自転車を宅配で送りたい!宅配の方法を紹介します!

引っ越しすることが決まったら、荷造りが大変ですね!

お気にいりの自転車はどうしよう!?持っていきたいけれど、宅配で送る方法はあるの?
運送会社によって多少の違いはありますが、宅配してくれるサービスも行っています。

送る際の注意点をみてみましょう。

送料が意外とかかる?思い切って処分する?

地域によって費用は異なります。どんなことに気をつけたらいいのか紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

コミケでコスプレするときの参加方法とは?気をつけるポイント

コミケにコスプレで初めて参加するときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?当日の流れ...

野良猫の親子を捕獲するには?保護した後の対応とは

野良猫の親子が庭に住み着いてしまったときなど、野良猫を捕獲したいときはどうしたらいいのでしょうか?...

ハムスターのヒーターで火事に注意!使い方と冬の環境づくり

ハムスターのためのヒーターで火事が起きては大変です。ハムスターは寒さに弱い動物なので、冬になると寒さ...

子供の髪型をツーブロックにしたい!切り方やポイントを紹介

子供の髪型をツーブロックにするときには、どんな準備をしておけばいいのでしょうか?また、切り方とは?...

敷布団の正しい洗濯方法を知って偏りを予防!敷布団の洗濯方法

敷布団を洗濯して、偏りが出てしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。自分で洗濯をすることがで...

犬の鳴き声で判断!高い声で鳴く時の犬の気持ちを解説

犬の鳴き声には種類があり、高い声で鳴くことがあります。高い声といっても、キュンキュン、キャンキャ...

ステンレスのシンクについた傷を目立たなくする方法を教えます

ステンレスのシンクにいつの間にかついてしまった傷。毎日使う場所だから仕方ないとはいえ、できれば傷を消...

香典の郵送は手紙なしより添えるマナーや注意したいポイント

香典の郵送は手紙なしでも問題ありません。ただ、香典の郵送時に手紙も一緒に添えた方が相手にとっての印象...

【赤ちゃんの手づかみ食べ】離乳食中期の赤ちゃんの食事について

離乳食中期になると、自分の手で食事を口に運びたがる赤ちゃんも出てきます。洋服やテーブルが汚れてしまう...

うさぎが掃除のたびに怒るのはなぜ?掃除で怒る原因と対処法

うさぎを飼っているケージ内は定期的に掃除する必要がありますが、うさぎによっては掃除のたびに怒る子もい...

玄関のドアノブ交換をしてくれるのは?費用やかかる時間について

玄関のドアノブ交換が必要となったときには、どこに頼んだらいいのでしょうか?玄関は家の防犯に関わる場所...

靴のサイズの選び方とは?大きさだけではなく幅や高さも要確認

靴のサイズを選ぶ時はどのようにしていますか?自分は○○センチだからと履かないで買ってはいませんか?...

カメラの電池を入れっぱなしにするのはNG?バッテリー管理方法

カメラを使用してない時、バッテリー電池を入れっぱなしにして保管している人もいるのではないでしょうか。...

シャツのシワが取れない時の対処法!アイロンがけに注意しよう

Yシャツなどシャツをアイロンがけしてもシワが取れないことってありますよね。「スチームアイロン」ならシ...

5歳児にオススメな遊びや発達の特徴と成長ポイントについて

子供が5歳児となると、言動や行動も活発になり大人の言っていることもだいぶ理解できるようになり、一通り...

スポンサーリンク

自転車を宅配で送る方法はある?

