太ももの裏側についたお肉を落としたい!痩せ方をご紹介

膝下はそうでもないのに、太ももの裏側のお肉がなかなか落ちない・・・。太ももの裏側にについてしまったお肉はどうやって落としたらいいのでしょうか?

太もも裏側の痩せ方は、他のストレッチとはちょっと違う?太ももを細くしようとスクワットは逆効果かもしれません!?

女子の誰もが憧れる理想的な太ももを手に入れる方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大学の卒業式のスーツ選び!男子学生に人気のスーツのタイプ

大学の卒業式で男子学生が着ていくのは、多くの方がスーツです。しかし、スーツを着慣れていないと...

水槽の外部フィルターの正しい掃除方法と頻度を理解しましょう

初めて熱帯魚を飼った人は、水槽のフィルターの掃除はいつすればいいのかと悩むのではないでしょうか。...

布を裁断するカッターの特徴や使い方・注意点を紹介します

布を裁断するロータリーカッターの使い勝手とは?布作品をよく作る人にとって必需品となるのは裁ちばさみで...

イケメンの彼氏だと不安?不安の理由や対処法

誰もが振り向くようなイケメンの彼氏を持つと、彼女は色々と不安になるようです。ここでは、イケメ...

習字の下敷きの洗い方は?素材によって違う下敷きのお手入れ方法

習字の下敷きが汚れてしまったら、洗ってキレイにしたいと思いますよね。でも、どんなふうに洗うのが正しい...

友人の出産祝いは商品券がいい?相場や出産祝いの選び方

友人に渡す出産祝いは商品券のほうが喜ばれる?何を贈ろうか迷ってしまう出産祝は、いっそのこと商品券のほ...

美味しく食べよう!卵・白菜・豚肉を使った美味しいレシピ5選!

冷蔵庫の中を見たら、「卵・白菜・豚肉」があった!じゃあこれを使って一体何を作ろうか。こんなふうに頭を...

韓国料理が辛い理由からわかる、辛い料理を好む傾向と習慣とは

韓国料理が辛い理由には、古くからの歴史があり、それには日本との関わりが見えてきます。では、ど...

ラッピング方法でかわいい簡単手作りができるコツやオススメとは

ラッピングの方法によってよりかわいい贈り物へと簡単に変身できるコツがあります。かわいいラッピ...

どんな服がいいの?レディースファッションで悩む30代女性へ

「手持ちの服が似合わない」「30代に似合うレディースファッションって?」こういった悩み、皆さんも...

あなたの家は大丈夫?和室に布団を敷くときのカビ対策!

家の広さによって眠る時にはベッドか布団を敷いて眠るか、みなさんそれぞれに違いがありますが、和室に布団...

一人暮らしが寂しい、実家に帰りたいと感じる人のための対処法

社会人になって初めて実家を離れて一人暮らしを始める人の中には、最初のうちは一人の時間を楽しんでいても...

クラスでぼっちのあるあるネタ!ぼっちの過ごし方と対処法

クラスでぼっちになってしまう人もいますよね。ぼっちになってしまう人にはある共通した特徴があるようです...

手紙を友達にかわいい文字で贈ろう!書き方のコツとアレンジ

手紙を友達に贈るならかわいい文字で書きたいですよね。かわいい文字が書けないという人でも、少しのコツで...

【三角巾の簡単な作り方】大人用だってかわいく作りましょう

子供用の三角巾の作り方はネットでもいろいろ紹介されていますが、大人用となるとなかなか見つけにくいもの...

スポンサーリンク

太ももの裏側をどうにかしたい!痩せ方のポイントはストレッチ

太ももの裏のお肉がなかなか落ちなく、どうしたら良いのか…。まずはストレッチから!
急に運動すると、体を痛めかねません。
体を痛めてしまうと、せっかくダイエットしようとしていたのになかなかやる気が出ず、モチベーションダウンして長続きしないかもしれません。
まずはストレッチで裏ももを伸ばしていきましょう。

  • 長座の姿勢で前屈をおこないます。辛い方は足の裏にタオルをかけて引っ張っても良いですよ。
  • 両足を揃えて立ちます。右足を引いて膝を伸ばします。その状態で前屈。それを30秒ほどキープします。足を交代し同様に。
  • ブリッジ。仰向けに寝て、膝を曲げます。次に足の裏を床に付けます。

