車のシートにジュースをこぼした時の対処法!まずは応急処置を

車のシートにうっかりジュースをこぼしてしまうことってありますよね。そんな時、汚れてしまったシートをキレイにする方法はないのでしょうか。

車のシートの汚れを自分でキレイにする方法はある?こぼしてしまったらまず何をすればいいの?

そこで今回は、車のシートにジュースをこぼして汚してしまった時の対処法についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

高校生になったら勉強法を見直そう!毎日の勉強とそのポイント

高校生は中学時代と同じような勉強法ではダメです。ただ数学の公式を覚えたり暗記だけをしていては、毎...

食洗機と手洗いを併用してしまうのは清潔好きな日本人だから

自宅に食洗機があっても、食洗機だけに頼らず、手洗いと併用しているご家庭も多いのではないでしょうか?...

鏡と写真で全然違うのはなぜ?顔の印象の摩訶不思議

鏡と写真で印象が全然違うと思ったことありませんか?なぜそこまで鏡と写真で印象が全然違うのはな...

ペンケースの中身をおしゃれに!今どき女子高生のトレンド

春から高校生!まずはペンケースの中身をおしゃれにしませんか?「ペンケースの中身をおしゃれにする必...

夏はリップが溶ける?その温度と溶けたリップの復活方法を解説

夏の暑い時期だと、化粧ポーチやポケットに入れておいたリップが溶けることもありますよね。そこで...

窓の防寒対策!自分でできるDIYで窓の冷気をシャットアウト

窓から冷気が入り込んできて、なかなか家の中が温まらない事に頭を抱えている人もいるのではないでしょうか...

自転車を売りたいときには防犯登録を取り消すべき?その方法とは

自転車を売りたいけれど、買ったときに防犯登録したものはどうなるのでしょうか?自分で防犯登録を...

毎日続ける英語の勉強。アプリを利用すれば毎日続けられます

毎日続けなければ、英語は上達しません。筋トレや、ストレッチ、ダイエットと同じですね。習慣化し...

もらって嬉しいと思われるプレゼントの選び方【30代男性編】

仕事でいつもいろいろ指導してくれる優しい上司。誕生日が近いと聞くと、嬉何かプレゼントしたいと考える女...

指輪8号サイズはほとんど店頭にない?指輪の平均サイズとは

指輪を選ぶ際に重要なのが「サイズ」です。指輪のサイズは人それぞれですが、店頭にはほとんど8号サイズが...

夏コミの服装!初めて参加する女性が知っておきたい夏コミの服装

初めて夏コミに行く女性の中には、一体どんな服装で行けば良いのかわからない人もいるのではないでしょうか...

封筒を再利用するときのマナー・再利用で地球にやさしいエコ活動

ビジネスシーンでは、宛名の書かれていない封筒を再利用する事もあります。この時、相手に失礼にならないよ...

コミケでコスプレするときの参加方法とは?気をつけるポイント

コミケにコスプレで初めて参加するときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか?当日の流れ...

バナナをおやつや離乳食として与える時の注意点とポイント

バナナはおやつや離乳食で活躍する、安価で栄養満点のママにとっても嬉しい食材のひとつ。離乳食を開始して...

セラミックのフライパンの手入れ方法!長持ちさせる使い方のコツ

セラミックのフライパンの手入れはポイントをおさえればどなたでも簡単です。セラミックのフライパンはフッ...

スポンサーリンク

車のシートにジュースをこぼしてしまったらすぐに応急処置を

車で出かけるとシートにジュースなどの飲み物をこぼしてしまうことはありますよね。大人だけでなく、小さな子供がいる家庭ではよくあることだと思います。

もしも車のシートにジュースをこぼしてしまった場合に大切なことは応急処置です。

汚れがついてしまった直後すぐに対処すると、シートへの汚れの浸透を最小限に防ぐことができます。シートにジュースなどをこぼしてしまった場合、タオルやテイッシュを使い素早くニュースを拭き取ることが大切です。

拭き取った後、水で濡らし固く絞ったタオルを使い汚れを拭き取りましょう。力を入れてゴシゴシこすると余計に汚れが広がってしまう可能性もあるのでトントンと優しく叩くようにしましょう。レーザー使用の場合も同じような方法で対処するといいですが、水分が染み込みにくいので、応急処置だけで済む場合が多いです。

