服が臭いけど新品のときの理由や気になる臭いを取る方法とは

服の臭いが新品なのに気になってしまうと、せっかく買ったばかりなのに着るのが残念になってしまいますよね。

では、どうして新品の服なのに臭いがするのかご存知でしょうか。

新品の服の気になる臭いを取るには、自宅でできる簡単な方法がありますよ。

そこで、新品の服が臭い理由や新品の服の気になる臭いを取る方法などについてご紹介致しますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

食洗機用洗剤がない時の代用品になるものは?使用上の注意点も

食洗機を使いたいのに食洗機用洗剤がない!そんなことありませんか?何か代用品があれば…と思いますが...

手紙を友達にかわいい文字で贈ろう!書き方のコツとアレンジ

手紙を友達に贈るならかわいい文字で書きたいですよね。かわいい文字が書けないという人でも、少しのコツで...

インコのケージカバーの特徴や作り方を紹介します

インコのケージにはカバーをつけたほうがいいのでしょうか?必ずしも必要というわけではありませんが、イン...

ガス代の節約・元栓を閉めても節約にはならない!節約方法を紹介

毎月のガス代の請求が高く、どうにかしてガス代を節約することはできないか、頭を悩ませている人もいるので...

車のシートにジュースをこぼした時の対処法!まずは応急処置を

車のシートにうっかりジュースをこぼしてしまうことってありますよね。そんな時、汚れてしまったシートをキ...

洗濯機の柔軟剤入れの掃除について手順や方法を詳しく紹介

洗濯機の柔軟剤入れの掃除をつい忘れがちな人も多いのではないでしょうか。しかし、そのままにしている...

服のカビ臭いのはクリーニングにだせば落ちる?臭いを取る方法

服がカビ臭いのはクリーニング店に出さないと落ちない?服やタオルがカビ臭くなってしまうのにはどんな原因...

ゴミ箱のおしゃれな収納アイデア~手軽なDIYと簡単カバー方法

お部屋をおしゃれなインテリアにしても、気になるのが生活感丸出しのゴミ箱です。お客様の目のつか...

マニキュア後のトップコート!ベストタイミングをご紹介

マニキュアを長持ちさせたり、キレイに見せるためのトップコート!使用している方もたくさんいらっしゃいま...

麺をすする方法は?上手に麺をすすれるようになる簡単な練習方法

日本にはラーメンやそば・うどんのように、麺をすすりながら食べる食べ物がたくさんあります。でも、中には...

アクセルとブレーキどっちか分からなくなる踏み間違いの危険性

アクセルとブレーキは普段ならどっちを踏むべきかすぐに判断つくものですが、よくニュースで踏み間違い事故...

納豆の薬味は何がいい?納豆にとにかく合うというおすすめの薬味

納豆を毎日欠かさず食べるという方少なくないです。そんな方の中には薬味を変えて納豆を美味しく食べている...

小学校から義務教育化された英語!発音をしっかり学ぶ重要性

英語が2018年4月から小学校でも義務教育化となりました。グローバル化が進む中、確かに英語を学ぶ...

日本の田舎は怖いイメージがあるって本当?

日本における田舎は「夜は真っ暗」、「人間が閉鎖的」なんていう怖いイメージを持っていませんか?それ...

ウサギのオス同士で仲良くなる方法とは?うさぎの飼い方

ウサギのオス同士が仲良くなる方法はあるのでしょうか?なわばり意識の強いウサギを多頭飼いするときにはど...

スポンサーリンク

買ったばかりの新品の服が臭いのはどうして?

新しく買った洋服を買った時に、石油臭いような、酸っぱいような、なんとも言えない独特の臭いがついている時がありますよね。
そのように買ったばかりの新品の服が臭いのはどうしてなのでしょうか?

石油のような臭いの原因

それは、服の生地を染める時に使用される染料の臭いだったり、服を縫製する際に使われるミシン油の臭いが主な理由です。
洋服の生産元としても、その辺りにも気を配って制作したいところですが、製品に寄ってはコスト削減のために、あまりそこまで手が行き届かないのが現状のようです。

酸っぱいような臭いの新品の服

こちらは、シャツなど、糊を効かせて仕上げる洋服に多く見られるようです。
ですので、この酸っぱいような臭いの原因は、糊です。
こういった臭いが気になる場合は、一度洗濯をしてから袖を通すようにすれば、多少気にならなくなるはずです。

新品の服の気になる臭いを取る方法とは

新品の服の気になる臭いを取る方法とは、どのようなものがあるのでしょうか?

