ハムスターのトイレは100均で活用できるがポイントがあります

ハムスターのトイレを100均で選ぶこともできますが、どんな物でもいいわけではありません。
ハムスターがトイレをしやすい物を選ぶのが一番ですし、安全性を考えることも大切です。あとは掃除がしやすいかどうかも選ぶ基準になりそうです。
ハムスターのトイレを100均で選ぶ時のポイントや注意点をご紹介します。
トイレの設置方法も併せてご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

保育園と幼稚園はどっちがいいか違いと選択のタイミング

保育園と幼稚園のどっちがいいか子供を入れる前に悩む親は多いです。仕事をしているから保育園に入れようと...

独身で実家暮らしの30代女性は結婚が遠のくと言われる理由

独身で実家暮らしという方はとても多いですよね。職場と家が近い場合には、実家から通った方が何かと便...

スニーカーのソールの黄ばみ取りにオススメな対策や予防方法とは

スニーカーって気がつくと汚れていたり、ソールのゴム部分が黄ばんでいたりしませんか?では、特に...

ハンドメイドのパーツの仕入れは安いところがベストとは限らない

ハンドメイドのパーツの仕入れはどこでしたらいいのか迷ってしまいますよね。一番、気になることと言えば安...

ハムスターがかじり木を食べる理由や与え方の注意点について

ハムスターがかじり木を食べるように見えるのは、噛むことで刃を削っているからです。ただ、もしも本当に食...

子供におすすめの髪型!おだんごヘアのアレンジと上手なまとめ方

子供の髪をおだんごにする場合には、子供ならではのサラサラの髪に苦戦する方も多いと思います。少しく...

【三角巾の簡単な作り方】大人用だってかわいく作りましょう

子供用の三角巾の作り方はネットでもいろいろ紹介されていますが、大人用となるとなかなか見つけにくいもの...

水筒のプラスチック部分の臭いの原因と臭い取りの方法

水筒を毎日使用していると、プラスチック部分の臭いが気になってくることがあります。水筒は直接口に付...

キッズ向け簡単に作れて可愛らしいヘアゴムの作り方

お子様用のヘアゴムはいろいろと可愛いものがあって、幼稚園や保育園に毎日違うものを付けていきたいと言う...

美味しく食べよう!卵・白菜・豚肉を使った美味しいレシピ5選!

冷蔵庫の中を見たら、「卵・白菜・豚肉」があった!じゃあこれを使って一体何を作ろうか。こんなふうに頭を...

魚の下処理はスーパーの調理サービスを利用!便利サービスを活用

魚を一匹まるごと購入したいけど、自分で下処理が出来ない!料理初心者で魚の捌き方がわからない・・・。こ...

大好きな先生が転勤!贈るメッセージは何が良いかを知りたい

学校生活を送る上で必ず起きるのが先生の転勤です。特に親しい先生ではなかった場合は、何も感情がわか...

トマトの栽培で必要な仮支柱と本支柱の立て方や支柱選び

家庭菜園のなかでも育てやすく、収穫が楽しみなのがトマトですね。トマトを栽培する時に必要なのが支え...

色の種類【紫】が好きな男性の特徴と心理・相性・恋愛傾向を解説

紫色が好きな男性に、片思いをしている女性もいるのではないでしょうか。好きな色の種類によって、...

猫を旅行に出かける場合は預ける?留守番させる?ポイントはコレ

愛猫を旅行に出かける場合預けることを考えている人も多くいるはずです。猫などのペットは預けられることは...

スポンサーリンク

ハムスターのトイレは100均アイテムでも活用できる

市販品のハムスターのトイレには様々なものがあり、デザインにも工夫を凝らしたものが多くあります。豊富にあると選ぶのも楽しくなりますが、市販品は割と高価でもありますよね。トイレも長く使っていると、だんだん汚れが落ちなくなったり臭いも気になってきます。衛生面からトイレはこまめに変えてあげたいところですが、割と価格が高めなので悩んでしまうこともあります。

かわいいトイレを選んであげたいところですが、ハムスターにとってはおそらくデザインなどは関係ないでしょう。

使いやすいトイレというのが一番

ハムスターにとってはシンプルな方が使いやすかったり、飼い主にしても掃除がしやすくなったりもします。ハムスターのトイレとして販売されているものではなくても、トイレの代わりになるものはいくらでもあります。

ハムスターのトイレは100均でも見つけることができます。

ハムスターがすっぽりと入ることができる大きさで、出入りにも無理がないものなら十分トイレとして使うことができる

例えば猫ビンなら大きさもいろいろあるので、ハムスターに丁度良いサイズを選ぶこともできます。フタを外してケージにセットすると、ビンの口から出入りして立派なトイレになります。猫ビンは口が高い位置にあるので、中に入れた砂が散らばるのを防ぐこともできます。汚れたら気軽に洗うことができ、ビンなら熱用消毒もできます。

