日差しが気になる季節は、サングラスをかける機会も増えますね。
サングラスには色々なタイプがあり、価格も百円ショップで買えるものから高価なものまで様々ですね。
そこで気になるのが、安いサングラスには効果があるのかという事ではないでしょうか。
一番大事なことは、紫外線をカットする効果があるかどうかということです。
コスパ重視の方のサングラス選びのポイントを紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
部活を引退するときの挨拶のポイント!大切な後輩たちに贈る言葉
部活の引退での挨拶を後輩たちに向けてするときに、どんな挨拶をするべきか悩む人も多いでしょう。共に頑張...
-
親の介護は兄弟で役割分担。もめない為に話し合っておくポイント
親の介護は突然必要になる場合があります。兄弟がいる場合は親の介護はどうしたら良いのでしょうか...
-
子供が大好き麺類!うどん弁当が冷めてもくっつかない方法を伝授
子供は麺類が大好きですよね。お弁当にも入れて!なんて言われますが、うどんなどの麺類は冷めてしまうと、...
-
郵便局の配達時間の午前中指定について時間や早く受け取る対処法
郵便局の配達時間を午前中に指定した場合、時間は何時くらいになるのでしょうか?配達時間の午前中のおおよ...
-
虫が大量発生!梅雨シーズンに大量発生する理由と発生しやすい虫
梅雨のシーズンになると、虫が大量発生することがありますよね。どうして一気に虫が発生するのかわからない...
-
ナチュラルメイクでデカ目を作る方法が盛沢山。様々なテクニック
つけまやカラコン無しでもデカ目は作れますよ。デカ目にすると「メイクが濃い」というイメージがあ...
スポンサーリンク
安いサングラスの効果は?目によく無いというのは本当なのでしょうか
色々な種類のサングラスが市販されていて、お値段もバラバラです。
とても安いサングラスも、ファストショップや雑貨屋さんなどで普通に売られていますが、サングラスとしての効果はあるのでしょうか。
サングラスの効果
- 紫外線防止効果
- 眩しさを抑える
- 白内障など、UVカットが必要な人の眼を守る
紫外線は様々な悪影響を与えます。
日焼け止めをしっかりしていても、紫外線は眼からも入ってきてしまいます。
眼に入った紫外線も、全身のメラニンを増やしてしまったり肌へ悪影響をあたえてしまいます。
サングラスは、紫外線や眩しさを抑える事を目的としてありますが、安いサングラスの中には、ただ色が付いているだけで、紫外線を防いでくれる効果がないものもあります。
紫外線は色では防げません。色があるせいで見えにくくなり、自然と瞳孔が開いてしまいます。
そうすると更に紫外線からの悪影響を受けやすくなり、眼を傷めてしまう事になってしまいます。
なので、サングラスとしての重要な紫外線透過率をしっかりと見極め、紫外線カット効果のあるものを選びましょう。
安いサングラスは効果がない?重要なのは紫外線カット率でした
市販されているサングラスには、紫外線カットの有無、紫外線透過率が記載されています。
なので、紫外線透過率をしっかり見て選ぶようにしましょう。
また、見えにくいと瞳孔が自然とひらいてしまうので、色が濃すぎてしまうものよりも、薄めで自分が見えやすいものを選ぶといいでしょう。
人によって、乱視が強くて茶系や黄味がかっているものが見やすいなどと違ってきますので、見た目や好みだけではなく、実際にかけて試して見る事も大切です。
紫外線を防いでくれるものは、必ず「紫外線カット率」「紫外線透過率」などの記載があります。
「紫外線カット」とだけの記載のものは、もしかしたら気持ち程度しかない場合もありますので注意しましょう。
特に白内障があったりなど、眼科で紫外線カットをするように言われている方は気をつけましょう。
「コスパ重視」安いサングラス を選ぶ時に注意したい事と効果
安いサングラスでも効果があるものを探したい場合のコツがあります。
- 紫外線カット率
紫外線カット率は、紫外線がサングラスのレンズを通して、どの位眼に入ってくるかを示しています。なので、数値が高いものを選びましょう。 - 紫外線透過率
紫外線がどのくらい、サングラスのレンズを通してしまうかの数値になります。なので、数値が低いものを選びましょう。 - UVカットレンズ
「UV400」などと記載されているものもあります。
UV400のレンズだと、紫外線を99パーセントカットしてくれる効果があります。UV380のレンズだと、紫外線を94パーセントカットしてくれる効果があります。
紫外線を通しにくいコーティングがされているレンズと、レンズ自体に紫外線吸収剤が含まれているものがあります。コーティング剤は時間や使用によって、剥がれてきたり劣化してくることがありますので気をつけましょう。
紫外線カットの効果を期待。サングラス選びのポイント
紫外線をカットするために、濃い色のサングラスレンズを探していると言う人がたまにいますが、紫外線は色でカットするわけではありません。
紫外線をどの位カットするかというのは、紫外線カット率や、紫外線透過率、UVカット率などを見ないとわかりません。
もしも紫外線をカットする効果が殆どないレンズに濃い色をつけてしまっているものですと、何のレンズもつけていない時よりも紫外線の影響があらわれてしまう事がありますので注意が必要です。
また、紫外線は眼に悪い影響しか与えませんので、紫外線カットの効果のあるレンズのもので、しっかりと保護しましょう。
日光が目に与える影響とは
紫外線は、日焼けを防止するためにカットするという人は多いですが、他にも様々な悪影響を与えるのです。
そして、眼にも様々な害を与えます。上まぶたも下まぶたも、目の周りは、とても皮膚が薄くて敏感になっています。
そこに紫外線を受けてしまえば、シミやシワの原因になるのです。
日焼け止めクリームなどで紫外線を予防しても、眼からも紫外線が入っていきます。また、眼球にも害があります。