太ももの裏側についたお肉を落としたい!痩せ方をご紹介

膝下はそうでもないのに、太ももの裏側のお肉がなかなか落ちない・・・。太ももの裏側にについてしまったお肉はどうやって落としたらいいのでしょうか?

太もも裏側の痩せ方は、他のストレッチとはちょっと違う?太ももを細くしようとスクワットは逆効果かもしれません!?

女子の誰もが憧れる理想的な太ももを手に入れる方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大学生の一人暮らしの仕送り方法!節約やお金の管理のポイント

大学生の一人暮らしの仕送り方法については悩む親御さんも多いのでしょうか。あまり過保護にするのも良くな...

鳥が電線に大量にとまる理由と対策は?根本的な解決は困難かも

ものすごい大量の鳥が電線にとまっている光景、一度は目にしたことあるのではないでしょうか。一匹で見...

猫のスプレーとは何?どんな臭い?猫のスプレーの悪臭対策

猫を飼っている人の中には、猫のスプレーの臭いに悩まされているという飼い主さんもいますよね。猫の縄張り...

お守りの持ち方、子授けの効果を発揮させるおすすめの持ち方

お守りは正しい持ち方をしないと効果が半減します。特に子授けのお守りは、その想いを神様にアピールす...

テレビの位置や高さはシチュエーション別でも最適を選ぶコツ

テレビの位置や高さって新しく購入したときなど、どうすればいいのか悩みますよね。では、テレビを...

鍋とフライパンの違いは?フライパンは便利に使える鍋の一種

これから一人暮らしを始める人は、新生活に必要な色々なものを揃えなくてはなりません。少しでも購入費用を...

【三角巾の簡単な作り方】大人用だってかわいく作りましょう

子供用の三角巾の作り方はネットでもいろいろ紹介されていますが、大人用となるとなかなか見つけにくいもの...

家賃の振込手数料を安くする方法を発見!安く済ませるコツ

家賃の振込手数料がもったいないと感じたことありませんか?1回の手数料が数百円でも、塵も積もれば・...

1万円札の旧札は現在でも使えるのかどうかを知りたい!

掃除をして1万円札の旧札を発見する場合もあるでしょう。1万円は高額な札ですし、今でも使えるのかどうな...

暇つぶしの方法を厳選してご紹介!外や家での暇つぶし方法

今日は予定もないし暇だなと言う時ありませんか?家にいるのももったいないし、とりあえずは外へ行って...

蜘蛛の種類の中で黄色と黒の体を持つ蜘蛛の特徴について解説

蜘蛛にはいろいろな種類がありますが、中でも黄色と黒の体を持っている蜘蛛を見かけたことがある人も多いで...

筆箱のチャックが壊れた時の対処法を症状別で詳しく解説します

学校で使っている子供の筆箱のチャックが壊れた時、お気に入りの筆箱でまだまだ使える状態であれば、なんと...

郵便局の配達時間の午前中指定について時間や早く受け取る対処法

郵便局の配達時間を午前中に指定した場合、時間は何時くらいになるのでしょうか?配達時間の午前中のおおよ...

洗濯機の柔軟剤入れの掃除について手順や方法を詳しく紹介

洗濯機の柔軟剤入れの掃除をつい忘れがちな人も多いのではないでしょうか。しかし、そのままにしている...

東京タワーとスカイツリー、観光するならどっちがおすすめ

東京観光、東京デートで行きたい場所と言えば東京タワーとスカイツリー!しかし、どちらかひとつを選ぶなら...

スポンサーリンク

太ももの裏側をどうにかしたい!痩せ方のポイントはストレッチ

太ももの裏のお肉がなかなか落ちなく、どうしたら良いのか…。まずはストレッチから!
急に運動すると、体を痛めかねません。
体を痛めてしまうと、せっかくダイエットしようとしていたのになかなかやる気が出ず、モチベーションダウンして長続きしないかもしれません。
まずはストレッチで裏ももを伸ばしていきましょう。

  • 長座の姿勢で前屈をおこないます。辛い方は足の裏にタオルをかけて引っ張っても良いですよ。
  • 両足を揃えて立ちます。右足を引いて膝を伸ばします。その状態で前屈。それを30秒ほどキープします。足を交代し同様に。
  • ブリッジ。仰向けに寝て、膝を曲げます。次に足の裏を床に付けます。

