クッキーは賞味期限切れ後2ヶ月たっても食べれるかどうかを調査

賞味期限切れのお菓子でも多少過ぎたくらいなら食べても問題ない、と考えていませんか?

特にクッキーのような焼き菓子なら、2ヶ月過ぎてても食べられるって思いますよね。

でも、そこに落とし穴があります。健康上には問題なくても、確実に品質は落ちてしまっているのです。

賞味期限切れ2ヶ月のクッキーは本当に食べられるのか、その基準について考えてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

可愛いスマホケースの手帳型が簡単に手作りできる方法

スマホケースは手帳型を使っていますか?落としてもスマホが壊れにくく、また持った時に手の馴染みも良いの...

韓国料理が辛い理由からわかる、辛い料理を好む傾向と習慣とは

韓国料理が辛い理由には、古くからの歴史があり、それには日本との関わりが見えてきます。では、ど...

柔軟剤の匂いを消す方法とは?アイデアをご紹介します

柔軟剤の種類も増え、自分好みの匂いがするものを探すことも楽しいですよね。でも、柔軟剤を入れす...

ピカソの作品の中でも特に有名な絵画の特徴について解説します

世界的に有名なピカソですが、名前は知っていてもどんな作品を描いたのか、また有名な作品にはどんなものが...

原付の燃費をよくする走り方とは?ガソリン代を減らす方法

原付の燃費がだんだん下がってきたような・・?乗っていれば燃費は下がってくるものなの?いえいえ...

1歳半の子供が食事の時に座らない!原因としつけの方法について

子供が大きくなって自分で歩けるようになるのが1歳半頃ですよね。歩けるようになった子供は、食事のときに...

告白のセリフは「好きです」小学女子におすすめの告白方法

今好きな男の子がいる小学女子の皆さんの中には、卒業などで好きな男の子と離れ離れになってしまう人もいる...

家で写真をプリントするのは、気軽だけど意外に高い

デジカメのようなデータ方式ではなく、フィルムを使った写真撮影が当たり前だった時は、お店に行って現像し...

クリスマスツリーのトップはこうしよう!付け方や飾り方!

クリスマスツリーは飾りますか?毎年の恒例行事になっている!家族でワイワイ楽しみながら飾ってい...

UVレジンに使える100均で揃う手軽な材料と可愛いパーツ

UVレジンを使ったアクセサリーをハンドメイドで作る方も多いですが、いろいろと材料を揃えると、ある程度...

右利きと左利きはいつ決まるのでしょうか?利き手について

子供の右利きと左利きはいつ決まるのか、親はドキドキしてしまいますよね。左手をよく使ってたら、左利きな...

自分の名前は好き?嫌い?名前が嫌いでも好きになることは大切

「自分の名前は好きですか?嫌いですか?」こんな風に聞かれた時、あなたは一体何と答えるでしょうか。...

自転車は歩道走行も右側走行も禁止!その理由について解説します

自転車に普段乗っていない人は、ルールが変わったことに気づいていないのではないでしょうか。ルー...

コミケ初心者が冬コミに参加するときに知っておきたい基礎知識

初めて冬のコミケに参加しようと思っているコミケ初心者の中には、当日の服装や持ち物などをどのようにすれ...

プラ板のキーホルダーを子どもと一緒に作るときのコツ

プラ板キーホルダーを子どもと一緒に作るときには、どんなことに気をつけたらいいのでしょうか?失...

スポンサーリンク

賞味期限切れ2ヶ月のクッキーは食べても問題ない?

見た目が平気でもクッキーの品質は落ちている

美味しそう!とクッキーを買ったまま、食べるのを忘れて2ヵ月が経っていた…という経験をしたことがある人もいるかと思います。
せっかく買ったものを賞味期限が切れているからと捨ててしまうのは少し気が引けてしまいますよね。

しかし、賞味期限が切れてから2ヶ月が経ったクッキーは食べられるのでしょうか?

