学習机をすっきり収納。100均のアイテムを使った収納術

お子様の学習机の上は物が散らかっていませんか?
教科書やノートや細々とした筆記用具など学習机に収納したい物は意外とたくさんあります。
そこで今回は100均のアイテムを使った収納術を紹介します。

100均には色々な収納アイテムがありますが、使いやすい物やおしゃれな物もたくさんあります。
まずは100円とは思えないクオリティーの高いおしゃれなラックの紹介です。
縦や横にして使ったり組み合わせて使ったりと好きなようにアレンジ出来ます。

また壁をうまく使って収納するものおすすめです。

散らかりやすい鉛筆や消しゴムなどの文房具の収納術も参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ステンレスのシンクについた傷を目立たなくする方法を教えます

ステンレスのシンクにいつの間にかついてしまった傷。毎日使う場所だから仕方ないとはいえ、できれば傷を消...

力士の体の筋肉と脂肪の関係。2つの体型の特徴と力士の稽古

力士の方は皆さん大きい、体格がいいというイメージが定番ですがその体についているのは脂肪と思いがちでは...

フェイクグリーン壁掛けの作り方とポイント!癒やし空間を作ろう

フェイクグリーンの壁掛けが欲しいけど、作り方が難しそう…と思っていませんか?そんなことはありませ...

社交ダンスの競技会に初心者が出場する場合の条件を徹底解説

社交ダンスを始めるとどんどん楽しくなってきて、競技会に出場してみたいという人もいるでしょう。...

チャイナ服に合う髪型のやり方!自分でできるヘアアレンジ方法

チャイナ服は可愛らしさもありつつ、女性らしさもあり、一度は着てみたいドレスですよね。体のラインをキレ...

ブックカバーはビニールで作り方は簡単!防水できて保管もキレイ

ブックカバーはビニールのものも作り方は簡単です。ビニールを使えば雨など濡れたときでも防水できて安心に...

カーペットについた両面テープの上手な剥がし方を教えます

カーペットが動かないように両面テープを使って固定したものの、引っ越しなどで剥がした時にカーペットに両...

ハムスターの好物かぼちゃ!そのあげかたについて

ハムスターは野菜が大好き!かぼちゃも好きな野菜のひとつです。ただかぼちゃは硬いですし、そのあげかたに...

ハンドメイド作品の作り方【イヤリング】は簡単に作れます

イヤリングを買おうと思ってお店に行っても、なかなか自分が気に入ったものにはめぐり会えない…そんな人は...

韓国の人が初対面でも年齢を聞くことの意味と韓国のマナーとは

韓国の人と会った時に、初対面でも年齢を聞かれることがあります。初対面でいきなり年齢を聞くのは...

チューリップの球根を植える時期は?キレイな花を咲かせる方法

チューリップは、一度花を咲かせた後も上手に球根を保管する事で、翌年もまた花を咲かせることが出来ます。...

バレエにかかる費用。子供の発表会に必要な費用と体験談

お子様の習い事は何かしていますか?協調性や集団行動が身に付く、子供の能力を伸ばすなど習い事に...

きゅうりを使った副菜でもう1品!簡単中華風レシピ

食卓にあと一品欲しい時など、きゅうりを使った副菜はいかがですか?おかずにもなりますし、お酒の...

水筒のプラスチック部分の臭いの原因と臭い取りの方法

水筒を毎日使用していると、プラスチック部分の臭いが気になってくることがあります。水筒は直接口に付...

ハンバーガーバンズの代用になるものは?バンズのレシピも紹介!

ハンバーガーを作りたい!でもバンズが売っていないこのような場合、なにか代用できるものはないかと考える...

スポンサーリンク

100均のデスクラックで学習机のおしゃれな収納

お子さんも学校の勉強が本格的になると、学習机が必要になる年齢になると思います。でも、学習机があるだけでは、机の上も汚くなってしまいます。何か、簡単な物で収納出来る物があれば、教科書や学校から貰ったプリントなど、整理整頓がより子供にとっても簡単になります。100均で買える収納アイテムもあります。紹介するので、お子さんの学習机を簡単に収納したり、綺麗にするのに役立てて下さい。

おしゃれさ考えて、デスクラックなんていかが?

