クッキーは賞味期限切れ後2ヶ月たっても食べれるかどうかを調査

賞味期限切れのお菓子でも多少過ぎたくらいなら食べても問題ない、と考えていませんか?

特にクッキーのような焼き菓子なら、2ヶ月過ぎてても食べられるって思いますよね。

でも、そこに落とし穴があります。健康上には問題なくても、確実に品質は落ちてしまっているのです。

賞味期限切れ2ヶ月のクッキーは本当に食べられるのか、その基準について考えてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ファンヒーターに灯油が入れっぱなし!使えるかどうかの基準とは

寒くなってきてファンヒーターを使おうと出してみたら、去年使い切れなかった灯油が入れっぱなしになった、...

ピアスが入らない時に上手に入れるコツと注意点・穴の確認方法

ピアスを入れようと思っても、なかなか入らないこともありますよね。無理に入れると痛みを感じる場合もあり...

IQの平均とは?日本人や世界の国々について徹底調査!

自分のIQがどのくらいなのかたとえ期待はしていなくても、平均よりも上なのか下なのか気になりますよね。...

ウーパールーパーの赤ちゃんの育て方のコツや注意点について紹介

ウーパールーパーの赤ちゃんの育て方はコツを掴めば簡単です。はじめてウーパールーパーを飼育する場合はど...

会社の椅子にはダニがいる可能性が。駆除する方法とやり方

太ももの後ろの辺りがかゆい、よくみると噛まれたような小さな跡がある場合、それはダニの仕業かもしれませ...

宅配便の伝票の書き方のマナーとは?会社宛の場合は要注意!

業務上他の会社に宅配便を送る場合、その伝票の書き方がわからないということはありませんか?伝票...

アパートの騒音トラブル!引っ越し費用は請求できるのか

アパート内のトラブルで一番多い問題が「騒音トラブル」です。 対策を取っても改善しない場合、泣...

毎月、貯金してますか?40代は子どもの進学と老後が心配。

毎月、どのくらいの金額を貯金へ回すことができていますか?40代は、子どもの進学と、自分たちの...

飲食店でピアスがNGだったら絆創膏で目立たなく出来る方法とは

せっかく空けたファーストピアス!数日後に飲食店のバイトが決まったけれどピアスがNGらしい・・・。...

友人への出産祝いに現金を渡す場合の相場と渡し方のマナー

親しい友人に赤ちゃんが誕生した場合には、『出産祝い』を渡す方が多いと思います。出産祝いにどんなものを...

脂肪と筋肉の重さは違う?違うのは重さでなく体積

脂肪と筋肉では重さが違う?そんな話を耳にしたことはありませんか?しかし、重さに違いがあるわけではあり...

学校を辞めたい時の親の説得方法!今後の人生設計を明確にしよう

人間関係が上手くいかない、勉強についていけない、他に目標が見つかったなどの理由で学校をやめたいと思う...

服の名前を消す方法と取れないときの対処法や注意点とは

子供におさがりでもらった服に名前が書いているとき、それを消す方法はあるのでしょうか?では、服...

服が臭いけど新品のときの理由や気になる臭いを取る方法とは

服の臭いが新品なのに気になってしまうと、せっかく買ったばかりなのに着るのが残念になってしまいますよね...

鉄の包丁がサビてしまう理由とサビを取る方法を紹介します

鉄の包丁がすぐにサビてしまうのにはこのような理由からです。とくに買ったばかりの鉄の包丁はサビやすいの...

スポンサーリンク

賞味期限切れ2ヶ月のクッキーは食べても問題ない?

見た目が平気でもクッキーの品質は落ちている

美味しそう!とクッキーを買ったまま、食べるのを忘れて2ヵ月が経っていた…という経験をしたことがある人もいるかと思います。
せっかく買ったものを賞味期限が切れているからと捨ててしまうのは少し気が引けてしまいますよね。

しかし、賞味期限が切れてから2ヶ月が経ったクッキーは食べられるのでしょうか?

