家族で楽しむクリスマス!夕食はお子様と一緒に自宅ディナー

毎年のクリスマスはどのように過ごすことが多いですか?

主婦の皆さんは、やはり自宅で家族と過ごすという方が多いでしょう。

家族で過ごすクリスマスは、お子様も一緒に楽しめるということが大切ですよね。

夕食のごちそうや簡単なケーキを一緒に作ったり、お部屋の飾り付けをするのもお子様は大好きです。

自宅クリスマスにおすすめのレシピや、簡単にできる飾り付けをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ディスポーザーつまりはアメリカにいても自分で直そう

アメリカに住んでいると、キッチンのディスポーザーがつまってしまうことってありますよね。便利な...

サッカー選手のサインは何にもらう?サインのもらい方講座

お目当てのサッカー選手のサインをもらいたい!でもいったい何にもらうといいのだろう…大事にしたいサイン...

二人暮らしの食費はいくら?共働きの食費は意外と高い

共働きの夫婦二人の家庭のほうが子どもがいる家庭よりも食費が高い!?二人暮らしだからといってついつい外...

友達同士でトラブル!子供に対しての親の対応方法とは

子供が友達同士でトラブルを起こしてしまうこと、ありますよね。そんな時、親はどのような対応をとれば良い...

サングラスは安い物でも効果があるかどうか。ポイントはカット率

日差しが気になる季節は、サングラスをかける機会も増えますね。サングラスには色々なタイプがあり...

靴下が脱げるのが片方だけの理由や脱げない靴下選びと対処法とは

靴下が靴の中で脱げる、しかも何故か片方だけ脱げるということにお悩みの人もいるでしょう。靴下が...

服の枚数の平均や必要平均枚数と簡単に減らす方法や着回しのコツ

服の枚数の平均について、特に女性の場合は必要以上に服を持っている人もいるでしょう。では、持っていても...

なで肩のリュック対策!ずり落ちを防ぐコツでコーデも楽しめる

なで肩のリュック対策についてお悩みな人も多いでしょう。なで肩だとリュックを背負っているとすぐにずり落...

郵便局の配達時間の午前中指定について時間や早く受け取る対処法

郵便局の配達時間を午前中に指定した場合、時間は何時くらいになるのでしょうか?配達時間の午前中のおおよ...

コミケでコスプレをしたいけど、初心者なので色々知りたい

コミケの醍醐味と言えば、お目当ての同人誌などのアイテムを手に入れることですよね。しかし、それ以外...

洗剤と漂白剤は混ぜると危険な理由と正しい取り扱いのコツ

洗剤や漂白剤には混ぜるな危険という記載表示がされているものがあります。それは、どのように危険なのか、...

大事な朝ごはん!子供が好きなパンを朝食に!ポイントを紹介

朝ごはんはキチンを毎日食べていますか?子供には朝ごはんをきちんと食べさてあげたいものです。...

かさばる編み物の道具はどうやって収納?見せる収納と隠す収納

編み物の道具は長さがあったり、数を必要としたりなど、意外と収納に困ってしまいます。袋にひとま...

うさぎをブラッシングしていたらハゲがあった!

ペットのうさぎをいつものようにブラッシングしていたらハゲを見つけることがあるかも知れません。「ブ...

飼い猫が危険だらけの外の世界へ脱走!その理由や防止策について

室内で飼育している飼い猫が注意していても窓や玄関を開けた瞬間に脱走してしまい探し回ったという経験はあ...

スポンサーリンク

小さなお子さんがいる家庭は自宅でクリスマスの豪華な夕食を

お子さんが小さいうちは、自宅で普段よりも少し豪華なクリスマスディナーを楽しむという過ごし方もあります。

家族で外出をして豪華ディナーを楽しむというのではなく、家でいつもよりもちょっとだけ豪華な夕食を食べて、家族みんなで過ごすのもおすすめ。

確かにお店に行って食事をすると準備にかかる手間もなく、手軽に美味しいものを食べることができますが、家で家族で協力して美味しいものを作るという楽しみ方もあります。

「今年のクリスマスはみんなで料理をしよう」
「パパは何が食べたい?」
「ママといっしょに美味しいお料理を作ろうね」

こんな会話を楽しみながらクリスマスの準備をして、家族で過ごす時間を増やしましょう。

また、クリスマスに家で夕食を食べることにはこんなメリットもあります。

クリスマスに家で食事をするメリット

  • 周囲のお客さんに気を使わずに過ごせる
  • 小さい騒ぐことを気にせずに食事を楽しめる
  • 人混みに行かずに済む
  • ワインを飲むなどアルコールを楽しめる
  • 家族でのんびり過ごすことができる