猫ビンのようにハムスターのトイレとして使えるものは100均に多くあります。陶器製の小鳥のエサ入れや、プラスチックの保存容器も使えます。あとはハムスターが気に入ってくれるかどうか、ハムスター次第です。100均なら価格も気にならないので、いろいろ試すこともできますよ。

100均でハムスターのトイレになる物を探したい時の選び方

100均でハムスターのトイレを選ぶときは、市販品のトイレの形や素材を参考にして探すと良いでしょう。トイレを選ぶときのポイントをおさえた上で探してみると結構たくさん見つけることができます。

トイレ選びで一番大切なのは、十分な大きさがあること

ハムスターが中にすっぽりと入るくらいの大きさが必要です。出入りするところも狭すぎず、ハムスターの体が引っかからない程度の広さがあるものを選んでください。底にトイレ砂を敷きますので、それなりの深さも必要です。
あまり大きすぎるとトイレには不向きだったり、ケージの中に設置することができなくなってしまいます。ケージの広さとのバランスも考えるようにしましょう。

フタがあるものや猫ビンのように深さがあるものだと、トイレ砂が散らばるのを防ぐことができます。砂が飛び散らないとケージの掃除もラクになりますよね。掃除がしやすいもの、トイレ自体も洗いやすいものを選ぶと良いでしょう。

100均にはプラスチック製のものが豊富にありますので、まずはプラスチックの保存容器などから試してみてください。形も豊富なので、ハムスターが使っているところを想像しながら使いやすそうなものを選んでください。

100均で選んだハムスターのトイレはケージのどこに配置するべきか

100均でハムスターのトイレを用意したら、次はどこに配置をするかがポイントになってぎます。ハムスターが過ごしやすそうなケージのレイアウトを考えてください。

ケージの隅の方に巣箱を置いている場合が多いと思います。ハムスターが落ち着いて過ごすことができる場所はやはりケージの奥の角になるでしょう。
トイレの配置は、この巣箱から一番遠い場所を選んでください。ハムスターはキレイ好きな動物なので、巣箱のそばにトイレを配置してしまうと嫌がることが考えられます。巣箱の近くにトイレを設置してしまうと、トイレではない場所で排泄をするようになるかもしれません。又は、巣箱ではリラックスできなくなり、トイレから離れた場所に巣材を集めて、そこを巣箱代わりに使うこともあります。

トイレを置く場所は巣箱から一番離れた場所を目安に、使いやすさも考えて配置をしてください

これまでトイレを置いていた場所に配置するのが一番です。

トイレを新しくしたためにトイレと認識していないようなら、配置を変える以外にも対策が必要となってきます。

ハムスターにトイレを覚えさせるには

トイレを新しくしたときや、初めて設置するときなどは、ハムスターがそれをトイレと認識して使ってくれるかどうかが重要です。中に砂が入っているため、砂場と勘違いされることも考えられます。もしも新しいトイレを使ってくれないようなら、トイレのしつけをする必要があります。

ハムスターは決まった場所でオシッコをするという習性があります

一度トイレと決めた場所は、次からも同じ場所をトイレとして使います。
まずはハムスターがケージの中でオシッコをするまで待ってください。ハムスターがオシッコをした場所にトイレを設置します。オシッコがついた床材を取り除いたら、その場所にトイレを置き、オシッコがついた床材をほんの少しだけトイレの中に入れておきます。

トイレの中にオシッコの臭いがすることで、トイレとして認識してくれます

違う場所をトイレにしたいと考えても、オシッコの臭いを完全に取り去るのは難しいです。キレイに掃除をしたつもりでもハムスターにはオシッコの臭いが残っているのがわかってしまいます。

ハムスターが100均で用意したトイレを使わない時の対策

ハムスターは毎回決まった場所をトイレとして使うという習性がありますが、中にはトイレを使わずに違う場所でオシッコをしてしまう場合もあります。それには次のようなことが考えられます。

トイレ以外の場所にオシッコの臭いが残っている場合、そこをトイレにしている可能性があります。その場合はオシッコがついた床材をキレイに取り除き、その場所にトイレを設置してみてください。新しいトイレの中にオシッコの臭いがついた床材を少しだけ入れておくのも良いです。

トイレの設置場所に問題があることも考えられます。巣箱から遠い場所に設置してみても、ハムスターにとっては使いにくい場所なのかもしれません。トイレへ行くまでに何か気がかりなことがあったり、あまりに遠すぎると感じているなど、私たち飼い主にはわからない何かがあるのかもしれません。その場合はトイレの設置場所を変えて様子を見てください。

ハムスターはきれい好きなので、トイレが汚くても使わない場合があります

トイレが汚れていたらすぐに洗い、清潔な状態にしてあげましょう。
新しいトイレを用意したのに使ってくれない場合は、そのトイレ自体が気に入らないということも考えられます。落ち着いてオシッコができないのはかわいそうです。せっかく用意したトイレですが、また違うものを試してみてください。100均のアイテムならこの場合も気軽に変えることができます。かわいいハムスターに心地よくトイレを使ってもらえるよう、いろいろ工夫してみてくださいね。