「中身を開けてみてカビが生えていなかったら食べる!」
「においや見た目が大丈夫でも味が落ちていると思うから食べない!」

様々な意見がありますが、確かにカビが生えていたり変な臭いがしなかったら食べても問題は無いように思えますが、賞味期限が2ヵ月も経っているのです。
確実にクッキーの品質は落ちてしまっています。

買ったクッキーを美味しく食べられるように、賞味期限は記載されているのです。
たとえ未開封であったとしても、賞味期限は過ぎてしまっているので、美味しく食べられる保障は無いといえます。

実は賞味期限切れのクッキーは2ヶ月くらいなら食べられるという説も

開封済みで時間の経過しているクッキーは食べるべきではない

賞味期限が切れてしまったクッキーでも、2ヵ月ほどならまだ食べられるという説もあります。
スナック菓子などは賞味期限が切れていても食べている方は少なくないです。

実は、賞味期限が切れてから約1.2~1.5倍までの期間は安心して食べられるように作られているのです。
例えば、製造されてから6ヶ月ほどで賞味期限が切れるお菓子だと、7~9ヶ月までは食べられる計算になるのです。

しかし、ここで気をつけて欲しいのが、これはあくまで未開封の場合です。
一度開封してしまったら、賞味期限は意味を持ちません。
お菓子の袋にも「開封した後はお早めにお召し上がりください」と書いているように、一度開封すると湿気などでお菓子が劣化してしまったり、袋の空いたところからダニなどの虫が入ってしまうこともあるので、早く食べきってしまう方が良いです。

たとえ未開封であったとしても、はやく食べきるように心がけたいですね。

賞味期限切れから2ヶ月たったクッキーが食べれるかどうかは自己判断です

一般的に、市販で売られているクッキーの賞味期限は大体1年ほどです。

しかし、手作り感の強いものの場合やおしゃれにいろいろとトッピングしてあるものの場合は、賞味期限がもっと短いことがあるのです。

クッキーの賞味期限はある程度までなら切れても特に問題はありませんが、賞味期限というものは風味が落ちずに美味しく食べられる期間を指しているもので、健康に害が出る期間を指しているわけではないのです。

しかし、賞味期限が切れてからどれほどの期間までなら問題なく食べられるのかという判断は自分で判断する必要があるのです。

トッピングが色々してあるものはトッピングが悪くなってしまうことや、クッキーに含まれているバターが空気に触れて酸化してしまうことなどがあるので、クッキーだから大丈夫と油断せず、一口食べて違和感を感じた場合は食べることを控えた方が良いですね。

違和感を感じながらそのまま食べ進めてしまうと健康に害が及んでしまう可能性もあるのです。

たとえ1ヶ月でも賞味期限切れのクッキーは食べない方がいい?

市販で売られているクッキーのパッケージには、賞味期限が必ず書いてあるかと思いますが、その賞味期限が1ヶ月ほど切れてしまっていたら食べてもいいのか迷ってしまいますよね。

賞味期限はクッキーの味や品質が保障されている期間なので、賞味期限が切れたからといってすぐに食べられなくなるわけではありませんが、この期間から1ヶ月も経ってしまっているとかなり味や風味が落ちてしまっていると予想されます。

賞味期限が切れてから1ヶ月経ってしまっているクッキーは、未開封であれば食べられる可能性が十分高いといわれています。
保存状態によって食べられたり食べられなかったりもするので、購入してからの保存状態もしっかりしておきたいところですね。

食べられる可能性が高いといっても、実際に開封してみてクッキーが湿気ていたり、変な臭いがしたりした場合はやはり食べないほうが安全です。

賞味期限が切れてから食べられるか食べられないか判断するより、購入したときに賞味期限をしっかり確認して、期限が切れる前に食べきってしまうようにしましょう。

賞味期限切れの手作りクッキーは食べない方がいい?冷凍保存すれば2ヶ月もつ?

これまでは市販で売られているクッキーの賞味期限についてお話していましたが、手作りしたクッキーの場合はどうなのでしょうか。

手作りしたクッキーは、使用した材料やクッキーの焼き具合によって異なりますが、一般的に手作りしたクッキーの賞味期限は1週間ほどといわれています。
しっかりと焼いて水分が飛んでいれば1週間以上保存することも可能といえますが、空気に触れていることでバターが酸化して風味が落ちてしまっていたり、しっかり焼けていなかった場合はカビが生えてしまう恐れもあります。手作りしたクッキーを美味しく食べたいのであれば、3日程度で食べきってしまいましょう。

冷凍保存をすれば約1ヶ月は持つかと思いますが、解凍したあとの湿気には要注意です。

クッキーは腐るとどうなってしまうのでしょうか。
カビが生えたり、糸を引いたり、異臭や油臭くなります。
このような状態になってしまったクッキーは食べないほうが良いですね。
しっかり焼けていなくて水分を含んだ状態で1週間以上経っているものも食べない方が良いです。

市販であっても手作りであっても、はやめに食べきるように心がけたいですね。