電話でアンケートをしてくるのは怪しい!見極め方法と対処方法

怪しいと思うアンケートの電話がかかってきたときにはどうしたらいいのでしょうか?

何もしていないつもりでも、話を聞いたりボタン操作をすることであなたの人の良さを表してしまっています!

一度、そのような印象をつけてしまうと再度電話がかかってくる原因になりかねません。怪しい電話や詐欺かな?という電話を防ぐ方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ブレーキを踏むとなるキーキー音の原因と対策について

ブレーキを踏むとキーキー音が気になる時ありますよね。ブレーキから音がしていると思うと安全性は大丈夫?...

ウーパールーパーの赤ちゃんの育て方のコツや注意点について紹介

ウーパールーパーの赤ちゃんの育て方はコツを掴めば簡単です。はじめてウーパールーパーを飼育する場合はど...

夏はリップが溶ける?その温度と溶けたリップの復活方法を解説

夏の暑い時期だと、化粧ポーチやポケットに入れておいたリップが溶けることもありますよね。そこで...

中学生の子どもが勉強しないことにイライラする本当の理由

中学生になったのに、子供が自主的に勉強しないことにイライラしてしまうママは本当にたくさんいます。...

海の遠泳の泳ぎ方、クロールや平泳ぎのコツと注意点

海で遠泳をする場合、おそらくクロールか平泳ぎの泳ぎ方にすると思いますが、プールとは違う海での遠泳のた...

高校の合格発表を聞いた時の親の正しい対応とNGな対応

高校の合格発表は、本人の子供と同じくらいに親も不安になるものです。受験当日に向けて親子で頑張ってきて...

絵【デッサン】の影の付け方の基本と鉛筆で立体感を表現するコツ

鉛筆で描くデッサンは、光と影の付け方で絵に奥行きが生まれます。しかし、慣れないうちはなかなか立体感が...

男装メイクのやり方とコツ!ナチュラルイケメンに変身しましょう

男装メイクのやり方はコツを掴めばどなたでも簡単にできます。コスプレに興味がある人ならやってみたいと思...

居酒屋でバイトをする人共感。あるあるネタの色々なバージョン

学生さんのやりたいと思うバイトに居酒屋のバイトも人気があります。男女問わずに働くことが出来る...

手洗いの時の柔軟剤を入れるタイミングとすすぐ必要性について

大事な衣服を手洗いで洗濯する場合、気になるのは「柔軟剤」を入れるタイミングなどですよね。洗濯...

【フォークの使い方】サラダを食べる時に美しく見せるためには

サラダを食べる時、お箸で食べるのが一番ラクだと思ってはいるものの、フランス料理のコースの中で出てくる...

部活を引退するときの挨拶のポイント!大切な後輩たちに贈る言葉

部活の引退での挨拶を後輩たちに向けてするときに、どんな挨拶をするべきか悩む人も多いでしょう。共に頑張...

お香典の相場、友人の兄弟では?お香典のマナーと注意点

お香典には相場というものがあります。ほとんどの場合はその相場を参考にしてお香典を包むのですが、友人の...

告別式での弔辞の言葉…孫が読む場合の文章の書き方とは

告別式で親族代表として孫が挨拶を行うケースが増えてきています。でも、そんな大役を任せられてもどんなこ...

初七日のお供えにお団子を準備する理由と簡単お団子レシピ

初七日のお供えでお団子を準備する家庭もあれば、果物やお菓子だけお供えする家庭もああります。宗...

スポンサーリンク

自動音声アンケートは怪しい電話?

自宅で一人でいると、怪しい電話がかかってくることもあります。中には、怪しいアンケートに答えて下さいという電話もあると思います。

その中でも、自動音声アンケートはどうでしょうか。怪しい電話に含まれるのでしょうか。

宅配の再配達の時など、電話の受付で自動音声になっている窓口はありますよね。でも、自動音声のアンケートとなると、詐欺も含まれているのでしょうか。

大企業であっても、自動音声アンケートを使うことがあるので、一概に自動音声アンケートだからといって、詐欺とは限りません。

どういった企業が電話で自動音声ガイダンスを使うか

  • 通信事業者
  • プロバイダなどの回線事業者
  • 電力会社
  • 銀行や郵便局などの金融業者

が考えられます。ただ、逆に有名企業の名前を語り悪用してくるケースもあるので、注意が必要です。怪しいな?と思ったら電話を切るのが賢明な答えと言えます。

アンケートからの支払いを言われたら怪しい電話確定!

