病室の個室にカメラが付いてあるのはなぜ?カメラ設置の理由

病室の全部ではありませんが、個室にカメラが設置されている場合があります。

着替えたりする時も気になりますし、入院中ずっと監視されているような気になりますが、病室の個室になぜカメラが設置されているのでしょうか。その目的とは?

プライバシーの侵害にならないかも気になります。
ただ、どんな病室にも付いているわけではないので、気になる時は確認するといいでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

日本の田舎は怖いイメージがあるって本当?

日本における田舎は「夜は真っ暗」、「人間が閉鎖的」なんていう怖いイメージを持っていませんか?それ...

カーペットについた両面テープの上手な剥がし方を教えます

カーペットが動かないように両面テープを使って固定したものの、引っ越しなどで剥がした時にカーペットに両...

テトラの外部フィルターの掃除手順と掃除が必要なタイミング

テトラはキラキラとした体がキレイで人気の魚です。水槽に外部フィルターを設置している場合には、定期的な...

水彩で背景を描きたい時の描き方!水の量を調節するのがポイント

水彩で背景を上手く描きたい!そんなあなたに、描き方のポイントについて詳しくご説明します。水彩は段...

粗品タオルの使い道で節約もリメイクも簡単に楽しむコツとは

粗品でもらうタオルの使い道に悩む人も多いのではないでしょうか。毎年何かと頂き物でもらう粗品の...

目の種類にはどんな形がある?それぞれの特徴とメイク方法

目にはどのような形や種類があるのでしょうか?同じようにメイクをしているのに、濃く見えてしまったりメイ...

子供が泣くとイライラ!その理由とうまく乗り切る対処法

可愛くて仕方のない自分の子供。だけどそんな子供が泣いてぐずると、イライラしてしまうお母さんはたくさん...

前髪を止めるのは男性でもアリ。簡単に止める方法と前髪の作り方

前髪が長い男性はどうしていますか。メンズでも前髪は大事なポイント。なかなか決まらないこともありま...

もらって嬉しいと思われるプレゼントの選び方【30代男性編】

仕事でいつもいろいろ指導してくれる優しい上司。誕生日が近いと聞くと、嬉何かプレゼントしたいと考える女...

原付の燃費をよくする走り方とは?ガソリン代を減らす方法

原付の燃費がだんだん下がってきたような・・?乗っていれば燃費は下がってくるものなの?いえいえ...

コットンシャツのしわ予防に効果的な洗濯方法と干し方

綿100%のシャツは着心地も良く、どんな方のクローゼットにも入っているアイテムだと思います。...

顔が大きいとショートボブは似合わない?ショートボブの似合う人

顔が大きい人はショートボブが似合わないのでしょうか?女性らしさも兼ね備えているショートボブに挑戦した...

ホットプレートで焼肉をした時の油対策!油を気にせず焼き肉を

ホットプレートを使用して自宅で焼肉をする人もいるのではないでしょうか。この時に気になるのが「油」です...

アパートへ引っ越し!挨拶はしない方が安心なパターンもあり

アパートへ引っ越しをして、作業が一段落したら、次は周りのお部屋に挨拶周りというのが一般的なイメージで...

犬の遠吠え、する犬としない犬の違いとは?遠吠えの理由や対処法

遠吠えをする犬としない犬というのは、どのような違いがあるのか?気になるところですよね。そもそ...

スポンサーリンク

病室の個室にカメラが付いている理由とは?

すべての病室の個室に監視カメラがついているわけではありませんが、一部の個室には監視カメラがついているところもあります。

もちろん、患者さんのプライベートを盗み見ることが目的というわけではなく、患者さんの急変にいち早く対応できるようにするために設置されています。

この監視カメラの情報はナースステーションでチェックされることになりますが、守秘義務がありますので監視カメラの映像は外部へ流出するような事はないので安心してください。

監視カメラがついている病室

主に重病患者さんが入る個室に設置されていることがほとんどです。

例えば、血液内科のクリーンルーム、精神科の急性期病院の個室、救命病棟の個室などが挙げられます。

これらの部屋の患者さんはいつ容態が悪化するかどうかわかりませんので、すぐに病室に駆け付けられるようにカメラを設置して容態のチェックを行えるようにしているのです。

病室の個室などにカメラを設置することで置き引き被害にも効果がある?

