舌が長いと滑舌が悪くなるは間違いだと判明!

「私の滑舌が悪いのは舌が長いからだ」と思っていませんか?
滑舌が悪いのは舌が長いからではなく、調べてみるとむしろ長い人ほど滑舌が良いということがわかりました。

とはいっても、舌が長く滑舌が悪い人も当然います。では何が原因なのでしょうか。

滑舌が悪くなる原因、滑舌が良くなる舌のトレーニング法もまとめました。
滑舌が良くなるとメリットはたくさんあります。舌のトレーニングは簡単にできますで、ぜひお試しを!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットプレートで焼肉をした時の油対策!油を気にせず焼き肉を

ホットプレートを使用して自宅で焼肉をする人もいるのではないでしょうか。この時に気になるのが「油」です...

うさぎが抱っこを嫌がる原因とは?神経質なうさぎの習性を知る

うさぎが抱っこを嫌がる最大の理由は『捕まる』と感じるからです。飼い主さんとうさちゃんの信頼関...

免許証の写真写りがひどい!その原因と写りをよくする方法とは

免許証の写真写りってどうしてこうひどいんだろう…そう思う人がほどんどではないでしょうか?私の...

ニットをリメイクで切るときは後処理が大切!簡単再利用のコツ

ニットはリメイクのために切るとほつれてしまいます。そのため、ニットを切った後はほつれ防止のための後処...

部屋の加湿器を手作りしよう!身近にある物で簡単に作れます!

冬など乾燥が気になる季節になると、加湿器の出番ですよね。でも各部屋に加湿器を置くとなるとお金もかかる...

窓の防寒対策!自分でできるDIYで窓の冷気をシャットアウト

窓から冷気が入り込んできて、なかなか家の中が温まらない事に頭を抱えている人もいるのではないでしょうか...

6畳の寝室に4人家族で寝る方法!ベッドと布団両方をご紹介

お子さんが小さいうちは、親子で1つの寝室を使用する方が多いのではないでしょうか。寝室が広ければ問題は...

学習机をすっきり収納。100均のアイテムを使った収納術

お子様の学習机の上は物が散らかっていませんか?教科書やノートや細々とした筆記用具など学習机に収納...

デイサービスの体操が楽しいと感じてもらう為に出来ること

デイサービスでは体を動かして体操をしますが、楽しい時間にしたいものですね。体操には、自立に向...

一人暮らしでペットに犬を飼うのはNG?一人暮らしの犬の飼い方

一人暮らしをしている人の中には、ペットに犬を飼いたいと思っている人もいますよね。でも、自分が仕事に行...

ミルクの温度は赤ちゃんにとって何度が適温?ミルクの作り方

赤ちゃんにミルクをあげるときにはどのくらいの温度であればいいのでしょうか?人肌や体温とは言われますが...

独身で実家暮らしの30代女性は結婚が遠のくと言われる理由

独身で実家暮らしという方はとても多いですよね。職場と家が近い場合には、実家から通った方が何かと便...

新生児のお風呂はドキドキ!入れ方や必要なものを紹介します

産院で新生児をお風呂に入れてくれるところも多いですね。退院して自宅で入れるとなると、うまく入...

ペンケースの中身をおしゃれに!今どき女子高生のトレンド

春から高校生!まずはペンケースの中身をおしゃれにしませんか?「ペンケースの中身をおしゃれにする必...

プラバンの作り方!電子レンジでも作れる場合があります

プラバンを作る場合、多くの方が使用しているのがトースターです。しかし電子レンジはあるけど、トースター...

スポンサーリンク

舌が長いと滑舌は悪くなる?

舌が長いと滑舌が悪くなると思っている人もいるかも知れませんが、実際のところどうなのでしょうか。舌が長いと舌が邪魔になって話しにくいのではないか、そのせいで滑舌がが悪くなってしまうのでないかと思っている人もいるでしょう。

実際、舌が長いと滑舌が悪くなるのかといえば、影響はありません。
舌が長い=滑舌が悪いというのは誤りなのです。

ギネス記録では、10センチ近くの長い舌を持つ人がいるそうですが、それほど長い舌を持っていたとしても、滑舌は悪くはありません。むしろ、舌が長いほうがスムーズに発音や発声が可能になります。

舌が年齢とともに長くなって、年々滑舌が悪くなっているように感じているのであれば、それは、筋肉の衰えとともに、舌が伸びている可能性があります。

最近、以前より滑舌が悪くなったと気になるようなら、もしかしたらそれは、年齢のせいかも知れません。舌が長いことが原因で、滑舌が悪くなっているのではなく、舌の筋肉の収縮が上手く出来ていないのでしょう。

