クッキーは賞味期限切れ後2ヶ月たっても食べれるかどうかを調査

賞味期限切れのお菓子でも多少過ぎたくらいなら食べても問題ない、と考えていませんか?

特にクッキーのような焼き菓子なら、2ヶ月過ぎてても食べられるって思いますよね。

でも、そこに落とし穴があります。健康上には問題なくても、確実に品質は落ちてしまっているのです。

賞味期限切れ2ヶ月のクッキーは本当に食べられるのか、その基準について考えてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

前髪を止めるのは男性でもアリ。簡単に止める方法と前髪の作り方

前髪が長い男性はどうしていますか。メンズでも前髪は大事なポイント。なかなか決まらないこともありま...

部屋に置くと空間がグッと引き締まるグリーンの種類や植物

お部屋にグリーンがあると空間が引き締まるだけではなく、癒しも与えてくれます。そんなグリーン植物、育て...

食器って洗った後に拭く?拭かない?食器洗いアレコレについて

食器って洗った後に拭く?それとも拭かないで自然乾燥させる?生乾きのフキンは雑菌が繁殖しや...

一人暮らしが寂しい、実家に帰りたいと感じる人のための対処法

社会人になって初めて実家を離れて一人暮らしを始める人の中には、最初のうちは一人の時間を楽しんでいても...

指を綺麗に見せてくれるネイルとは?あなたに合うのはこのネイル

ネイルをして指を綺麗に見せたいのに、なぜか爪だけ浮いてしまっているような?爪が小さい、指が短いなど意...

インコの保温&保湿には湯たんぽ!使い方や注意点を徹底解説

インコの体温は人間よりも高いため、冬の寒い時期や体調が悪そうな時には保温してあげることが大切になりま...

夫婦はベッドを別にするのがおすすめ?夫婦の寝室事情

夫婦は同じベッドで寝るのが当たり前。結婚する前はそんなイメージを持っていた方が多いはずです。...

サッカー選手のサインは何にもらう?サインのもらい方講座

お目当てのサッカー選手のサインをもらいたい!でもいったい何にもらうといいのだろう…大事にしたいサイン...

マグカップのプレゼントにおすすめの包装!簡単可愛いラッピング

マグカップをプレゼントするという時には、マグカップが割れないように包装することはもちろん、見た目もお...

友達と絶縁!仲直りしたい時の対処法は?関係修復方法を解説

友達と喧嘩をして絶縁してしまったとき、喧嘩をしたばかりの頃はもう一生友達には戻りたくないと考えること...

絵【デッサン】の影の付け方の基本と鉛筆で立体感を表現するコツ

鉛筆で描くデッサンは、光と影の付け方で絵に奥行きが生まれます。しかし、慣れないうちはなかなか立体感が...

まな板を削り直ししたい時の方法は?日頃のメンテナンスも重要

木のまな板をずっと使い続けていると、カビが生えたり黒ずんでしまうことがあります。素材が木なので、削り...

アパートへ引っ越し!挨拶はしない方が安心なパターンもあり

アパートへ引っ越しをして、作業が一段落したら、次は周りのお部屋に挨拶周りというのが一般的なイメージで...

スマホのWi-FiがONにならない時にあなたがやるべきこと!

家に帰ってきてスマホを使おうとしたらWi-FiがONにならない…。そんな時「もしかしてスマホが故障し...

トマトの栽培で必要な仮支柱と本支柱の立て方や支柱選び

家庭菜園のなかでも育てやすく、収穫が楽しみなのがトマトですね。トマトを栽培する時に必要なのが支え...

スポンサーリンク

賞味期限切れ2ヶ月のクッキーは食べても問題ない?

見た目が平気でもクッキーの品質は落ちている

美味しそう!とクッキーを買ったまま、食べるのを忘れて2ヵ月が経っていた…という経験をしたことがある人もいるかと思います。
せっかく買ったものを賞味期限が切れているからと捨ててしまうのは少し気が引けてしまいますよね。

しかし、賞味期限が切れてから2ヶ月が経ったクッキーは食べられるのでしょうか?