そのまま膝の高さまで腰を上げ2秒キープし、終わったら腰を下ろします。
これを12回1セットとし、3セット行うようにしましょう。
太ももとお尻や背中を鍛える効果があります。

以上を行い、慣れてきたら回数を増やしたり、スローで行うとさらに負荷をかけれるようになります。

太ももの裏側は脂肪がつきやすい!原因を知れば痩せ方がわかる

太ももは4方向から大きな筋肉に囲われています。
その中で、最も使われる部位は太ももの外側、それに次ぎ太ももの前側となります。
逆に、全く使われない部位が太ももの裏側と内側です。
よく使われる部位は引き締まり、使われない部位は太くなり、バランスが取れていないので、不自然な太さに見えてしまいます。

このバランスは体重を減らしても変わりません。そして脚痩せエクササイズなどを行ってもなかなか落ちません。
これは日常的に太ももの外側と前側を使いすぎているからなのです。
その癖を取り除くと改善されていきます。

うつ伏せで膝上げ!太ももの裏側を刺激しよう

膝を曲げて上げます。片足ずつ行ってください。太ももの裏側が刺激されるので効果あります。
体と地面の接地面が多いので、膝を曲げることで太もも裏に直接刺激が出やすくなります。
普段使わない筋肉をピンポイントで刺激すると、日常使われすぎている部分の負担が軽減されます。
サイズダウンに早く効果が出るエクササイズの一つなので、継続して続けてみてください。

歩き方を変えてみよう!太もも裏側の痩せ方は正しく歩く事が大切

また、歩き方も重要です。足は多くの筋肉と骨から出来ています。
歩かないと弱くなるだけでなく、間違った歩き方をしていると、偏った筋肉だけ太くなります。

最近は歩きスマホなどが多いので、ちょこちょこと細かく歩いたり、猫背や前傾姿勢になりがりです。
また正しい歩き方じゃないと消費カロリーも減るので、足だけではなく、全身太りやすくなります。あまり良いことがありませんよね。

正しい歩き方で太ももに余計な力が入らないようにしよう

まず背筋を伸ばします。姿勢が悪く猫背や前傾姿勢だと、ぽっこりお腹の原因になります。
そのうえ太ももによけいな力が入り、ふとくなります。
そして顎を引くのもポイントです。
背筋をしっかり使い歩くとスタイル良く見えますし、サイズダウンにもつながるので良いことだらけです。

太ももの裏側を細くしたいならストレッチの前にマッサージをすると効果的

ストレッチ前にマッサージを行うのも効果的です。

  1. 片方の足であぐらをかいた状態で、曲げた方をの足裏をマッサージしていきます。
    手の親指を使い、足の裏を余すことが無いように押してください。痛気持ち良い程度でOKです。反対側も同様に行って下さい。
  2. 次に足の指を1本丸ごとつかみ取り、引っ張り、離す、の動きを何度も行ってください。
  3. 足の指と指の間に、手の指を全部入れてください。しっかり足を掴んだら、足首をぐるぐると回してください。内回り、外回り、両方行ってください。
  4. あぐらをかいた状態で、足全体のマッサージです。足首から太ももまで、両方の手のひらで掴んで離す、を繰りかえしましょう。途中膝の裏に来たら、ふくらはぎの不要な物を膝裏に送り出すようなイメージで何度か強めにさすってください。
  5. 同じように、鼠径部までリンパを流していきます。
  6. 最後に足全体を軽く叩いて終了です。

太ももの裏側のストレッチはいつするのがいい?

寝る前のストレッチは、脂肪分解のを助けてくれる効果があり、さらにリラックス効果もあるので、良い睡眠ができます。

さらに!なんと!脂肪分解ホルモン=成長ホルモンの分泌量がアップするのです!
と、いうことは、寝ている間に代謝がアップすることにより、痩せやすい体に変わっていくのです。
ストレッチのポイントです。

  • 無理せず、痛みの出ない気持ちの良いところまで伸ばすこと。
  • 呼吸を止めない。
  • 伸びを感じる程度まで伸ばすこと。

毎日続けることで、筋肉がほぐれて、柔らかくなっていきます。
太ももの裏は意識しないと、なかなか動かさない場所なので、お肉が付きやすいのです。お風呂に入った後、ストレッチをして眠る。
継続することは大事です。理想の太ももをゲットしましょう!