手紙を友達にかわいい文字で贈ろう!書き方のコツとアレンジ

手紙を友達に贈るならかわいい文字で書きたいですよね。かわいい文字が書けないという人でも、少しのコツで文字の印象が変わります。さらに文字にアレンジを加えるだけでかわいい手紙に変身しますよ。

そこで、手紙を友達にかわいい文字で書くコツについて、文字の形の意識や文字に加えるひと手間、文字の周りのアレンジや漢字の書き方のポイント、カラフルなデコレーションなどお伝えしていきましょう。

これを読めば、早速かわいい文字で友達に手紙を贈りたくなります。ぜひコツを掴んでかわいい文字や手紙に挑戦してみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハムスターがかじり木を食べる理由や与え方の注意点について

ハムスターがかじり木を食べるように見えるのは、噛むことで刃を削っているからです。ただ、もしも本当に食...

指を綺麗に見せてくれるネイルとは?あなたに合うのはこのネイル

ネイルをして指を綺麗に見せたいのに、なぜか爪だけ浮いてしまっているような?爪が小さい、指が短いなど意...

可愛いスマホケースの手帳型が簡単に手作りできる方法

スマホケースは手帳型を使っていますか?落としてもスマホが壊れにくく、また持った時に手の馴染みも良いの...

ダブルベッドでの布団の取り合い問題を解決する方法

ダブルベッドで寝ていると、気がつくと布団がどちらかの方に偏っていたり、布団の取り合いになることってあ...

ライオンVSトラ、対決させるとどっちが強いのか徹底調査!

動物園で見かけるライオンとトラ。どちらもネコ科に属していますが、戦わせるとどっちが強いか気になります...

缶詰のフルーツは冷凍するとこんなに美味しい!果物簡単スイーツ

缶詰の果物は一年中食べられて、価格も安定していますよね。缶詰の果物はお弁当に入れるという方が...

25万の手取りで生活。4人家族のやりくり方法を紹介します

4人家族で手取りが25万円。どのようにやりくりをしたらいいのでしょうか?毎月、ギリギリ…とため息ばか...

カーペットについた両面テープの上手な剥がし方を教えます

カーペットが動かないように両面テープを使って固定したものの、引っ越しなどで剥がした時にカーペットに両...

封筒を再利用するときのマナー・再利用で地球にやさしいエコ活動

ビジネスシーンでは、宛名の書かれていない封筒を再利用する事もあります。この時、相手に失礼にならないよ...

勉強のやる気がでない、そんな時に試したいやる気が出る方法

学校の宿題やテスト勉強、日々の予習復習など勉強しなくてはいけないと頭では理解していても、いまいちやる...

テレビの中継に時間差が生じる理由!ラジオはテレビより早い

テレビの中継を見ていると、放送中の音声に時間差が生じていることもあります。特に、国際中継では、時間差...

魚の下処理はスーパーの調理サービスを利用!便利サービスを活用

魚を一匹まるごと購入したいけど、自分で下処理が出来ない!料理初心者で魚の捌き方がわからない・・・。こ...

ウーパールーパーの水槽の掃除の手順と注意点と頻度について

ウーパールーパーは水槽で飼育するペットとして人気があります。育てやすい生き物とされていますが、こ...

自転車を宅配で送りたい!宅配の方法を紹介します!

引っ越しすることが決まったら、荷造りが大変ですね!お気にいりの自転車はどうしよう!?持ってい...

猫が縄張り争いで負けるとどうなるか。猫のケンカのルール

近所に野良猫はいますか?野良猫同士のケンカをみたことはありませんか?猫には縄張りがあって、その縄...