新品の服を普通に洗濯をする

割と多くの人が、まずこの方法を試しているのではないでしょうか。
臭いや、表面に付着したホコリなど気になる人は、一度洗うと汚れも落ちますし、臭いも軽減されます。
しかし、中には頑固な臭いもありますので、その時は別の方法も試してみましょう。

臭いが気になる時はスチームを当てる

アイロンのスチームを当てると、水蒸気と一緒に臭いの原因も取り除くことが出来ます。
ただし、スチームを当てる際は、その服がスチーム可であることを確認して、必要であれば、あて布を使うようにしましょう。

服をクリーニングに出す

臭いは確実に取りたいけど、「あれこれ試すほどの時間がない」、「大切な洋服なので、痛むような事はしたくない」などの事があれば、洗濯のプロであるクリーニング店に出しましょう。
出す時は、臭いが気になることを伝えておけば、消臭の特化したクリーニングを行ってくれます。

新品なのに!洗濯できない服の臭いはどうする?

「新品なのに臭いが気になる!」さまざま方法はありますが、洗濯できない服の臭いはどうしたら良いのでしょうか?

まずおすすめなのが、「消臭剤を使う」です。
大きめのビニール袋に消臭剤と一緒に洋服を入れ、数日置いておくと、臭いを取ることが出来ます。
水洗いや、スチームを当てる方法とは異なりますので、洋服に対する影響もわずかで済みます。
また、スプレータイプの消臭剤を使うのであれば、洋服にかけた後、風通しの良い場所に吊るして置くと、臭いを軽減することが出来ます。

ちょっと、注意が必要な場合もありますが、「手洗い」もおすすめです。
洗濯不可の洋服でも、手洗いであれば、問題ないこともあります。
優しく手洗いして、濡れた状態の時にスプレータイプの消臭剤をかければ、より消臭効果もアップします。
ただし、洋服によっては、縮んだり、変質してしまうこともありますので、この方法を試す場合は、自己責任でお願いします。

新品のジーパンの臭いを取るには?

新しい服の臭いが気になるといえば、ジーパンを買った時も、独特の臭いがある時がありますよね。
そのような新品のジーパンの臭いを取るには、どのような方法を取れば良いのでしょうか?

そのために必要なものは以下の通りです。

  • 大きめのタライ(洗面台でも可)
  • 熱湯
  • 重曹
  • 割り箸などの、混ぜる棒

臭いの取り方

  1. まず、お湯を多めに沸かし、ジーパンは裏返して大きめタライに折りたたんで入れます。
  2. 次にタライに入れたジーパンの上から重曹を振りかけます。特に分量に決まりはありませんが、軽く雪が積もっているようにみえるくらいの量をかけてください。
  3. 沸かしたお湯を跳ねないように気をつけながら、ゆっくりとジーパンにかけ、火傷しないように、割り箸などで重曹を混ぜ溶かします。
  4. 30分~1時間ほど放置します。
  5. 時間が経ったら、お湯を捨て、水かぬるま湯ですすいで、臭いや汚れを落とします。
  6. 臭いが落ちているようであれば、洗濯機に入れて、通常の洗濯をして完了です。

これらを行っても、まだ臭いが残っているようであれば、もう一度最初からやり直してみてください。
何度も行っていけば、ほとんどの臭いは取れるはずです。

新品の石油臭いは重曹でも効果アリ!

新品のジーパンの臭いを取るのに役立つ重曹ですが、石油臭いにも重曹は効果アリです!
ただしその方法を取る場合は、服によって熱湯OKだったり、40℃~50℃までなら洗濯可だったり、水洗いのみOKなど条件が異なりますので、その時の状況に合わせた温度で臭い取りしましょう。

やり方は、条件に合った温度の水、またはお湯に重曹を溶かし、その洋服を漬け込むだけです。
時間は、1時間から2時間ほどから試し、臭いが残っているようであれば、もう少し長い時間漬け込んでみましょう。

またフリースなどモコモコしている服は、中まで重曹液が浸透しないしないこともありますから、「1回目は表で、2回目は裏返しで」といった感じで漬け込んで、洗ってみましょう。