エアコンの暖房が効かない原因と対処法!温かい部屋にする方法

部屋の温度が低くて部屋を温めたいのに、エアコンの暖房が効かないことに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。

寒い季節は、外から帰ってきた時に部屋の中がなかなか温まらないと、快適に過ごすことができないものです。

ここでは、エアコンの暖房が効かない時に考えられる原因と、対処法についてお伝えします。エアコンの状態や外の気温などをチェックして、エアコンが効かない理由を探ってみましょう。

エアコンが効かないまま生活していると体調を崩してしまう可能性もあります。きちんとエコンの暖房が効くように、状態をチェックしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ケチャップやマヨネーズ、常温可能な場合とそうじゃない場合

ケチャップやマヨネーズが大好き!ほとんど毎日使うという人もいるでしょう。毎日使うので冷蔵庫に入れ...

鉄のやかんの手入れ方法!使い始めと使用後の正しいお手入れ方法

鉄のやかんを購入し、これから長く使って行きたいと考えている人の中には、正しいお手入れの方法を知りたい...

肉じゃがを翌日のお弁当に使おう!ただし夏の場合は要注意!

夕食に作った肉じゃがを翌日のお弁当に入れると、味がさらに染み込んでいておいしいですよね。しか...

ハムスターのメスはオスよりも凶暴?性格の違いについて

ハムスターのメスはオスよりも凶暴なのでしょうか?ハムスターのメスが凶暴と言われるのは、子どもを守るた...

車のパンクに気づかない理由とパンクした場合の正しい対処法

車のタイヤがパンクしてしまうことはあります。ただパンクに気づかないこともあり、パンクしたまま走行...

アイプチで二重が不自然にならないための使い方のコツ

アイプチで二重にした場合、やり方を間違うと不自然に見えてしまいます。アイプチでした二重が不自...

「人間が怖い」と思われるような小説を書きたい

小説にはさまざまなジャンルがありますが、人間の恐怖にスポットを当てたものでも表現はいくつもあります。...

ギターとピアノ、始めるならどっちがいいのか論争を考える

趣味で楽器を始めたいと考えた場合、ギターとピアノのどっちがいいのか…という論争があります。教...

思い込みと勘違い。2つの違いとは。思い込みを信念に

思い込みと勘違いについて。2つの違いとは?簡単に言ってしまうと、人間は思い込みと勘違いで...

大学を退学後に選べる進路!再入学・就職・専門学校について解説

大学を中退した後に自分のこれからの進路について考えてみた時、大学に再入学するか就職するかという選択肢...

犬が靴下を履いたら歩き方がぎこちない様子と靴下のメリット

犬に洋服を着用させてお散歩をしている姿は良く見かけますが、犬に靴下を履かせている姿をみたことはあるで...

日本の新幹線の種類や特徴について解説!その魅力について

外国人観光客にも人気の日本の新幹線。しかし、普段乗らないと何種類の新幹線が運行しているのかよくわから...

グッピーの水槽が白く濁りが出る場合の原因と対処法

グッピーを飼っていて水槽の濁りにお困りの方はいませんか?水槽が濁ってしまうと水質が悪くなってしまった...

防音性の高い部屋を探すには?賃貸物件を効率的に探すヒント

「子供が夜遅くまで部屋でピアノが弾けるように、防音性のある賃貸マンションを借りたい」という方も多いの...

ダブルベッドでの布団の取り合い問題を解決する方法

ダブルベッドで寝ていると、気がつくと布団がどちらかの方に偏っていたり、布団の取り合いになることってあ...

スポンサーリンク

エアコンの暖房が効かない!エラーコードが表示されている場合は確認を

エアコンの暖房が効かないときには、まずはエラーコードが表示されていないか確認するようにしましょう。
エラーコードは、エアコンに何らかの問題が起こったときに、なぜ問題が起きているのか教えてくれるものです。
このエラーコードの表示方法は、使っているエアコンの機種や会社によっても表示方法が異なります。
そのためエアコンに問題のない日頃から、使用しているエアコンのエラーコードはどこに表示をされるのか知っておくと良いでしょう。
使っているエアコンのエラーコードがどこに表示されるか知っておくと、何かエアコンに問題が起きたとしても、すぐにエラーコードを確認することが出来ます。
速やかに問題解決につなげることが出来ます。
そして、エラーコードが表示されていることを確認したときには、そのエラーコードがどんな問題を示しているのか確認する必要があります。
エアコンを購入したときの取扱説明書の中にエラーコードの一覧表を見ることが出来るので確認してみましょう。
もしも、エアコンの取り扱い説明書が手元に無い場合には、ネットでエアコンの型番とエラーコードと調べてみると出てくる場合があります。
調べてみてください。

