水換えの時に少し気をつけて、水槽の壁の部分も洗ってみると、濁りも無くなって来ると思います。

グッピーの数が多すぎるので、糞の量も多い

あまりグッピーの数が多いと、食べ残した餌や糞の量も多くなるので、どうしても水槽内が汚くなってきて、水も濁り易くなります。もしそれが原因なのでしたら、グッピーの数を調整する必要が出てきます。

グッピーの水槽の濁りを予防するための対策

水槽の中のグッピーを見る時、出来るだけ綺麗な状態でグッピーを見たいですよね。お客様が来る時もありますから、その時にも備えて、水槽の中の水は出来るだけ濁ってほしくない。あなたの悩みに叶った、良い対策を紹介する事が出来ます。

気になるグッピーの水槽の濁り対策には市販のバクテリア剤を使う手も

色々と工夫できる方法はあります。ただ、大体の原因ですが、上記でも触れてはいますが、「良いバクテリアが水槽内に存在しない」事にあります。では、どうやって簡単に増やしていけるか、その方法を考える必要がありますよね?

自然に増やそうとすると、どうしても1ヶ月の様に時間がかかります。それを短縮したいのであれば、売っているバクテリア剤に頼るのが手っ取り早い方法だと思います。

なんだかんだ言って、良質なバクテリアが水槽内に居ることで、グッピーの健康も保たれて行きます。「手っ取り早い方法は無いかな?」と対策を練りたいのであれば、バクテリア剤に頼ることをお勧めします。

ろ過設備をパワーアップ

水槽内の濁りがどうしても気になる方。より高度な設備を導入する事でその濁りを解決することも出来ます。

ろ過設備を強化していく

既に使用している方は、そのレベルをアップさせて行くことだと思います。色々試してみたけど、改善が見られない方は、その様にして、今使用している設備のランクを上げて行くことで、水質を上げていって下さい。

フィルターを再確認する

フィルターがちゃんと機能しているかどうか、再確認してみて下さい。もしかしたら、水槽内のゴミや餌の食べ残しが原因で、フィルターが100%機能していない事もあります。仮にその様な状態であるのなら、不要な物を取り除く事によって、よりフィルターのパフォーマンスが上がって来ます。濁りも無くなってくると思うので、一度フィルターを確認してみて下さい。

水槽の水換えの必要性とコケの落とし方

グッピーの様な魚を飼っていると、水槽内の水の綺麗さは欠かせません。グッピーの健康も左右されてしまいます。

改めて、どうして水換えが必要なのか、確認して見ませんか?

 

  1. 水槽の中でも下にある部分のゴミを取り除いていく
  2. 水質を上げる
  3. コケなどの発生を防ぐ
  4. 放って置くと発生してしまう水の中にある有害物質を取り除いていく

 

水換えをするには、上記の様な理由があります。

水槽の中にフィルターの様な機械を設置していると思います。ですが、それだけでは不十分なのが現状です。頻度としては、1週間に1回位の割合で、水換えをして、水質を良いものに保っていって下さい。そうすることで、コケの発生率を落とすことも出来ます。

グッピーを飼っている方にとって、水槽の水の濁りは気になって行くと思います。何か間違った作業を私はしてしまったのだろうか。ひょっとして、何か有害物質が水槽内に居て、それが存在しているサインなんだろうか?残念ながら、悪いバクテリアが存在している証拠になります。水換えの回数をより多くすること、良いバクテリアの割合を多くするのに、新しい水を入れる量を調整する事で、バクテリアの量を調節して行くことが出来ます。また、良いバクテリアを増やしたいのであれば、簡単な方法は市販のバクテリア剤を飼うことです。対処方法は色々あり、上記の記事に書かれているので、あなたが「これが適切な処置になるのかな?」と感じるものを是非実行してみて下さい。フィルターもゴミがついていて、100%の機能を果たしていない事もあります。設備をチェックする事である程度の問題は解決されて行くかも知れません。