マグカップのプレゼントにおすすめの包装!簡単可愛いラッピング

マグカップをプレゼントするという時には、マグカップが割れないように包装することはもちろん、見た目もおしゃれに包装したいものです。
そこで、マグカップにおすすめのラッピング方法をご紹介します。

不器用だから可愛くラッピングできるか心配という方も多いと思いますが、簡単でもおしゃれに見せるアイデアがたくさんあります。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

旦那のゲームにストレス!ゲーム依存から脱出させる方法

家にいればすぐにスマホ片手にゲームばかりする旦那・・・少しは家のことを手伝ってよ!とストレスも溜まり...

退職を伝えた後、職場に居づらい時の対処法と気持の持方について

退職を伝えた後、職場に居づらい。立つ鳥はあとを濁しません。辞めるのですから、有給休暇を取りき...

オリンピック開催地が東京に決定した理由と経済効果について解説

2020年のオリンピックが東京に決定したことで、日本でオリンピックが観れると誰もが喜んだのではないで...

鏡と写真で全然違うのはなぜ?顔の印象の摩訶不思議

鏡と写真で印象が全然違うと思ったことありませんか?なぜそこまで鏡と写真で印象が全然違うのはな...

文鳥の換羽期にプラスしたい栄養素と飼い主ができるサポート

文鳥が換羽期を迎えると、いつもよりも栄養が必要になります。文鳥の換羽期にはどのような栄養素が必要にな...

トイレの便器についたがんこな尿石を簡単に落とす方法を教えます

トイレの便器についた尿石ってなかなか落ちないもの。それが長い間放置しておいたものだとなおさらですよね...

ちくわぶがおでんに入っていない関西おでん・地域別おでんの特徴

「ちくわぶ」というおでんの具材はご存知ですか?ちくわぶは関西のおでんには入っておらず、関東のおでんに...

家庭菜園の大葉が硬い!硬くなる原因と対策・大葉の上手な育て方

家庭菜園で栽培している大葉の葉が硬いというお悩みを抱えている人もいますよね。大葉の葉が硬くなってしま...

受験が怖いなら高校受験の不安を解消するコツや効率的な勉強法

受験生にとって高校受験というのは、不安な気持ちで怖いと感じることもあるでしょう。では、そんな...

白ネギの青い部分は鍋に最適!ネギの青い部分のおすすめレシピ

白ネギの青い部分は使う?それとも捨てている?実は鍋に最適なのがネギの青い部分。この青い部分の...

自転車が歩道でベルを鳴らすのはNG!歩行者への有効的なマナー

自転車が歩道でベルを鳴らすのは歩行者に対してマナー違反になります。では、歩道を自転車が走行するときに...

野良猫の親子を捕獲するには?保護した後の対応とは

野良猫の親子が庭に住み着いてしまったときなど、野良猫を捕獲したいときはどうしたらいいのでしょうか?...

雨の日に掃除機はおすすめ!窓を開けて換気しながらカビ対策!

雨の日は窓を開けて換気することができないから掃除機はかけないという人もいますよね。でも、実は雨の日っ...

洗濯は洗剤なしでも効果アリ!汚れやニオイも落とせます

洗濯する時に使用する洗濯用洗剤。しかし、洗剤なしの方がお金もかからないし、洋服にも体にもいいのでは?...

100均の材料で簡単DIY!初心者でも作れるかわいい小物

ネットや雑誌では主婦の方が作った可愛いDIYの作品をよく目にします。そんな可愛いくておしゃれな作品を...

スポンサーリンク

マグカップのプレゼントの包装にラッピングバッグが便利

マグカップは透明なラッピングバッグを使って見せるラッピングを

マグカップは、日常使いが出来る手頃な物なので、友人へのプレゼントとして選ぶ物の中でも人気のアイテムです。

マグカップとひと言で言っても、ブランドの物や限定の商品、デザイン性など、種類は様々です。

友人が好きそうな柄のマグカップを、たくさんの商品の中から「これあげたら喜んでくれるかな?」などと考えながら選ぶ時間も楽しいですよね。

マグカップは割れ物なので、包装は割れ物に合ったラッピングが基本です。

とはいえ、マグカップを箱に入れて包装紙で包むだけというのは、綺麗ですが、今ひとつ味気がありません。

マグカップは、”見せる”ラッピングが、プレゼントを受け取る側も見た目で驚いてくれるので、おすすめです。

見せるラッピングには、何と言っても定番の透明のラッピングバッグです!