「中身を開けてみてカビが生えていなかったら食べる!」
「においや見た目が大丈夫でも味が落ちていると思うから食べない!」

様々な意見がありますが、確かにカビが生えていたり変な臭いがしなかったら食べても問題は無いように思えますが、賞味期限が2ヵ月も経っているのです。
確実にクッキーの品質は落ちてしまっています。

買ったクッキーを美味しく食べられるように、賞味期限は記載されているのです。
たとえ未開封であったとしても、賞味期限は過ぎてしまっているので、美味しく食べられる保障は無いといえます。

実は賞味期限切れのクッキーは2ヶ月くらいなら食べられるという説も

開封済みで時間の経過しているクッキーは食べるべきではない

賞味期限が切れてしまったクッキーでも、2ヵ月ほどならまだ食べられるという説もあります。
スナック菓子などは賞味期限が切れていても食べている方は少なくないです。

実は、賞味期限が切れてから約1.2~1.5倍までの期間は安心して食べられるように作られているのです。
例えば、製造されてから6ヶ月ほどで賞味期限が切れるお菓子だと、7~9ヶ月までは食べられる計算になるのです。

しかし、ここで気をつけて欲しいのが、これはあくまで未開封の場合です。
一度開封してしまったら、賞味期限は意味を持ちません。
お菓子の袋にも「開封した後はお早めにお召し上がりください」と書いているように、一度開封すると湿気などでお菓子が劣化してしまったり、袋の空いたところからダニなどの虫が入ってしまうこともあるので、早く食べきってしまう方が良いです。

たとえ未開封であったとしても、はやく食べきるように心がけたいですね。

賞味期限切れから2ヶ月たったクッキーが食べれるかどうかは自己判断です

一般的に、市販で売られているクッキーの賞味期限は大体1年ほどです。

しかし、手作り感の強いものの場合やおしゃれにいろいろとトッピングしてあるものの場合は、賞味期限がもっと短いことがあるのです。

クッキーの賞味期限はある程度までなら切れても特に問題はありませんが、賞味期限というものは風味が落ちずに美味しく食べられる期間を指しているもので、健康に害が出る期間を指しているわけではないのです。

しかし、賞味期限が切れてからどれほどの期間までなら問題なく食べられるのかという判断は自分で判断する必要があるのです。

トッピングが色々してあるものはトッピングが悪くなってしまうことや、クッキーに含まれているバターが空気に触れて酸化してしまうことなどがあるので、クッキーだから大丈夫と油断せず、一口食べて違和感を感じた場合は食べることを控えた方が良いですね。

違和感を感じながらそのまま食べ進めてしまうと健康に害が及んでしまう可能性もあるのです。

たとえ1ヶ月でも賞味期限切れのクッキーは食べない方がいい?

市販で売られているクッキーのパッケージには、賞味期限が必ず書いてあるかと思いますが、その賞味期限が1ヶ月ほど切れてしまっていたら食べてもいいのか迷ってしまいますよね。

賞味期限はクッキーの味や品質が保障されている期間なので、賞味期限が切れたからといってすぐに食べられなくなるわけではありませんが、この期間から1ヶ月も経ってしまっているとかなり味や風味が落ちてしまっていると予想されます。

賞味期限が切れてから1ヶ月経ってしまっているクッキーは、未開封であれば食べられる可能性が十分高いといわれています。
保存状態によって食べられたり食べられなかったりもするので、購入してからの保存状態もしっかりしておきたいところですね。

食べられる可能性が高いといっても、実際に開封してみてクッキーが湿気ていたり、変な臭いがしたりした場合はやはり食べないほうが安全です。

賞味期限が切れてから食べられるか食べられないか判断するより、購入したときに賞味期限をしっかり確認して、期限が切れる前に食べきってしまうようにしましょう。

賞味期限切れの手作りクッキーは食べない方がいい?冷凍保存すれば2ヶ月もつ?

これまでは市販で売られているクッキーの賞味期限についてお話していましたが、手作りしたクッキーの場合はどうなのでしょうか。

手作りしたクッキーは、使用した材料やクッキーの焼き具合によって異なりますが、一般的に手作りしたクッキーの賞味期限は1週間ほどといわれています。
しっかりと焼いて水分が飛んでいれば1週間以上保存することも可能といえますが、空気に触れていることでバターが酸化して風味が落ちてしまっていたり、しっかり焼けていなかった場合はカビが生えてしまう恐れもあります。手作りしたクッキーを美味しく食べたいのであれば、3日程度で食べきってしまいましょう。

冷凍保存をすれば約1ヶ月は持つかと思いますが、解凍したあとの湿気には要注意です。

クッキーは腐るとどうなってしまうのでしょうか。
カビが生えたり、糸を引いたり、異臭や油臭くなります。
このような状態になってしまったクッキーは食べないほうが良いですね。
しっかり焼けていなくて水分を含んだ状態で1週間以上経っているものも食べない方が良いです。

市販であっても手作りであっても、はやめに食べきるように心がけたいですね。