「中身を開けてみてカビが生えていなかったら食べる!」
「においや見た目が大丈夫でも味が落ちていると思うから食べない!」

様々な意見がありますが、確かにカビが生えていたり変な臭いがしなかったら食べても問題は無いように思えますが、賞味期限が2ヵ月も経っているのです。
確実にクッキーの品質は落ちてしまっています。

買ったクッキーを美味しく食べられるように、賞味期限は記載されているのです。
たとえ未開封であったとしても、賞味期限は過ぎてしまっているので、美味しく食べられる保障は無いといえます。

実は賞味期限切れのクッキーは2ヶ月くらいなら食べられるという説も

開封済みで時間の経過しているクッキーは食べるべきではない

賞味期限が切れてしまったクッキーでも、2ヵ月ほどならまだ食べられるという説もあります。
スナック菓子などは賞味期限が切れていても食べている方は少なくないです。

実は、賞味期限が切れてから約1.2~1.5倍までの期間は安心して食べられるように作られているのです。
例えば、製造されてから6ヶ月ほどで賞味期限が切れるお菓子だと、7~9ヶ月までは食べられる計算になるのです。

しかし、ここで気をつけて欲しいのが、これはあくまで未開封の場合です。
一度開封してしまったら、賞味期限は意味を持ちません。
お菓子の袋にも「開封した後はお早めにお召し上がりください」と書いているように、一度開封すると湿気などでお菓子が劣化してしまったり、袋の空いたところからダニなどの虫が入ってしまうこともあるので、早く食べきってしまう方が良いです。

たとえ未開封であったとしても、はやく食べきるように心がけたいですね。

賞味期限切れから2ヶ月たったクッキーが食べれるかどうかは自己判断です

一般的に、市販で売られているクッキーの賞味期限は大体1年ほどです。

しかし、手作り感の強いものの場合やおしゃれにいろいろとトッピングしてあるものの場合は、賞味期限がもっと短いことがあるのです。

クッキーの賞味期限はある程度までなら切れても特に問題はありませんが、賞味期限というものは風味が落ちずに美味しく食べられる期間を指しているもので、健康に害が出る期間を指しているわけではないのです。

しかし、賞味期限が切れてからどれほどの期間までなら問題なく食べられるのかという判断は自分で判断する必要があるのです。

トッピングが色々してあるものはトッピングが悪くなってしまうことや、クッキーに含まれているバターが空気に触れて酸化してしまうことなどがあるので、クッキーだから大丈夫と油断せず、一口食べて違和感を感じた場合は食べることを控えた方が良いですね。

違和感を感じながらそのまま食べ進めてしまうと健康に害が及んでしまう可能性もあるのです。

たとえ1ヶ月でも賞味期限切れのクッキーは食べない方がいい?

市販で売られているクッキーのパッケージには、賞味期限が必ず書いてあるかと思いますが、その賞味期限が1ヶ月ほど切れてしまっていたら食べてもいいのか迷ってしまいますよね。

賞味期限はクッキーの味や品質が保障されている期間なので、賞味期限が切れたからといってすぐに食べられなくなるわけではありませんが、この期間から1ヶ月も経ってしまっているとかなり味や風味が落ちてしまっていると予想されます。

賞味期限が切れてから1ヶ月経ってしまっているクッキーは、未開封であれば食べられる可能性が十分高いといわれています。
保存状態によって食べられたり食べられなかったりもするので、購入してからの保存状態もしっかりしておきたいところですね。

食べられる可能性が高いといっても、実際に開封してみてクッキーが湿気ていたり、変な臭いがしたりした場合はやはり食べないほうが安全です。

賞味期限が切れてから食べられるか食べられないか判断するより、購入したときに賞味期限をしっかり確認して、期限が切れる前に食べきってしまうようにしましょう。

賞味期限切れの手作りクッキーは食べない方がいい?冷凍保存すれば2ヶ月もつ?

これまでは市販で売られているクッキーの賞味期限についてお話していましたが、手作りしたクッキーの場合はどうなのでしょうか。

手作りしたクッキーは、使用した材料やクッキーの焼き具合によって異なりますが、一般的に手作りしたクッキーの賞味期限は1週間ほどといわれています。
しっかりと焼いて水分が飛んでいれば1週間以上保存することも可能といえますが、空気に触れていることでバターが酸化して風味が落ちてしまっていたり、しっかり焼けていなかった場合はカビが生えてしまう恐れもあります。手作りしたクッキーを美味しく食べたいのであれば、3日程度で食べきってしまいましょう。

冷凍保存をすれば約1ヶ月は持つかと思いますが、解凍したあとの湿気には要注意です。

クッキーは腐るとどうなってしまうのでしょうか。
カビが生えたり、糸を引いたり、異臭や油臭くなります。
このような状態になってしまったクッキーは食べないほうが良いですね。
しっかり焼けていなくて水分を含んだ状態で1週間以上経っているものも食べない方が良いです。

市販であっても手作りであっても、はやめに食べきるように心がけたいですね。