病室の個室にカメラが設置される効果

置き引き被害にあったときに犯人を特定することができることもあります。

病院内では置き引きが起きる場合も多いようです。

なぜなら、病院内の個室やカーテンなどで仕切られていると自分の部屋のような感覚になり気のゆるみが生じてしまいます。

そのため金庫があったとしても、ちょっとの間部屋を離れるだけなら金庫をつかわずにベッドの上などに貴重品を放置してしまう人も多いのかもしれません。

本当は自分で注意を払って貴重品の管理をするのが一番ですが、もし置き引きに合ってしまった場合は監視カメラにて犯人を特定することができます。

カメラは24時間病室を移していますので、人間の力だけではカバーできないことも補ってくれます。

置き引きなどの被害にあったときは監視カメラの映像は動かぬ証拠になるため犯人特定へとつなげることができるのです。

病室の個室など院内にカメラを設置することで安全性が高まる

ナースコールに加えて監視カメラを設置することでより患者さんに対する安全性を高めることができます。

入院中はいったいどんなことが起きるか予想もつきません。
容態が急に悪化したり、置き引きが起きたり、ベッドから転落してしまうなど様々なことが起きる可能性があります。

そういった事態に備えてナースコールと監視カメラを設置することで患者さんやそのご家族に安心感を与えることができるでしょう。

そして、患者さんだけでなく、看護師や病院を守るためにも役立ちます。

もし患者さんが入院中にケガをした場合、いったい何があったのか確認するためにもカメラは役に立ちます。
患者さん側の不注意だったのか、それとも施設内の設備や医療事故だったのか、その責任はどこに行くのかなどを判断する材料となるのです。

そして、その情報が今後同じ事故が起きないようにするために予防策を考えるきっかけとなり再発防止にもつながるでしょう。

看護師のミスやごまかしが起きないようにするためにも効果的です。

病室などにカメラを設置するのはプライバシーの侵害にならないの?

病室などにカメラを設置すること

プライバシーの侵害にはならないのか疑問を持ちますよね。病院内でカメラを設置する場合、二通りの目的があります。
まず、施設内で多くの人が集まるような場所に設置するカメラは主に防犯カメラとしての役割があります。
もう一つは診察室や病室など特定の人間を対象とするカメラは監視カメラとしての役割があります。

どちらの場合も運営方法によってはプライバシーの侵害となってしまうことは考えられるのです。

その違いとしては録画機能の有無によって大きく異なって来るようです。

録画機能がない場合は、その画像や映像は一過性のものと判断されてプライバシーの侵害につながることはほとんどないでしょう。

しかし、録画機能がある場合は、のちのち時間をさかのぼって再生することができてしまうので、個人の特定の行動パターンを把握することができてしまいます。

これは個人情報の搾取ができてしまうことからプライバシーの侵害として判断されてしまう可能性が出てきてしまいます。

どんな病室でもカメラは設置してあるの?

病室によっては監視カメラが設置してあるところもあるとお伝えしてきました。

しかし、基本的には病室内にカメラが設置してあることは少ないのです。

通常の病室には設置しませんし、重病患者の場合は容態を把握するために設置している場合もありますが、基本的には設置していないようです。

精神科の保護室には設置することもありますが、患者さんの病室には設置しないのが普通なようです。

大体の場合が病院の廊下や外部の出入り口部には設置している場合が多いようですね。

先ほども述べましたが、やはりプライバシーの侵害についての問題がかかわってくるからです。

監視カメラは無断でできないように規定義務付けされています。