スーパーの卵が孵化するって話を聞いたことがありますか?子供の頃は鶏卵も温めれば、ひよこになるのでは?と思っていた時期もあります。
しかしスーパーで売られていいる鶏卵は孵化することはありません。しかしウズラだと話は別です。
無精卵のはずの卵がナゼ孵化をするのか?また鶏卵はナゼ無精卵なのに、卵を産むのかなど、スーパーの卵の気になる疑問についてご紹介をいたします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
No Image
いざボールペンを使おうと思ったのにインクが出ないことありますよね。インクはたくさん入っているはずなの...
楽譜が読めない人でもピアノは弾ける、読めるともっと楽しくなる
楽譜がほとんど読めないのにピアノが弾けるって本当!?って思いますよね。実際ピアノを習っている子供...
メダカの底砂の掃除方法!掃除に便利なアイテムと水槽の掃除手順
メダカの水槽の掃除は欠かせないお世話のひとつです。掃除を怠ると水質の低下に繋がってしまいます。そ...
車が雪道でスリップしないための運転方法と対処法について解説!
車で雪道を運転することになったら、一番心配なことは「スリップ」ですよね。スリップしないために...
小学校では鉛筆の2Bをいつまで使用?指定される理由と使い心地
小学校の入学準備を始めていると、筆記用具の注意点に「鉛筆は2b、または2b以上」と指定されている場合...
衣類の臭いを煮沸で効果的に取るコツと効果や注意したいポイント
気になる衣類の生乾きなどの臭いは煮沸によって効果的に取ることができます。ただし、衣類の臭いを...
スポンサーリンク
スーパーで購入した卵が孵化しない理由
通常スーパーなどで販売されている卵は基本的に無精卵です。温めて孵化するのは有精卵なので、普段食べている卵はいくら温めてもヒヨコになることはありません。
養鶏場から出荷され、店頭に並ぶまでに時間が経っていたり、冷蔵されたりしているということは関係なく、孵化することのない卵なのです。
有精卵とは
無精卵に対して有精卵とは、オスとメスの鶏の交尾によって生まれる卵で、いわゆる「受精卵」が卵として生まれたものです。
温めると卵の内部で胎盤が作られ、やがてヒヨコへと成長します。
あえて有精卵として販売されている卵もありますが、有精卵と無精卵で栄養価には大きな違いはありません。
卵の栄養価に大きく影響するのは、卵を生む鶏がどんなエサを食べているかが大きく影響します。
スーパーで販売されている鶏卵は孵化しないのに、ナゼ卵を産むかについて
本来、鶏が卵を生むのは子孫を残すためであり、交尾をした結果として生まれてくるはずです。
ところが養鶏場で卵の採取のために飼育されている鶏たちは、交尾していなくても每日孵化することのない無精卵を生みます。
これは人間が家畜として鶏を飼育するようになってから、より多く食用の卵を産ませるために鶏を品種改良した結果です。
家畜にされる前の鶏の原種である野生の鶏は、年に数回の排卵しかせずに繁殖期に交尾して受精卵を生んでいたのです。
現在飼育されている鶏は、およそ24時間の周期で排卵するようになりました。
鶏が無精卵を生むにはオスの鶏の存在は不要。ですから、有精卵を産ませる場合を除き、養鶏場に並ぶ鶏はメスばかりです。
ちなみにスーパーでも見かけることがある「有精卵」として卵が販売される場合は、その鶏の飼育環境には一定の条件があります。
日本卵業協会の規約には次のようにあります。
「有精卵」の表示については、複数の成雌鶏に複数の成雄鶏(雌100羽に対して雄5羽以上)を混飼し、自然交配可能な飼育環境(平飼い・放飼い)にある場合について表示できる」
有精卵の生まれる状況で飼育されていても、必ずしも有精卵ではない場合もあります。
卵によってはスーパーで販売されている卵が孵化する場合もあります
鶏の場合、オスとメスの区別がかなり正確に行われるためメスの中にオスが交じることはほとんどなく、スーパーで売られている無精卵の中に有精卵が混ざることはほとんどありません。
しかし、ウズラの場合は鶏の卵よりも有精卵が混ざる確率が高いと言われています。
過去にスーパーで購入したうずらの卵を孵化させたとして新聞やテレビニュースに取り上げられた例が何度かありました。
スーパーで買った卵から有精卵が見つかる確率
一説では、有精卵は20分の1ほどの確率で含まれているとも言われます。市販のパックが10個入りだとすると2パックのうち1個が有精卵である可能性があるということです。
有精卵であれば、殻を割って見た時に黄身に胚が確認できます。
割らずに確認する方法としては、受精卵を温めて中で成長している場合なら暗所で強い光を当ててみることで、血管を確認できる場合もあります。
スーパーで購入したウズラの卵が孵化する理由
では、なぜウズラの卵は、鶏に比べて有精卵の確率が高いのでしょうか。
実は、ウズラはオスとメスの区別が難しくメスの中にオスが入ってしまうことが時々起こるのです。
成長した鶏は、体つきやトサカの形ですぐにオス・メスがわかります。しかし、ウズラの場合はオス・メスの違いは微妙な羽の色や僅かな体つき・行動などであるためオスだと気づかれずにメスの中に紛れ込んでしまうことがあるのです。
このような事情から、食用として出荷されたウズラの卵には有精卵が紛れ込んでいることがあり、それを見つけることができれば孵化させることも可能ということになります。
もちろん、生まれてからの日数や保管された状況によって違いはあるので、有精卵であっても必ず孵化させられるわけではありません。
ウズラを孵化させて飼育したいと考えるのなら、効率の良い方法ではありませんね。
そもそも食用として販売されている卵なのですから、実験的に扱って無駄にしてしまうのも考えものだと言わざるを得ないでしょう。
ウズラの卵を気軽な気持ちで孵化させるのはやめましょう
スーパーで購入したウズラの卵に有精卵が含まれているという話が知られるようになってから、実験的に行う人や自由研究のテーマにした子供などもいました。
しかし、ウズラの孵化を実験する前によく考えて欲しいことがあります。
もしウズラの孵化に成功した場合、きちんと世話をすることはできるでしょうか。
孵ったウズラは一つの命です。食用として処理するという人もいるかもしれませんが、飼育するつもりがあるのならきちんと責任を持たなければなりません。
ウズラは鳴き声が大きい
ウズラは鳴き声がかなり大きく、集合住宅や隣家との距離が狭い地域では近所迷惑になりかねないレベルです。
孵化させられるかどうかわからないとしても、成功した時に飼育できるかどうかまで考える必要があります。
寿命は7~8年
人の手で飼育されるウズラの寿命は平均で7~8年。長生きすれば10年以上です。鳴き声と合わせて、それだけの間世話をする必要があります。
たしかにスーパーでパックに入っていた卵からヒナが孵るというのはワクワクする話ではあります。話題にもなりますし、ちょっとした自慢話にもなるかもしれませんね。
でも、生き物を迎え入れる以上は責任を持たなくてはいけません。興味本位で卵を孵化させたものの、それだけで満足して放置するようなことがないよう、半端な気持ちでの実験はしないようにすべきでしょう。
まして、ウズラや鶏は一般的なペットと比べても飼育が難しい動物です。
孵化させた後のことを考えられないのであれば、安易な実験をしてはいけませんよね。