テレビでテニスの試合を観ていると「自分もやってみたい。」と思う人も多いでしょう。自分もかっこよくショットを打ってみたくなりますよね。
そこで必要になるのが「テニスラケット」ですが、スポーツショップに行ってもたくさんの種類があって、よくわからずに帰ってきてしまうのではないでしょうか。
今回は初心者のためのテニスラケットの選び方のポイントについて説明します。まずはレームウェイトやフェイスサイズなどの特徴について理解しましょう。
初心者でも上達したいと考えているのであれば「黄金スペック」のラケットがおすすめです。そのメリットについてもご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
卵の臭いの消し方を教えて!気になる卵の臭いをスッキリ消す方法
卵の臭いが気になるという人もいますよね。食器についてしまった卵の臭いの消し方が知りたいという人もいる...
-
猫の写真 なぜへたくそにしか撮せないのか?上手く撮るコツとは
猫の写真を撮すにはちょっとしたコツが必要となります。猫ちゃんはかわいいのに、レンズに収まるそ...
-
卓球初心者のコツはラリーをつなぐ練習で楽しみながら上達できる
卓球初心者でもコツを覚えると、ラリーも続くようになり卓球が楽しくなります。卓球が楽しくなるポイントと...
-
100均グッズを使った手作りプレゼントのアイデアをご紹介します
仲の良いママ友にさりげなく手作りプレゼントを贈りたいと思っても、何を作ればいいのかわからない人の方が...
-
一人暮らしでペットに犬を飼うのはNG?一人暮らしの犬の飼い方
一人暮らしをしている人の中には、ペットに犬を飼いたいと思っている人もいますよね。でも、自分が仕事に行...
-
高校生のお弁当おかずオススメやキレイな詰め方と冷凍保存のコツ
高校生はお弁当のどんなおかずが好きなのでしょう?簡単で人気なオススメおかずとはどんなの?例え...
-
入院中お見舞いに来ないで欲しい理由と来て欲しくないときの対策
入院中にはお見舞いに来ないで欲しいと正直思っていませんか?例えば、女性の場合は入院中は化粧も...
-
スノーボードウェアの上下同色はアリ?スノボウェアの着こなし術
スノーボードウェアはどのように選べばいいのでしょうか?ボードは初心者でもウェアはかっこよく、可愛く着...
-
文鳥の鳴き声はオスとメスで違う!メスの鳴き声とそれぞれの性格
文鳥はオスとメスで鳴き声が違うということはご存知でしょうか。文鳥の性別を見分けるポイントが鳴き声だと...
スポンサーリンク
テニスラケットの特徴や選び方のポイントについて理解しましょう
女性からしてみると、「テニス」というスポーツ、憧れのものに感じると思います。
何か、女性らしいスポーツですし、高学歴のお嬢様がやっているイメージもあると思います。
「やってみたい」と考えている方、まず、テニスラケットの選び方を理解していきましょう。
ずばり、軽い方が、楽に振ることができる
「やっぱりか」と思われる方もいるかもしれません。テニスラケットも重さが軽い方が楽振ることができます。特に初心者の方ですが、そうやって重さで調節して、始めから楽な形で、テニスに入れる方が、気も楽になってくると思います。
軽いと言われるものですが、270g以下になります。重くても、280g位で対応して、まずは、まずは楽に振れるものを用意していきましょう。
ただ、筋力がある方は、重いものに対応できると思います。重いテニスラケットの良さは、強いボールを打つことができることにあります。
重いもので、大体300gになります。
初心者のためのテニスラケットの選び方
これからテニスに挑戦する方、初心者の方は、テニスラケット選び方に気をつけてから、テニスをプレイしていきましょう。
初心者は軽いものがお勧め
テニスの分野が始めての方には上記でも触れていますが、軽いものから始めた方が良いと思います。
重い物を振るほどの筋力もないと思うので、まずは筋力をつける意味でも軽いものから入ってきます。
ただ、他のスポーツをやっていた等で既に筋力がある方は、重いラケットでも大丈夫でしょう。
フェイス面積はミッドプラスがお勧め
初心者の方には、フェイス面積を選ぶのはプレイをする上での重要な要素になります。
ミッドプラスという、95-105平方インチのものが初心者の方向けになります。
このサイズが初心者の方でも、「早く上達したい」と意気込んでいる方にお勧めなものになります。
テニス初心者が最初に購入するラケットは「黄金スペック」にしましょう
前からやってみたかったけれど、テニスをやる機会が中々なかった方。テニスラケットに関してですが、黄金スペックを選んで、早く状態していきましょう。
初心者に黄金スペックが選ばれる理由
「黄金スペック」という名前を既に何回か聞いたことがあるかもしれません。初心者や中級者向けで、よく選ばれるテニスラケットになります。黄金スペックの良さですが、このテニスラケットを使用していると、上達も早く、初級や中級レベルの方が継続して使用することが魅力的なのだと思います。
女性や初級者には、デカラケもお勧め
お店に行くと、デカラケを勧められることもあると思います。その理由ですが、デカラケは、あまりスポーツが得意ではないけれど、ボールを飛ばしたい人にお勧めしているようです。黄金スペックはこれからより専門的にテニスをしていきたい方、デカラケはそれよりも、テニスを楽しみたい方にお勧めになると思います。
テニスラケットの値段による選び方について
呆然と、「テニスを始めたいけれど、テニスラケットはいくら位するのか?」と思っていませんか?
何事も始めるとなると、お金がかかります。
テニスラケットを買うとなると、どの位の予算が必要になるのか、調べてみました。
- 安いもので2000円位
子供など、遊びに適しているのが、安いものになります。 - 5000円以上、9000円未満は初心者向け
大人の女性の方は、上記の値段のテニスラケットを購入することをお勧めします。 - 20000円位するもの
部活動など、少し本格的にテニスをやっていく方は、この位の値段がはるものになると思います。
筋力がなくても、これから身につけていきたい方などにお勧めになります。 - 20000円以上
プロ並みになると思います。初心者の方はこのクラスのものは購入する必要はありません。
テニスラケットを買ったら、自宅で練習してみましょう
テニスラケットを買ったら、次は、練習ですよね。練習場は何もテニス場だけがはありません。
テニスラケットを上手に持つ練習をする。
テニスラケットを買ったのですから、自宅で、テニスラケットを上手に持つ練習をしていきましょう。
そして、その上にボールをのせて、上下させる練習なら、自宅ですることもできます。
テニスラケットを水平する練習になります。水平にしていないと、ボールが思っている方向に飛んでくれません。
慣れてきたら、ボールを飛ばす高さを変えるなど、練習の範囲を広げていきます。表面だけではなく、裏面もできると、更に上級になります。
これからテニスを始めてみたいと思っている方に、テニスラケットの正しい選び方について説明してきました。あなたの参考になりましたか?また、「この種類の物が私に適切なのかもしれないな」など、豆知識にもなりましたか?筋力がある方、無い方でテニスラケットの種類が変わって来ること、値段も変わってくることがわかったと思います。その説明を考慮して、今のあなたにベストなものを選んで購入してみて下さいね。購入後は自宅で少し練習することができることも説明してきました。自宅でも練習して、テニスの腕前を上げていって下さい。また、趣味程度で終わらせるのも良いと思います。楽しい時間を過ごして下さい。