自分の家から離れた場所に自転車を持って行き、旅先でサイクルリングをしたいと考えている人もいるでしょう。
車に自転車をのせて旅先に行く事も方法の一つですが、自転車を宅配便などで送ってしまうという方法もあります。

では自転車を宅配で送る方法についてお話します。

まずは自転車の宅配サービスを行っている会社がありますので、その会社を調べて依頼するのが良いでしょう。

普通の宅配便では自転車の宅配は受けてつけていませんのでご注意を。

今はネットで自転車宅配サービスを調べれば行ってくれる業者を見付ける事ができます。
しかし、会社によって料金は異なります。

自転車は大きな荷物なので、数千円かかることもありますので、料金チェックは必ず行うようにしましょう。

自転車の宅配方法について、A社の場合

自転車の宅配サービスを行っているA社の場合、どのような決まりごとがあるのでしょうか。
以下の条件を決まりごとや注意事項として記載しております。

  • 日付は余裕をもって申し込みしてください。
  • 路上や広場での受け渡しは出来ません。

自社の宅配キットを利用の場合

  • 事前に入金確認したあとに配送キットを発送しますので丁寧に梱包してください。
  • 配送キットの配達日と集荷日は別の日の設定にするようご協力ください。
  • 空輸での発送の場合になることもありますので、その場合はタイヤの空圧を緩めてください。そしてボンベなど飛行機に乗せされないものは同梱しないでください。

自社の宅配キットを利用しない場合

  • 無梱包や輸行袋の場合は受付できません。
  • クッション素材がついているソフトケースは取り扱いできません。
  • ダンボールでの梱包の場合は決められたサイズ内でのダンボールに梱包してください。
    以上のように、かなり詳しく決まりごとがありますので、依頼する場合は事前にしっかり確認する事が大切です。

自転車の宅配方法について、B社の場合

では次に自転車宅配サービスを行っているB社の場合についてみて行きましょう。

B社の場合は自転車を安全に輸送することのできる輸行箱の販売やレンタル、自転車用品の販売も行っています。

しかも手荷物などの配送も同時に申し込む事ができます。

梱包のイメージとしては、自転車の前輪とサドルをはずして箱に本体をいれ、その後あいたスペースに前輪とサドルを入れるようにします。

そして、輸送が可能な自転車と可能でない自転車がありますのでご注意ください。

対象となる自転車は、前輪・両輪をはずしたときに、縦・横・高さ合わせて三辺が280cm未満で重量が30kg以内に梱包できるものに限ります。

その例としては、ロードバイク・マウンテンバイクなどが上げられます。

反対にこの規定されたサイズとウェイト内で梱包できない自転車は受け付けることは出来ません。

その例としてはシティサイクルや自動自転車などが挙げられますので事前に確認が必要です。

自転車を宅配で送ると高い?送るのやめる?

自転車の宅配にも数千円のお金がかかります。
数年乗って劣化してきた自転車であれば、送るのをやめて処分してしまうのも手でしょう。

自治体によって処分にかかる金額は違ってきますが、自治体の回収方法をしっかり守れば防犯登録についても考えなくても大丈夫です。

処分にもお金がかかるので、リサイクルショップに引き取ってもらう場合を考えると、事前に防犯登録を解除しないと引き取ってもらえない事があります。

もしそのまま引きとられた場合でも、警察署から後日防犯登録している電話番号へと連絡が来るかもしれません。

知り合いに自分の自転車を譲るときも、防犯登録をそのままにしておくのではなく、変更手続きを行うようにしましょう。

防犯登録の記録は10年間残ってきます。
そのため登録をやめるときにはIDや防犯登録カード、もしくは自転車本体が必要となりますので頭に入れて置いてください。

宅配のバイトってどうなの?どんな企業が募集?

もし宅配のバイトをしたいと思ったらどんな企業が募集しているのかをチェックしましょう。

宅配のアルバイトには、宅配サービスを主に行っている宅配会社や、出前などを行っている飲食店のアルバイト、食料品や日用品を届ける酒屋やスーパーが応募しているアルバイトがあります。

時給はやや高めに設定しているところが多いようですが、自転車よりもバイクや自動車での配達が出来る場合の方が時給は高くなるようです。

必要なスキルとしては、原付免許や自動車免許を持っている事が必須条件になります。
そして交通ルールを守り安全運転できる事が大切です。

そして、ある程度宅配地域の土地勘や道が分かる方が好ましいでしょう。

免許取得の期間が募集要項に定められている場合もありますから、しっかりチェックしておきましょう。

万が一免許を持っていない場合でも、自転車での宅配を行っている会社もありますので探してみてください。