スポンサーリンク

手紙を友達にかわいい文字で書くコツ

友達に手紙を書く際にどうすればかわいい文字をかけるのか、そのコツをお伝えしていきます。

かわいい文字を描きたい時は、文字の全体的な形に注目します

文字を書くときには一文字を正方形の中に描くように意識をしてみましょう。文字が入る四角形の形が縦長だと文字はシャープな印象になります。

一方、両辺が同じ大きさである正方形の中に文字を描くことを意識すると、文字は可愛らしい印象になるようです。

可愛らしい文字にしたい場合は、縦線よりも横線を長く描くことを意識して書くと良い

反対にシャープな印象にしたい場合は縦線を意識して長く描きましょう。

そして、文字は丸みを帯びた線の描き方の方が可愛らしい印象になります。

文字の「はらい」や「はね」もサラッと描くよりも、止めることを意識して描くとより可愛らしい印象になります。

友達に贈るかわいい手紙には文字にひと手間加えましょう

先ほどの事を意識して文字を描くとなんとなく文字が可愛らしい感じになります。

それに加えて文字のレイアウトにひと手間加えるだけで可愛らしくおしゃれな印象にすることができます。

手紙の文字の線の先に飾りをつけてみる

文字の線の端に線や棒を付け足すと一味違った仕上がりになります。

より可愛らしい感じにしたい場合は、線の端に円を描くとポップな印象になります。三角や花、星などの簡単なモチーフで端をしめてみるのもよいかもしれません。

文字の端に飾りをつける以外にも、おしゃれに見せるテクニックはあります。

文字の周りにスカラップを描く

レースっぽく見せることができますし、丸っこい影を書いてみると立体的になって素敵です。

やはり、可愛い印象にするためには円を意識するとより可愛らしくなるでしょう。

かわいい文字自体を円の連結で描いてみるもの良い

カタカナなどの角が尖った文字でも丸身を帯びた三角形をイメージして描くとよりかわいくなりますよ。

強調して文字を描きたい時などにはこの手間を加えるだけで一気に手紙が華やかなものになりますので、ぜひ挑戦してみてください。

かわいい手紙を友達に贈るなら文字の周りもアレンジ

手紙をよりかわいく華やかなものにするためには文字だけでなく周りもアレンジして身ではどうでしょうか。

可愛いフレームを描くのは難しそうと感じる人も多いと思います。

しかし、フレームは線、円、三角、四角、ハート、星などの単純なモチーフだけでかなり可愛く描くことができます。

円の大小、描く間隔、色の塗りつぶりの有無、色などに変化をつけながら連続して描くだけでもかなりおしゃれなフレームになります。

線を一本引いて、その周りに葉っぱをつけたり、円をつけたすだけでもかなり可愛い線を引くことができるので、だれでも簡単に描くことができますよね。

文字を一文字ずつ、円や四角、星などで囲むだけでも可愛く協調されるのでおすすめですよ。

漢字もパーツの大きさのバランスを変えるだけでかわいい

一方、硬いイメージを与えてしまう漢字はどのように描けばいいのかを見ていきましょう。

やはり、漢字は角が多いためどうしても可愛らしいイメージからは離れてしまいます。

角をあまり強調せずに丸みを帯びてかわいい雰囲気に描くように意識する

また、漢字に「へん」や「つくり」などで分けられる場合は、それぞれの文字のバランスをあえて崩してみるのはどうでしょうか。

例えば、「好」という文字の場合は、それぞれ「女」と「子」という字を同じくらいの大きさで大きめに描いてみると漢字特有の堅苦しさも緩和させることができます。

漢字のパーツの大きさを少し変えるだけでかなり印象が変わるので是非試してみてください。
ただし、あまり大げさに文字の形を崩してしまうと文字が読みづらかったり、文字が汚いという印象を与えてしまうこともありますので注意して描きましょう。

カラフルにデコレーションすればよりかわいい手紙の完成

やはり、手紙などを書く場合は黒一色よりもカラフルでポップな色合いの方が可愛らしい印象になりますよね。

そのため、様々な色を使って可愛らしく仕上げることをお勧めします。

使う文房具も、色鉛筆を使う場合とマーカーを使う場合とでは、使う文房具によって与える印象も変わります。

自分の仕上げたい手紙のイメージに合わせて文房具を選択する

色付けの方法としては、文字に色付けをするのもよいですし、周りのフレームや線などにカラフルな色を持ってくるのもよいです。

冒頭などの特に強調したい部分だけカラフルに色を付けて、本文などは落ち着いた色で統一すると、より見やすい仕上がりになると思います。

自分のお気に入りのシールやデコペンなどを使って素敵に手紙をアレンジしてみてくださいね。