電話でアンケートを装っている、怪しい電話ですが、大手会社も自動音声ガイダンスを使っているので、一概に詐欺とは言えないけれど、気を抜かずに、注意する必要があることを、上記ではみてきました。

怪しい電話の判断基準

では、どうやったら本当に怪しい電話であるのかどうか、判断できるのか、その答えとなるのは、「支払い」にあります。

金銭的なことに触れてきたら、その電話は詐欺であったり、怪しい電話である確率が高くなります。
ただ単純なアンケートなのにも関わらず、個人情報を聞いてくる、支払いを迫られる、法的手続きなど、脅迫に近い言葉を使ってくる。このような場合は詐欺である可能性が高いので、相手の言う事を聞かないでおきましょう。

おかしいな?と感じた時点で、電話は切りましょう。自動音声でしたら、切るだけで何も問題はありません。また、しつこい勧誘のようでしたら、警察に相談してみたりして、専門の機関に相談をしてみましょう。何か起ってからでは遅いですから。

電話でアンケートや怪しいと感じたときにはすぐに切ろう!

電話でのアンケート、支払いなど、金銭に関することであったり、個人情報を聞かれる場合は、怪しい電話である確率が高いので、すぐに切ること、またしつこいようでしたら、警察に相談するべきであることを上記ではみてきました。

引き続き、電話のアンケートなどが、何か「怪しいな?」と感じた時ですが、切って被害を免れる対応をしていきましょう。

電話に出た途端に、訳のわからない音声ガイダンスが流れて、何を言っているのかわからない、見に覚えもない、そんな状況でしたら、切ることが一番の選択になってきます。

怪しいガイダンスはすぐに切る

変にそのガイダンスを聞き入ってしまって、向こうの指示に従ってしまうと、詐欺をする側にとっては、いい鴨になってしまいます。そうならない為にも、怪しいなっと感じた時点で、すぐ切ること。これが最善の対処法になってきます。

新しい犯罪も含めて、色んな犯罪が起っていますから、できるだけ巻き込まれないように、日頃から気をつけましょう。

怪しい電話はこちらからかけなおしてはダメ!

電話での怪しいアンケートですが、音声ガイダンスであってもすぐに切ることが、詐欺の被害に合わない為の最善の対処法であることを先程はみてきました。

次に、その怪しい電話ですが、「怪しいな?」と思ってもかけ直さない対処法を紹介したいと思います。

怪しいと感じた電話は「徹底的に無視する」

これが、被害に合わない方法の一つです。もしかしたら知り合いが私に電話したのかもしれない?っと思うかもしれませんが、絶対にこちらからかけ直してはいけません。

また、相手からしつこく電話がかかってくるようでしたら、面倒な手ではありますが、相手の電話番号を着信拒否にすることもできます。

そうすることによって、あなたの問題が解消されてきますから、徹底的に無視、そして着信拒否、この手を使って、怪しい電話を撃退していきましょう。

電話で怪しいものは先にブロック!電話の機能が役に立つ

怪しい電話。かかってきたら、徹底的に無視すること、また電話の着信拒否を使って、詐欺に合わないようにする、自分の身を守っていくことを上記では学んできました。

最後に、この怪しい電話ですが、電話の機能を上手に使って、先にブロックする方法を学んでいきたいと思います。

怪しい電話は「録音する」

相手の声も録音されるので、犯罪者、犯罪者予備軍にとっては、嫌われる対処法になります。何か怪しいな?っと感じたら、電話機能の録音機能を有効に活用してみましょう。

「ナンバーディスプレイ」を見て電話にでるか判断する

誰かが電話がかかってくるのかわかるので、安心な機能になります。電話番号を登録しておけば、誰からかかってきているのかわかるので、受ける側に安心感があります。ただ、料金がかかる可能性があるので、電話会社に問い合わせてみましょう。

他にも犯罪防止の機能があるかもしれません。調べて是非活用していって下さいね。詐欺から自分の身を守っていきましょう。