エアコンの風が弱くて暖房が効かないときは

エアコンは動いているのに、エアコンから出てくる風が弱いために部屋の中が暖かくならないときがあります。
そんなときには、エアコンが汚れている可能性があります。
エアコンの汚れが考えられるときには、エアコンの一部が汚れているというよりは、エアコンが全体的に汚れていることが多いです。
そのため、エアコンを掃除をする必要があります。
主に、フィルター、ファン、吹き出し口、熱交換器に汚れが溜まっていることが多いので重点的に掃除をするようにしましょう。
エアコンに自動のクリーニング機能がついている場合には、活用することによってエアコンをキレイな状態に保つことが出来ます。
自動のクリーニング機能がついていないエアコンの場合は、自分で掃除をしたり、業者に頼んで掃除をしてもらいます。
また、エアコンは室内機だけではなく、室外機が汚れているときがあります。
室外機は外に設置されているので、色んな汚れが付着しやすくなってします。
こちらも自分で掃除をしたり、業者に頼んで掃除をしてもらう方法があります。
もしも、自分で掃除をするときには取扱説明書をしっかりと読んでから行うようにしましょう。

エアコンの暖房が効かない!冷風しか出ないときは

エアコンは動いているのに、温風が出ずに冷風しか出ないときにはガス漏れの可能性があります。

室内機と室外機を繋いでいるパイプにはガスが通るようになってします。
このガスはパイプの中を通って熱を運ぶ働きがあります。
劣化が進んだことによってパイプに穴が開いてしまい、ガスが漏れてしまうことがあります。
その他にも、部品が変形したことによるガス漏れや、外的衝撃によってガス漏れしてしまった場合など、いろいろな原因が考えられます。
なぜエアコンのガス漏れをしているのか突き止めるのは素人には難しいです。
そのためエアコンがガス漏れをしているときには自分で対処せず、業者に依頼をして直してもらうようにしましょう。

エアコンの設定が原因で暖房が効かないことも

エアコンに何も問題が起きていなくても、エアコンの暖房が効かないこともあります。

そんなときにはエアコンの設定を確認してみましょう。
まずは、しっかりと暖房運転になっているでしょうか?

エアコンに何も問題がないのに暖房が効かない原因として意外と多いのが、暖房設定になっていないことです。

暖房設定になっていない状態で温度を上げようとしても、なかなか上げることは出来ません。
お子さんがエアコンのリモコンをいじって違う設定にしてしまったり、リモコンを落としたことによって設定が変わってしまうことがあります。
まずは、しっかりと暖房運転になっていることを確認しましょう。

もしも、しっかりと暖房運転になっている場合には、風量設定も確認してみましょう。
エアコンの風量が弱い設定になっているときには、暖房設定にしていたとしてもエアコンから出る温風が弱いので、部屋が暖まりづらくなります。
部屋を温めたいときには、風量の調節も大切です。

外の外気温とエアコンの暖房について

エアコンに問題が無く、設定もしっかりと出来ているのに暖房が効かない場合には、外の気温が低すぎる可能性があります。

特に寒い地域では注意が必要です。
エアコンは、部屋の大きさや使用する環境に合わせたものが売っています。
しっかりと部屋の大きさに合わせて買ったエアコンだとしても、外の気温が寒すぎる場合にはその能力を発揮しきれない場合があるのです。
そのため、寒い地域でエアコンを使用する場合には、寒冷地仕様のエアコンを使うようにしたり、少し大きめの部屋用のエアコンをつけるようにしましょう。

エアコンの暖房が効かない原因はさまざま考えられます。
自分でどうしようも出来ない場合には、業者に相談してみましょう。