そのまま膝の高さまで腰を上げ2秒キープし、終わったら腰を下ろします。
これを12回1セットとし、3セット行うようにしましょう。
太ももとお尻や背中を鍛える効果があります。

以上を行い、慣れてきたら回数を増やしたり、スローで行うとさらに負荷をかけれるようになります。

太ももの裏側は脂肪がつきやすい!原因を知れば痩せ方がわかる

太ももは4方向から大きな筋肉に囲われています。
その中で、最も使われる部位は太ももの外側、それに次ぎ太ももの前側となります。
逆に、全く使われない部位が太ももの裏側と内側です。
よく使われる部位は引き締まり、使われない部位は太くなり、バランスが取れていないので、不自然な太さに見えてしまいます。

このバランスは体重を減らしても変わりません。そして脚痩せエクササイズなどを行ってもなかなか落ちません。
これは日常的に太ももの外側と前側を使いすぎているからなのです。
その癖を取り除くと改善されていきます。

うつ伏せで膝上げ!太ももの裏側を刺激しよう

膝を曲げて上げます。片足ずつ行ってください。太ももの裏側が刺激されるので効果あります。
体と地面の接地面が多いので、膝を曲げることで太もも裏に直接刺激が出やすくなります。
普段使わない筋肉をピンポイントで刺激すると、日常使われすぎている部分の負担が軽減されます。
サイズダウンに早く効果が出るエクササイズの一つなので、継続して続けてみてください。

歩き方を変えてみよう!太もも裏側の痩せ方は正しく歩く事が大切

また、歩き方も重要です。足は多くの筋肉と骨から出来ています。
歩かないと弱くなるだけでなく、間違った歩き方をしていると、偏った筋肉だけ太くなります。

最近は歩きスマホなどが多いので、ちょこちょこと細かく歩いたり、猫背や前傾姿勢になりがりです。
また正しい歩き方じゃないと消費カロリーも減るので、足だけではなく、全身太りやすくなります。あまり良いことがありませんよね。

正しい歩き方で太ももに余計な力が入らないようにしよう

まず背筋を伸ばします。姿勢が悪く猫背や前傾姿勢だと、ぽっこりお腹の原因になります。
そのうえ太ももによけいな力が入り、ふとくなります。
そして顎を引くのもポイントです。
背筋をしっかり使い歩くとスタイル良く見えますし、サイズダウンにもつながるので良いことだらけです。

太ももの裏側を細くしたいならストレッチの前にマッサージをすると効果的

ストレッチ前にマッサージを行うのも効果的です。

  1. 片方の足であぐらをかいた状態で、曲げた方をの足裏をマッサージしていきます。
    手の親指を使い、足の裏を余すことが無いように押してください。痛気持ち良い程度でOKです。反対側も同様に行って下さい。
  2. 次に足の指を1本丸ごとつかみ取り、引っ張り、離す、の動きを何度も行ってください。
  3. 足の指と指の間に、手の指を全部入れてください。しっかり足を掴んだら、足首をぐるぐると回してください。内回り、外回り、両方行ってください。
  4. あぐらをかいた状態で、足全体のマッサージです。足首から太ももまで、両方の手のひらで掴んで離す、を繰りかえしましょう。途中膝の裏に来たら、ふくらはぎの不要な物を膝裏に送り出すようなイメージで何度か強めにさすってください。
  5. 同じように、鼠径部までリンパを流していきます。
  6. 最後に足全体を軽く叩いて終了です。

太ももの裏側のストレッチはいつするのがいい?

寝る前のストレッチは、脂肪分解のを助けてくれる効果があり、さらにリラックス効果もあるので、良い睡眠ができます。

さらに!なんと!脂肪分解ホルモン=成長ホルモンの分泌量がアップするのです!
と、いうことは、寝ている間に代謝がアップすることにより、痩せやすい体に変わっていくのです。
ストレッチのポイントです。

  • 無理せず、痛みの出ない気持ちの良いところまで伸ばすこと。
  • 呼吸を止めない。
  • 伸びを感じる程度まで伸ばすこと。

毎日続けることで、筋肉がほぐれて、柔らかくなっていきます。
太ももの裏は意識しないと、なかなか動かさない場所なので、お肉が付きやすいのです。お風呂に入った後、ストレッチをして眠る。
継続することは大事です。理想の太ももをゲットしましょう!