このように、クリスマスに家で過ごすことには家族の時間を大切にすることができるというメリットもあるのです。

自宅クリスマスパーティーに!夕食前にお子様と作る簡単ケーキ

子供と一緒に♪ツリーケーキのレシピ

【材料】

  • チョコペン 1本
  • スポンジ生地 2枚
  • いちご   1パック
  • キュウイ 1個
  • モモ缶   1缶
  • 砂糖    10g
  • 生クリーム 200ml

【作り方】

  1. 用意したスポンジ生地をツリーの形になるように、大きさの違う丸いカップや器を利用して丸く切り抜く
  2. 色々な大きさのパーツができたら、それにモモ缶のシロップをハケで塗る
  3. スポンジを円すい状に組み立てていく
  4. 6分たての生クリームを塗る
  5. フルーツを好きな形にカットする
  6. ツリーの上から生クリームを流しかけるようにして全体にまんべんなくコーティングし、そのまま冷蔵庫に入れて1時間くらい冷やす
  7. チョコペンを使ってクッキーなどに文字を書いてフルーツを飾り付ければ完成です。

クリームはゆるいほうが作りやすいです!

自宅でのクリスマスの夕食に。ポテトサラダもクリスマス仕様に

クリスマスカラーでカラフルポテトサラダ

【材料】 2~3人分

  • じゃがいも  1個
  • ピーマン    2分の1個
  • 赤パプリカ   6分の1個
  • マヨネーズ   小さじ1杯
  • 練乳      小さじ1杯
  • お酢(甘酢)   小さじ1杯
  • トマト     2分の1個
  • レタス     適量
  • ブラックペッパー 適量

【作り方】

  1. じゃがいもを茹でる、又は電子レンジで加熱することで柔らかくする
  2. ピーマンとパプリカをみじん切りにいして耐熱容器に入れ、500wの電子レンジで柔らかくなるまで加熱する
  3. 5mmほどの厚さにトマトを薄くスライスする
  4. 柔らかくなったじゃがいもをボウルに入れてパプリカとピーマンを入れて混ぜ合わせる
  5. 混ぜ合わせたボウルの中に、マヨネーズ、練乳、酢を入れてよく混ぜ合わせる
  6. お皿にレタスを敷いてトマトを乗せ、その上にポテトサラダを乗せれば完成です!お好みでブラックペッパーをふりかけましょう。

クリスマスの過ごし方、自宅で家族と過ごす人が多い

既婚者の方のクリスマスの過ごし方は、子供がいる家庭では「クリスマスは自宅で家族で過ごす」という家庭が多いです。

また未婚の独身者に関してはパートナーがいれば、食事や旅行に出かける人が多く、パートナーがいない人は特別なことはなく、いつもどおりに過ごしたり、あえて仕事に打ち込むといった過ごし方をするでしょう。

 

私自身の経験でも、上記のような過ごし方をしてきました。子供の頃は、やはりクリスマスといえば家族で家でごちそうとケーキを食べることを楽しみにしていました。

どこか外へ外食にでかけたという記憶はないのです。また、社会人になり一人の時は、友人と食事に行ったり、一人でいつもどおり過ごす年もありました。

その後彼氏ができると、クリスマスにはディナーを食べに行くなどのデートが定番になり、結婚して子供が生まれると、やはり家でクリスマスパーティーをすると言う流れで過ごしています。

 

クリスマスは普段どおり過ごしても構わないはずですが、やはり子供に楽しい思いをさせたい気持ちもありますし、家族で過ごせる時間のありがたさを改めて実感できる機会にもなっているのではないでしょうか。

クリスマスは親子で楽しもう!小さなお子様でもできる飾り付け

子供と一緒に作れる、簡単ミニツリー

  1. トイレットペーパーの芯を用意し、茶色の折り紙を巻きつける
  2. 緑色の画用紙を用意してツリーの形に切り抜く
  3. ツリーの部分にシールや折り紙を貼って飾り付ける

小さなお子さんの場合は難しいかもしれませんので、親御さんがお手伝いをして作って挙げましょう。

クリスマスの飾り付けがツリーだけだとなんだか寂しいものです。

そこで、クリスマスには自宅の壁も可愛く飾り付けをしましょう。折り紙で星や雪だるまを作って貼るととっても可愛いですよ!

お子さんがいるご家庭は、一緒に協力してオリジナリティーたっぷりのクルスマスを演出してみると良いですね!

お子さんと一緒に手作りクリスマスをすごしましょう。