車のシートにジュースをこぼした!汚した時の対処法

車のシートにジュースをこぼした場合慌てずに対処しましょう。一番大切なのは汚れを出来るだけ取り除くことです。雑巾やタオルを使いこぼしてしまったジュースを出来るだけ吸い取ります。この時、乾いたタオルよりも濡らし固く絞ったタオルのほうがいいです。こぼしてしまった部分を叩くようにしっかりと吸い取りましょう。

次に水で薄めた洗剤を雑巾やタオルにつけて汚れを拭き取ります。外側から内側に拭くようにすると汚れている部分が広がりません。もしシミが出来てしまったとしても最小限で済みます。水で濡らし絞ったタオルで洗剤液を拭き取ります。取り終わったら乾いたタオルで水分を吸い取ります。最初から洗剤を使うとシミの部分が広がってしまう可能性もあるので手順は必ず守りましょう。

車のシートに時間がたったジュースなどのシミが!落とす方法は?

車に乗る機会の多い人は車のシートにいつ汚れがついたのか、わからないシミありますよね。飲み物をこぼしてしまった場合はすぐに気が付きますが、お菓子などはなかなか気が付きにくいです。いつの間にかシミになっていることもあります。子供がいる家庭では多くありませんか?車の洗車に行くとシートの汚れに気がつくこと・・・。時間が経過するとなかなか落ちにくくなるのです。

このような場合市販の漂白剤を使用してみましょう。どの家庭にあるもので出来ます。「酸素系漂白剤」です。みなさんの家庭にもありますよね?色柄落ちしないタイプです。

使い方は衣類の洗濯をする時に使う方法と同じです。シミに適量につけてしばらく時間を置き、蒸しタオルなどを使い拭き取ります。ほとんどのシミはこの方法で落とすことが出来ます。私は霧吹きを使いシミにかけます。しばらく放置してから蒸しタオルを使いシートを拭いています。

小さな子供がいる家庭では飲み物やお菓子をこぼしてしまうことが多いと思うので是非この方法を試してみてくだい。

本革の車のシートにジュースをこぼした時は・・・

車の本革シートの汚れをキレイにする方法はあるのでしょうか。

車のシートが本革の場合、ジュースをこぼしてすぐに汚れを拭き取ることが大切です。

本革素材のものは汚れを吸収することがありません。ですので乾いたタオルやテイッシュでこぼしてしまった飲み物をすぐに拭き取るようにしましょう。

自分でシミ抜きをする場合の方法を紹介します。スポンジに中性洗剤をつけます。スポンジを使いシートを優しく拭く。乾いたタオルで拭き取る。出来るだけ水はあまり使わずたっぷりの泡で行うようにしましょう。万が一シミが出来てしまった場合、自分でしみ抜きをしようとはせず、プロにお願いしましょう。革はとてもデリケートな素材なので気をつけましょう。

車についた嫌な臭いの原因は?

車のドアを開けた瞬間モワっと嫌な臭いすることありますよね。車の中で飲んだり食べたりすることの多い人なら誰でもこのような嫌な臭いを経験したことがあると思います。その原因は何か知っていますか?

一番多いのが、食べ物の臭いです。自宅でたこ焼きパーティや焼き肉をする機会が多い家庭だと、食べ終わったリビングが焼き肉やたこ焼き臭いということが多いと思います。密閉された車の中も同じです。車の中で食べ物を食べることでその臭いがこもります。そして食べこぼしに気が付かないと悪臭の原因になります。車の中で食べ物を食べる時はこぼしにくい物にしたり、袋などの上で食べるなど心がけることで食べこぼしを防ぐことが出来ます。子供が小さい場合はママが食べさせてあげるなどの工夫をすることで、こぼすことが少なくなります。

他にもタバコの煙があります。タバコ臭の原因はタバコに含まれているアンモニアやタールなどの成分がありニコチンや窒素化合物なども悪臭の原因の1つになるのです。出来るだけ車内ではタバコを吸うのは控えていただきたいですが、喫煙者には難しい問題です。

そのような臭いが天井やフロアマット、シートなどに染み込んでしまうと嫌な臭いの原因になるのです。