ラッピングバッグだけではただの透明な袋でシンプルな包装用品ですが、シンプルなゆえ、留め具やシール、中に入れるアイテムに目立つ物を加えることで、オリジナリティあふれる、素敵なラッピングになりますよ。

プレゼントする相手が女性なら、マグカップと一緒に綺麗な造花を添えることで、まさに”華のある”ラッピングにあります。

マグカップの柄に合わせた色の造花にしても良いですね。

材料もすべて100均ショップで揃うので、ラッピングは苦手で…という人にもおすすめのラッピング方法です。

箱に入ったマグカップをプレゼントする時の包装のコツ

クラフト紙で味わい深いラッピングを

大切な人からもらうプレゼントは、自分のことを想ってくれている気持ちが伝わり、嬉しい物ですよね。

でも、せっかくのプレゼントでも袋に無造作に入れられたプレゼントより、ちゃんとラッピングされたプレゼントの方が、プレゼントをもらって嬉しい気持ちがより強くなります。

私も、自分でするラッピングはあまり得意な方ではなく、ついついお店にラッピングを任せてしまうことも多いのですが、ある時、友人から素敵なラッピングのプレゼントをもらて、衝撃を受けました。

その包装は、シンプルなクラフト紙で包まれ、上からは麻ひもがかかり、くるみボタンでさり気なく留められているというラッピングです。

そのくるみボタンも友人の手作りというぬかりのなさ。

シンプルでありながら、センスの良さが溢れていて、プレゼントを開ける前から感動してしまいました。

ラッピングは、プレゼントを受け取った人が初めて目にする物なので、相手が喜んでくれるようなラッピングにすることは大切です。

”クラフト紙”は、厚みがあり包みやすく、それだけでナチュナルな味が出るので、ラッピングが得意でない人でも使いやすい包装紙です。

包む時には、物の形に合わせて、寄れやシワが出ないようにぴったりと包むこともポイントです。

特に、箱を包む場合には、角が綺麗に出るように包むと良いでしょう。

麻ひももクラフト紙と相性が良いアイテムです。

留め口部分に、季節感の出る飾りや造花などをポイントとして付けると、さらに雰囲気が変わります。

マグカップをおしゃれな缶に入れてプレゼント

100均のデザイン缶をマグカップのラッピングに

せっかくプレゼントをあげるなら、ありきたりな包装じゃなく、個性を出したラッピングにしたいという人もいるでしょう。

マグカップを見せつつ、インパクトのあるラッピングにしたい場合には、100均にも置いてある缶ケースを使う方法がおすすめです。

マグカップより大きめの缶を選び、中に緩衝材となる紙パッキン(細切りの紙)などを入れてマグカップが缶の口付近に来るように置いたら、あとは大きめのラッピングバッグですっぽり包むだけです。

大きめの缶は、そのままインテリアや収納として使ってももらえるというのもメリットです。

紙パッキンを入れることで全体にボリュームが出るため、プレゼントもより豪華に見える効果もあります。

デザインも豊富に揃っている100均のデザイン缶を使うことで、プレゼントを渡した相手のハートは射抜かれること間違いないでしょう。

ワンランク上のお店のような包装でプレゼント

カゴと紙パッキンでお店のようなラッピング

お店に行くと、食器のセットがギフト用としてカゴに入ってラッピングされた状態で売られていることがありますよね。

カゴに入っているというだけで、一つではシンプルな食器も高級な物に見えてくる不思議さがあります。

特に女性は、カゴ好きな人が多いもの。

ナチュラルな雰囲気のカゴは、何個あっても邪魔になるばかりか揃えることで素敵なインテリアに早変わりするというメリットもあります。

このラッピング方法は、一見すると自分では難しそうと思いますが、実は100均で材料はすべて揃うので、意外と簡単に出来てしまうのです。

ポイントは、包むマグカップの大きさに合わせたカゴと紙パッキンを使うことです。

カゴは透明なラッピングバッグで包むことで、あえて見せるラッピングがおすすめです。
上からマグカップの柄や色に合わせたリボンを巻くと、お店で売っている商品のようなラッピングになります。

マグカップを郵送する場合の梱包方法

ダンボールの中で荷物が動かないように梱包する

マグカップを手渡しではなく、郵送や宅配で送りたいという場合は、梱包方法に工夫をする必要があります。

せっかく素敵なラッピングをしても、しっかり梱包しなかったせいで割れて届いてしまうと、受け取る方も、送った方も残念な気持ちになりますよね。

物を輸送する時には、輸送手段の中での揺れは付き物です。

激しい揺れにも耐えられるように、包装したマグカップは、エアパッキンなどの緩衝材で二重に巻き、ひと回りダンボールに入れ、隙間に新聞紙などを詰めて隙間がないようにしましょう。

ダンボールを揺らしてみて、荷物が動かないかを確認すると安心です。

宅配便で送る時には、配送票に割れ物欄があれば、印をつけ、ダンボールの表面にワレモノ注意と目立つように記入するか、宅配会社のシールがあれば、付けてもらいましょう。