滑舌を良くしたいのであれば、舌の筋肉を鍛えるトレーニングを行うことで改善されるかもしれません。

舌が長いからといって滑舌が悪くなるわけじゃなく、原因は別にある

あなたの舌の長さはどのくらいですか。日本人の舌の長さの平均は、7センチ強といわれています。実際、それより長い人もいるでしょう。もし、あなたが滑舌の悪さを気にしているようであれば、その滑舌の悪さを舌の長さのせいにしてはいないでしょうか。

実際、舌が長いからといって滑舌が悪くなるわけではありません。多少、しゃべりにくいということはあるかも知れません。特定の発音をするのに、舌のせいで少々難しいと感じることもあるでしょう。しかし、気にするほどでもないはずです。

舌の長さのギネス記録保持者の中には、話し上手で、コメディアンの方もいるそうです。ですから、舌が長いので滑舌が悪いというのは間違っています。

滑舌が悪いというコンプレックスを抱えているのであれば、実は、滑舌の悪さを気にして、人と話しを余りしていないのではないでしょうか。舌の筋肉を使うという機会が減ると、舌自体の筋肉が落ちてしまいます。

舌が長いせいで、発音が難しいという人は、その苦手な発音をハッキリそしてゆっくりと発声してみましょう。出来れば、自分の声を録音して、その発音を聞いてみるとよいかも知れません。そうやって練習することで、徐々に滑舌の悪さは改善されるはずです。

コンプレックスを減らせば、人との会話も楽しくなります。自分のコンプレックスを少しでも改善して、たくさん話しすことで、舌に運動させる機会を与えてあげましょう。

舌が長い方が滑舌も良くメリットも多い?

舌の長い人よりも舌の短い人の方が、滑舌が悪い傾向にあります。
舌足らずという言葉は、舌の動きが滑らかではなく、発音や物言いがはっきりしないことを差します。ですから、舌が長い人は滑舌がよいといえます。

舌の長い人は、発音がはっきりしていて、スムーズな発声をしているため、言葉がより魅力的に聞こえる場合があります。魅力的に話している人は、男女問わずモテる傾向にあるでしょう。

また、舌の長い人のほうが、舌に生えているコケが少ない傾向にあります。
舌にコケなんて生えるのかと思う人もいるかも知れませんが、舌の表面を見てみましょう。白っぽいものがあるはずです。これは、舌苔(ぜったい)と呼ばれるコケなのです。

舌苔は食べかすや剥がれ落ちた舌の細胞に、口の中に存在する最近が付着して出来ます。これは、自浄するため、無理に取り除く必要はありません。しかし、口臭の原因につながります。
舌の長い人より、舌の短い人のほうが舌苔が多いため、口臭が強くなってしまうことがあります。

舌の短い人は、オーラルケアに気を使う必要があるかも知れません。

滑舌が良くなる舌を使ったトレーニング法とは?

舌の長さだけで考えると、舌の短い人より長い人の方が滑舌は良いでしょう。
舌の短い人は、舌足らずな話し方になります。滑舌の悪さを気にしている人の中には、舌が短い人が多いかも知れません。

多少のトレーニングで、気になる滑舌を改善することができます。ぜひ、チャレンジしてみましょう。

舌を前後に、出したり引いたりしてみてください。また舌を右回り左回り回転させてみましょう。このトレーニングを毎日続けることで舌の筋力は少しずつアップしてきます。

滑舌が悪いと、そのことを気にしてつい早口になってはいないでしょうか。実際、早口になればなるほど、舌がもつれて滑舌は悪くなります。ゆっくりと、はっきりと話しましょう。相手にはっきり聞こえるようにするには、舌をしっかり使うことです。舌の使い方を意識して話すようにすると、滑舌の悪さは改善されるはずです。

舌を鍛えて滑舌が良くなるとどんな効果があるの?

舌の長い人より、短くて舌足らずを気にしている人は、舌を鍛えることで滑舌を良くすることができます。

滑舌がよくなると、話をすることだけではなく、その内容に集中できます。内容がしっかりすれば、相手にも意見や気持ちは伝わりやすくなります。そのせいで、会話もスムーズになり、益々話す機会が増えます。話す機会が増えれば、滑舌のトレーニングにもつながります。良いスパイラルが生まれます。

少しずつで良いのです。しっかりと滑舌トレーニングを続けて、自分も話しやすく相手も聞き取りやすい環境を作ってあげることです。

話すことが上手になれば、コミュニケーション能力も上がり、プレゼンする力もついてくるでしょう。これは、最大のメリットともいえます。

今のあなたを変えたいのであれば、滑舌の悪さを気にして話しをしないのではなく、積極的に話をすることです。上手に話をする為に、滑舌トレーニングをするというのは、一つのすばらしい手段といえるでしょう。