デスクラックの良さは、ポケットの様に、入れる箇所が何箇所かあるので、それに、文房具やハサミなど、こまごまとした物を入れることが出来ます。

ただ単に学習机だけあっても、お子さんの机の上は汚いままだと思います。100均に売っているデスクラックを買って、整理整頓しやすい机にしましょう。

また、デスクラックの様なアイテムがあった方が、お母さんもお子さんの学習机の収納が楽になってきます。100均で買うと経済的ですし、お子さんの学習机を片付けるのに便利なアイテムになってきます。

学習机の収納におすすめ。100均のホワイトボードやファイルケース

お子さんが小学校や中学校に入ると、学習机が整っていないと、お掃除好きのお母さんなとしては、「もっとちゃんと綺麗にしてよ」と子供に今まで以上の期待をしてしまうと思います。

それには、怒るなどのしつけだけではなく、具体的な収納アイテムも必要になって来ると思います。子供の収納にあまりお金をかけたくないと思っていますよね?100均があなたの強い味方になってくれます

学習机にホワイトボードを設置して見るのも、メモを理解りやすく整理出来る

ホワイトボードと聞くと、なんだか学校や職場を思い出しますよね。お子さんのお部屋に一つあっても、重要なメモを貼り付ける事が出来て便利です。しっかりとしたホワイトボードであれば、飾りとして小さなバッグなんかも掛けれます。一つあったら、紙類とバッグの収納に役立ちます。

勉強机の定番は、ファイルケース。

より定番な物、収納で勉強にも役立つ物と言えば、ファイルケースになって来ると思います。学校から配布されたプリントなど、ファイルケースに収納を心かげましょう。

学習机のペン収納も100均が便利

お子さんにとっても、学習机で一番整理整頓が難しいと感じるのは、恐らく「ペン」だと思います。お友達と手紙のやり取りなどで使用するので、カラーペンやボールペン、シャープペン、様々なペンが学習机の上に転がっていると思います。

100均のペンスタンドで一つにまとめてしまう

一箇所に同じ物を収納すると、お子さんも何処に何があるのか良く理解るようになります。ペンも一箇所にペンスタンドに収納する癖を付けて貰いましょう。

学習机がだいぶスッキリして来ると思います。

入れる場所が多いのであれば、ペンだけではなく、他の文房具も収納可能になります。それ程ペンの数が多いのでないなら、ハサミや修正液など、他の物を入れるスペースとして利用する事が出来ます。

あなたのお子さんの学習机をよく観察して、どんなペンスタンドが良いのか、考慮してから一つ買うべきだと思います。ピッタリする物を買えたら、お子さんの学習机、スッキリしてきます。

学習机に散乱する文房具の収納術

子供の学習机を見てみたら、一度はちゃんと整理整頓をしてくれたけど、また散らかっている。週に一度位はもっと綺麗にして欲しいのに。お母さんのお子さんに対する期待ですよね。

ただ単に綺麗にして欲しいだけではなく、収納の方法をお子さんに教えて上げたら、お子さんも学習机をより綺麗に使用する事が出来ると思います。

学習机の引き出しには、ラベリングをする

「引き出し」は中々整理がつきません。それは、大人になってからも同じですよね。どうやってより綺麗に収納出来るのか。ラベリングして「これはここに置く」と位置を決めてしまえば良いと思います。

消しゴムはここ、ハサミはここなど、場所を決めて、そこをラベリングをして行って下さい。引き出しの中身が随分と整理整頓されて行きます。

瓶を上手く使う。

100均に可愛らしい瓶が売っています。瓶に入る物は瓶に入れる、同じ物を一箇所に収納する、そういったコツをお子さんが習うとより綺麗になってきます。

100均の木箱を使った収納で机の上をすっきりと

100均には木箱のアイテムがあります。どんな風に使用するかはあなた次第になります。

その100均の木箱のアイテム、あなたのお子さんの学習机の収納にも役立ちます。

学習机の引き出しが他の物でいっぱいで、他に収納場所が無い事もあります。では、木箱を学習机の上に置いて、別の収納場所を作りましょう。

これも瓶と同じ感覚で、同じ物は同じ所に収納すると何処に何があるのかがハッキリします。より何処に何があるのかハッキリさせる為に、ラベリングをしたらより効果的だと思います。

学習机の上に何個か木箱を置けば、それはそれで見た目も良くなるので、特に女の子には喜ばれると思います。アクセサリーなんかも入れたら女の子らしい学習机になりますね。

お子さんの学習机の収納の仕方を100均を使ったアイテムで説明して来ました。あなたの参考にはなりましたか?「これは良い」と思ったアイテムはありましたか?同じ物を一箇所に収納したら、何処に何があるのか簡単に見つける事が出来ます。上手に利用して、あなたのお子さんの学習机を綺麗にしてあげて下さい。